【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集
12月といえば、子供たちが毎年楽しみにしているクリスマスがやってきますね。
プレゼントがもらえることも嬉しいと思いますが、キラキラしたツリーや電飾、トナカイやサンタクロースといった、わくわくする雰囲気も楽しみの1つですよね。
そこで今回は、そんなモチーフを活かした、幼児さん向けの制作アイデアをたくさん集めました。
クリスマスの制作アイデアがマンネリ化してしまう、新しいアイデアを見つけたいと考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
子供が作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集(41〜60)
簡単に折れるトナカイ

サンタさんの相棒、トナカイを折り紙で作ってみませんか?
比較的シンプルな折り方なので、子供たちと一緒にぜひ挑戦してみてくださいね!
細かな折り方もあるので、4歳以上を目安に取り組むとよいでしょう。
とくに、最後のツノを折る手順は大人がサポートしてくださいね。
仕上げにトナカイの目、鼻、口を書き込めばOK!
顔のパーツは丸シールを活用してもいいですね。
クリスマスの折り紙制作や壁面のデコレーションにもオススメなので、この制作を通してクリスマス気分を一層盛り上げてはいかがでしょうか。
のぼるサンタさん

歌やお話の影響から、サンタクロースといえば煙突から入ってくるというイメージが強いですが、現代では煙突がある家の方が少なくなってしまいましたよね。
そこで、煙突を登るサンタクロースのオブジェを作ることで、古き良きクリスマスの雰囲気を楽しめますよ。
紙コップ、ストロー、糸など身近な材料で作った土台に、サンタクロースのイラストを書いた画用紙を貼るだけで、簡単に煙突を上下するサンタクロースが制作できます。
完成した後に動かすのも楽しい、クリスマスらしい制作です。
ゆらゆらサンタ

半分に折ったことで生まれる紙皿のカーブを利用して、ゆらゆらと動くサンタクロースのオブジェは、簡単に作れる上に、完成した後も子供たちが遊べるおもちゃになりますよ。
折った紙皿にサンタクロースの帽子やヒゲなどを貼っていき、顔を作ったら完成。
子供たちが取り組みやすい内容です。
子供たちの様子に合わせて必要なパーツを大人の方があらかじめ準備したり、子供たちと一緒にパーツ作りから始めたりなど、作業工程を工夫することで、制作時間も楽しめるのではないでしょうか。
ぜひ部屋に並べてほしい、シンプルでありながらオリジナリティを出せる制作です。
クリスマスツリーの帽子

デコレーションされたクリスマスツリーの帽子は、それをかぶった子供たちのキュートなルックスから、心が温まりますよね。
ツリーのカラーとなる画用紙で帽子の形を作り、100円ショップなどでも購入できるポンポンボールや毛糸で飾り付けることで、簡単に制作できますよ。
パンチで穴を空けたり、テッペンにつける星をハサミで切って制作したりするため、まだ道具の使い方に慣れていない子供たちが作る場合には、大人の方がサポートしましょう。
お部屋に飾り付けるオブジェとはまた違った、喜ぶ子供たちの顔に癒やされるアイテムです。
松ぼっくりのツリー

まつぼっくりを使って小さくてかわいいクリスマスツリーを作るアイデアです。
土台になる木にまつぼっくりを接着剤でしっかりと貼り、まつぼっくりのかさの間にカラフルなビーズなどを貼り付けていくだけです。
ビーズだけでなく、ラメの入ったものやスパンコール、雪に見立てた綿も付けていきましょう。
ツリーのてっぺんにはやはり星を飾りたいですよね!
モールや紙粘土で作ってみてもいいでしょう。
オリジナリティのある、かわいい手のひらサイズのクリスマスツリーができますね。