【クリスマスの豆知識】パーティーにも使える3択クイズ形式!
12月の一大イベント、クリスマス。
この記事では、そんなクリスマスにまつわる豆知識クイズを出題していきます!
クリスマスにおなじみのあれこれや、さまざまなできごとといった知識欲を刺激する内容をはじめ、日本に関わるものやイベントをより深く楽しめるようなクイズをまとめました。
3択形式で答えやすいので、ちょっとした時間に家族や友人と一緒に楽しんでみてくださいね。
クリスマスパーティーに活用するのもオススメです。
由来や意味を知ると、もっとクリスマスが楽しくなるかもしれませんよ!
【クリスマスの豆知識】パーティーにも使える3択クイズ形式!(11〜20)
クリスマスツリーで見かけるてっぺんの星は何という?

- キリストの星
- シャインスター
- ベツレヘムの星
こたえを見る
ベツレヘムの星
キリストが生まれた地であるベツレヘム。
キリスト誕生の際に上空に出現し、東方の三賢者に知らせた明るい星のことを表しています。
アイスランドでは何人のサンタクロースがやってくるでしょう?

- 5人
- 13人
- 24人
こたえを見る
13人
アイスランドでは、13人のサンタクロースがやってきます。
彼らは「ユールラッズ」と呼ばれるトロールで、いわゆる妖精です。
12月12日からクリスマスまで毎日1人ずつやってきて、いろんなものを盗んだり、ちょっとしたいたずらをします。
イギリスでは子供たちからサンタクロースに何をあげるでしょう?

- ケーキ
- パイ
- クッキー
こたえを見る
パイ
イギリスでは、プレゼントを持ってきてくれるサンタクロースへのお礼としてパイを置いておきます。
ドライフルーツやナッツなどが入った「ミンスパイ」と呼ばれるもので、お酒も一緒に用意します。
ちなみに、トナカイへのお礼はニンジンです。
イタリアではサンタクロースではなく誰がプレゼントを持ってくるでしょう?

- 妖精
- トナカイ
- 魔女
こたえを見る
魔女
イタリアでは、クリスマスにサンタクロースではなく、ベファーナという魔女がやってきます。
子供たちは、一般的なクリスマスの日とは異なり、1月6日の「公現祭」にこの魔女からお菓子をもらえます。
ちなみに、悪い子には炭がプレゼントされるそうです。
オーストラリアのサンタクロースは何に乗ってやってくるでしょう?

- サーフボード
- バイク
- トラック
こたえを見る
サーフボード
オーストラリアは南半球のため、夏にクリスマスを迎えます。
そのため、サンタクロースは暑い気候に合わせて、サーフボードに乗ってやってきます。
オーストラリアのビーチでサーフボードに乗るサンタクロースを見に行く際は、日よけ対策を忘れずに!
クリスマスに食べられるジャンジャーマンクッキーにショウガが入っているのはなぜでしょう?

- 風邪予防
- 甘みを引き立てるため
- 他の食材の節約のため
こたえを見る
風邪予防
人の形をしたかわいいクッキー、ジンジャーマンクッキーにはショウガが含まれています。
もともと一部地域ではクリスマスが冬至のお祝いから派生したものであり、そのときに風邪の予防や家族の無病息災を願う思いでショウガを使っていたことからショウガを使ったクッキーができたという説があります。
【クリスマスの豆知識】パーティーにも使える3択クイズ形式!(21〜30)
クリスマスケーキの一つ「ブッシュドノエル」とはどういう意味でしょう?

- クリスマスの丸太
- クリスマスの星
- クリスマスの鐘
こたえを見る
クリスマスの丸太
「ブッシュドノエル」はフランス語で「クリスマスの丸太」という意味です。
丸太の形をした姿は、まさにそのものですよね。
その由来は、キリストが誕生したことのお祝いに夜の間ずっと丸太を燃やしていたこと、丸太の灰が厄除けに使われていたことなどからきています。