【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集
12月といえば、子供たちが毎年楽しみにしているクリスマスがやってきますね。
プレゼントがもらえることも嬉しいと思いますが、キラキラしたツリーや電飾、トナカイやサンタクロースといった、わくわくする雰囲気も楽しみの1つですよね。
そこで今回は、そんなモチーフを活かした、幼児さん向けの制作アイデアをたくさん集めました。
クリスマスの制作アイデアがマンネリ化してしまう、新しいアイデアを見つけたいと考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
子供が作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集(41〜60)
段ボールツリー

子供たちの創作意欲を刺激する、段ボールで作るクリスマスツリーです!
絵の具を塗ったり、毛糸を巻いたり、子供たちが楽しく取り組める要素がたくさんつまった制作アイデアです。
まず、ダンボールをカットしてクリスマスツリーの型を作っておきます。
次に、子供たちに絵の具で好きなように色を塗ってもらいましょう!
絵の具が乾いたら好きな色の毛糸を巻き付けてください。
さらに、フェルトボールや大きめのボタン、スパンコール、シールなど、お子さんに好きなパーツをあしらってもらってもステキですね!
子供たちが作った個性あふれるツリーは、クリスマス前のワクワク感を高めるだけではなく、思い出にも残るのではないでしょうか。
牛乳パックのサンタパズル

牛乳パックのキューブパズルはさまざまな楽しみ方ができるおもちゃです。
クラスにあると遊びの幅が広がりますよ。
牛乳パックは立方体になるようにカット。
全ての面が使えるように切り貼りしましょう。
中が空洞だと衝撃でつぶれてしまうので、折りたたんだ牛乳パックをぎゅっと詰めるのがオススメ。
立方体を何個か作ったら、赤や白の画用紙を貼っていき、面ごとにサンタの顔や身体を画用紙で表現しましょう。
組み合わせ次第でサンタの絵合わせになったり積み木になったりと、使い方は無限大。
子供が想像力を活かして遊べるような面に仕上げてくださいね。
紙皿リース

自分たちで、パーティーの飾り付けをするのも楽しい紙皿のリースは、材料がそろえやすく制作手順もシンプルなのでオススメです。
紙皿の中心を切り抜いて、リースの台紙となる輪を作り、そこに画用紙で作った短冊や毛糸をくっつけていくだけでも、オリジナリティのあるリースが作れます。
また、子供たちの手形を取って切り貼りすると、世界で一つだけのリースが生まれますよ。
思い出に残る作品になるでしょう。
切り抜く作業でハサミやカッターを使用する場合には、大人の方が手伝ってあげてくださいね。
首ふりサンタクロース

クリスマスのアイコンでもある、サンタクロースをテーマとした制作は、子供たちの期待感とテンションを一気に上げてくれるのではないでしょうか。
紙コップに刺したモールに、サンタクロースの顔となるパーツをくっつけることで、モールの弾力により首を振るオブジェが簡単に作れます。
紙コップに赤い折り紙を貼り付けることで洋服を表現したり、サンタクロースの顔も自由に描けるため、子供たちも楽しみながら工作できます。
ただし、紙コップにモールを刺すための穴をキリのようなもので開ける際には、大人の方が作業しましょう。
ステンドガラス風クリスマスツリー

クリスマスの壁面飾りにオススメなステンドガラス風クリスマスツリーです。
ステンドガラスを子供たちと一緒に作りやすいようにアレンジしています。
身近な素材を使って気軽に作れるので、ぜひ挑戦してくださいね。
まず、黒い画用紙を星形や丸形、クリスマスツリーの形にカットしてステンドガラスの枠を作ります。
それらのパーツをラミネートのシートにはさんで加工し、油性ペンで着彩。
最後にシワを付けたアルミホイルを裏から貼り付けたら完成です!
ラミネート加工する際は、機器が高温になりますので、大人の方がおこないましょう。
どんな色を塗ろうかな?と想像力を働かせながら、楽しく取り組んでくださいね!
おわりに
クリスマス制作のアイデアをたっぷりご紹介しました。
制作を通してクリスマスのドキドキ感やワクワク感を、子供たちと一緒に味わってくださいね。
飾れる制作や遊べる製作のアイデアは、工夫次第でさまざまなアレンジができますよ。
ぜひオリジナリティあふれる作品をみんなで作ってくださいね!