【クリスマスの豆知識】パーティーにも使える3択クイズ形式!
12月の一大イベント、クリスマス。
この記事では、そんなクリスマスにまつわる豆知識クイズを出題していきます!
クリスマスにおなじみのあれこれや、さまざまなできごとといった知識欲を刺激する内容をはじめ、日本に関わるものやイベントをより深く楽しめるようなクイズをまとめました。
3択形式で答えやすいので、ちょっとした時間に家族や友人と一緒に楽しんでみてくださいね。
クリスマスパーティーに活用するのもオススメです。
由来や意味を知ると、もっとクリスマスが楽しくなるかもしれませんよ!
【クリスマスの豆知識】パーティーにも使える3択クイズ形式!(1〜10)
サンタクロースのモデルになった人物は誰?

- 聖シリウス
- イエス・キリスト
- 聖ニコラウス
こたえを見る
聖ニコラウス
3世紀後半から4世紀ごろに実在した司教です。
諸説ありますが、自分の財産を貧しい子供たちに配っていた際、煙突を利用していたことがサンタのプレゼントの由来になったのだとか。
ちなみに、英語の「セント・ニコラウス」のオランダ語読みが「サンタクロース」にあたります。
日本で初めてクリスマスケーキを販売したお店はどこでしょう?

- ユーハイム
- 不二家
- ヤマザキ
こたえを見る
不二家
ペコちゃんでおなじみの大手洋菓子店ですね。
1910年に日本初のクリスマスケーキを販売しました。
当時はまだ日本にクリスマスが根付いていなかったのですが、外国のお客さんに届けていたそうですよ。
日本でクリスマスにチキンを食べる理由は?

- 海外の風習をそのまま真似した
- 正式に定められているから
- 七面鳥の数が少ないから
こたえを見る
七面鳥の数が少ないから
アメリカでポピュラーな七面鳥ですが、日本では数が少なくなかなか手に入らないためです。
某フライドチキン店がイベントと絡めて販売を促進したことも、親しまれる大きい理由になったようですよ。
ちなみに七面鳥を食べる習慣は、ヨーロッパからアメリカに渡った移民たちが、飢えで困っている先住民に七面鳥を与えたことから定着しました。
クリスマスカラーの赤色はどんな意味がある?

- 火
- いちご
- キリストの血
こたえを見る
キリストの血
キリスト教のシンボルカラーになっている赤色。
キリストがすべての人の血をかぶり流したことから「愛と寛大さ」を意味し、サンタさんの服の赤色にも重なります。
日本で初めてのクリスマスはいつになるでしょう?

- 室町時代
- 鎌倉時代
- 江戸時代
こたえを見る
室町時代
1552年、宣教師ザビエルの願いによって山口で、キリストの降誕祭ミサがおこなわれたのが初めてと言われています。
クリスマスカラーの白色はどんな意味がある?

- 純潔
- 雪
- 銀
こたえを見る
純潔
キリストの純潔さをあらわしています。
雪の色でもあり、すべてを包み込むようなイメージがありますね。
他にも「平和」や「はじまり」といった意味があるようです。
クリスマスリースの意味は何でしょう?

- 希望
- 永遠
- 愛
こたえを見る
永遠
緑の葉を丸い輪っか状に作り上げた飾り物。
クリスマスが近づくと飾るご家庭もきっと多いのではないでしょうか。
このクリスマスリースは、丸い形により途切れている部分がないことから「永遠」を意味するそうですよ。