子供に聴いてほしい!オススメのクリスマスソング&童謡
子供から大人まで誰もが口ずさんでみたいクリスマスソング。
童謡からポップスまで、季節を彩るステキな楽曲がいっぱいありますよね。
けれど、毎年同じ曲ばかりになりがちで、もっと楽しく歌ってみたい、新しい曲も知りたい、という声も聞こえてきます。
そこで、こちらではクリスマスの季節に子供も大人もみんなで楽しめる、心温まるクリスマスソングをいろいろ紹介します。
子供たちと一緒に歌って、楽しいクリスマスの思い出を作ってくださいね!
- 【クリスマスのうた】こどもと歌いたいクリスマスソング
- 【2025】サンタクロースの歌。クリスマスに聴きたいサンタの名曲まとめ
- 【子供向け】クリスマスに踊りたい!ダンスにピッタリの曲を一挙紹介
- 【TikTok】クリスマスシーズンに人気の曲。クリスマスソング
- 【90代高齢者向け】オススメのクリスマスソング。懐かしい唱歌や讃美歌、定番ソングまで
- 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
- クリスマスに聴きたいディズニーソング。ホリデーシーズンを彩る名曲集
- 小学生にオススメ!カラオケが盛り上がるクリスマスソング
- 【クリスマス】クリスマスに聴きたいクラシック音楽。おすすめの神聖なるクリスマスソング
- 70代の方にオススメのクリスマスソング。昭和の冬の名曲まとめ
- 【童謡】クリスマスにぴったりな手遊び歌まとめ
- 【90年代のクリスマスソング】懐かしく恋しいクリスマスの名曲
- YouTubeショートでよく耳にするクリスマスソング
子供に聴いてほしい!オススメのクリスマスソング&童謡(41〜50)
もろびとこぞりて

有名なJoy to the World!にHark the glad sound! the Saviour comesの詩を乗せた日本の有名なクリスマスソング。
もともと、欧米では賛美歌の曲はメロディと詩が必ず一致するものではなく、別の曲の詩でもメロディや字数に問題がなければ歌っても良いものであったとのことです。
日本に来る際の組み合わせが原曲のそれではなかったがために別詩が定着してしまったという不思議な曲。
同時に日本では馴染み深い詩なのではないでしょうか?
子供に聴いてほしい!オススメのクリスマスソング&童謡(51〜60)
クリスマスのこびと

クリスマスのこびとがサンタさんのお手伝いをして、クリスマスプレゼントを準備するというかわいらしい曲です。
鈴の音のリズムに合わせて、ボイスチェンジャーでかわいくアレンジされた声がリズミカルに歌っています。
クリスマス・オラトリオ

「クリスマス・オラトリオ」はバッハが作曲したカンタータです。
カンタータとは伴奏をともなう声楽曲で、しっとりとした伴奏と雄大な歌声を楽しめます。
連作であるため、総合的な楽曲時間も長く、飽きることがないです。
クリスマス中止のお知らせ

名曲「ジングルベル」を替え歌にしたボーカロイド楽曲です。
ちょっと子どもにはブラックなネタかもしれませんが、小学生くらいの男の子ならば笑って楽しめるのではないでしょうか?
笑えるクリスマスソングって貴重な気がします。
藁の中の七面鳥

フォークソングの定番曲のメロディーに乗せて、「逃げる七面鳥を追いかける話」を歌っているクリスマスソングです。
このフォークソング、元はアメリカの民謡「オクラホマ・ミキサー」という曲だそうです。
軽快なリズムが楽しいですね。
飼い葉の桶で

こちらもクリスマスの賛美歌(ゴスペルソング)になります。
飼い葉桶というのは馬が餌を食べる餌を入れている入れ物のことです。
飼い葉桶の中で眠る生まれたてのキリストについて歌った曲です。
キリストは馬小屋で生まれたので、馬小屋について歌うクリスマスソングは沢山あります。
winter wonderlandFelix Bernard

世界中でクリスマスの定番の曲となっているこの曲。
さまざまなアーティストがカバーがしているため、どの世代の方にも気にいるバージョンがあるのではないかと思います。
軽快なリズムとクリスマスの雰囲気がぴったりあっています。






