【クリスマスの豆知識】パーティーにも使える3択クイズ形式!
12月の一大イベント、クリスマス。
この記事では、そんなクリスマスにまつわる豆知識クイズを出題していきます!
クリスマスにおなじみのあれこれや、さまざまなできごとといった知識欲を刺激する内容をはじめ、日本に関わるものやイベントをより深く楽しめるようなクイズをまとめました。
3択形式で答えやすいので、ちょっとした時間に家族や友人と一緒に楽しんでみてくださいね。
クリスマスパーティーに活用するのもオススメです。
由来や意味を知ると、もっとクリスマスが楽しくなるかもしれませんよ!
- 【小学生向け】盛り上がるクリスマスクイズ!楽しく学べる問題
- 【楽しい!】クリスマスパーティーで盛りあがるクイズ
- 【ひっかけクイズ】子供から大人まで盛り上がるクイズ問題
- 【高齢者向け】クリスマスにまつわるクイズ。おもしろトリビアクイズで大盛り上がり
- 【子供向け】クリスマスに踊りたい!ダンスにピッタリの曲を一挙紹介
- 【幼児向け】クリスマスのマルバツクイズまとめ
- 宴会で盛りあがる面白いクイズ問題【2025】
- YouTubeショートでよく耳にするクリスマスソング
- 【童謡】クリスマスにぴったりな手遊び歌まとめ
- 保育園、幼稚園で盛り上がる!楽しいクリスマスクイズのアイデア集
- クリスマスの投稿にオススメ!インスタのリールに使える曲
- みんなで遊べるクリスマスゲーム!簡単&楽しいパーティーゲーム
- 小学生にオススメ!カラオケが盛り上がるクリスマスソング
【クリスマスの豆知識】パーティーにも使える3択クイズ形式!(1〜10)
世界で現存するサンタクロースの村はある国はどこ?
- ノルウェー
- デンマーク
- フィンランド
こたえを見る
フィンランド
フィンランドの北部であるラップランド地方の都市、ロヴァニエミ市内にあります。
広がる銀世界と絵本のような美しい風景、実際にサンタさんと交流できると思うとロマンチックですね。
クリスマスカラーの緑色はどんな意味がある?
- 木
- 葉
- アロエ
こたえを見る
木
クリスマスツリーでよく使用される「もみの木」を表しています。
自然の恵みや希望を象徴していて、永遠の命を意味するそうです。
もみの木の葉は十字架に似ていて、キリストとの関連性もあるのだとか。
サンタクロースのソリを引くトナカイは何頭いる?
- 9頭
- 12頭
- 15頭
こたえを見る
9頭
8頭説もありますが、クリスマスソングで有名な『赤い鼻のトナカイ』のルドルフを加えた9頭が多く記されています。
それぞれ名前があり、その中には愛の神様であるキューピッドもいて驚きです!
【クリスマスの豆知識】パーティーにも使える3択クイズ形式!(11〜20)
クリスマスイブの「イブ」の意味はなに?
- 前夜
- 夜
- 生誕祭
こたえを見る
夜
「クリスマス当日の夜」を意味するそう。
夕方のeveningの古語、evenが短くなってEveに。
直訳ではクリスマスの夜になるのですね。
キリスト教のもとになったユダヤ教の暦により、24日の日没後=25日のはじまりとなるようです。
クリスマス前の4週間を何という?
- セントウィーク
- プレクリ
- アドベント
こたえを見る
アドベント
準備期間にもあたるアドベント。
ラテン語で「到来」などを意味する「Adventus」からきていて、キリストが生まれたクリスマスを待ち望む意味を持つそうです。
イベントやコスメなどのアドベントカレンダーで耳にしますね!
クリスマスツリーを飾るきっかけになった国はどこ?
- ドイツ
- イギリス
- アメリカ
こたえを見る
ドイツ
約400年前のドイツがはじまりと言われています。
一年中枯らすのことない常緑樹である「もみの木」は、まさに永遠の命の象徴であるとされて、クリスマスツリーにも利用され始めました。
クリスマスの翌日、12月26日を何という?
- アフタークリスマス
- ボクシングデー
- ジングルデー
こたえを見る
ボクシングデー
クリスマス前の期間に教会に設置された(箱)をクリスマス後に開けて、貧しい人々にお金を配ったことがもとになっているそうです。
イギリスを中心としたキリスト教の国々では、祝日とされています。





