【クリスマスの豆知識】パーティーにも使える3択クイズ形式!
12月の一大イベント、クリスマス。
この記事では、そんなクリスマスにまつわる豆知識クイズを出題していきます!
クリスマスにおなじみのあれこれや、さまざまなできごとといった知識欲を刺激する内容をはじめ、日本に関わるものやイベントをより深く楽しめるようなクイズをまとめました。
3択形式で答えやすいので、ちょっとした時間に家族や友人と一緒に楽しんでみてくださいね。
クリスマスパーティーに活用するのもオススメです。
由来や意味を知ると、もっとクリスマスが楽しくなるかもしれませんよ!
【クリスマスの豆知識】パーティーにも使える3択クイズ形式!(21〜30)
クリスマスツリーに飾られる赤い球は何を表しているでしょう?

- リンゴ
- キリストの血
- サンタクロースの帽子
こたえを見る
リンゴ
クリスマスツリーのオーナメントとして、赤い球を飾りますよね。
その赤い球は、リンゴを表しています。
リンゴと言っても普通のものではなく、旧約聖書のアダムとイブのエデンの園における善悪の知識の樹になるリンゴを象徴しています。
クリスマス前に食べるドイツの菓子パンはなんでしょう?

- シュトーレン
- ブレッツェル
- パンペルデュ
こたえを見る
シュトーレン
シュトーレンは、ドイツの伝統的なクリスマスケーキで、ドライフルーツやナッツ、スパイスなどが入った甘い菓子パンです。
クリスマスまで毎日少しずつ、薄く切って食べていきます。
日がたつごとに、どんどん味わい深くなっていきます。
サンタクロースのソリをひくトナカイの性別はなんでしょう?

- オス
- メス
- オスとメスの両方
こたえを見る
メス
サンタクロースのソリをひくトナカイの性別は、メスです。
オスは、冬の時期には角が落ちてしまいます。
反対に、メスは冬の間も角が生えたままなので、サンタクロースのソリをひくのは立派な角が残っているメスとされています。
サンタクロースの赤い衣装を広めた会社はどこでしょう?

- コカ・コーラ
- ペプシコ
- ネスレ
こたえを見る
コカ・コーラ
赤い服はサンタクロースのトレードマークですが、その姿を世に広めたのは、なんとコカ・コーラなんです。
1930年代に開催されたクリスマスのキャンペーンで初めてその姿が公開され、あの赤い衣装のサンタクロースのイメージが広まりました。
サンタクロースはどこにプレゼントを入れてくれるでしょう?

- 枕元
- 靴下
- ツリーの鉢
こたえを見る
靴下
サンタクロースは、靴下の中にプレゼントを入れてくれると言われています。
これは、サンタクロースのモデルとなった聖ニコラウスが、貧しいおうちの窓から金貨を投げ入れたところ、暖炉につるしてあった靴下にたまたま入ったことから始まったとされています。
世界に「公認サンタクロース」は何人いるでしょう?

- 70人
- 120人
- 200人
こたえを見る
120人
グリーンランドの国際サンタクロース協会の試験に合格した人のみがなれる「公認サンタクロース」。
世界で認定されているのは、約120人で、そのうちアジア圏ではたった1人だけです。
その1人はなんと日本人!
公認サンタクロースは、長老のサンタクロースのお手伝いをするのがお仕事です。
悪い子供のもとにやってくるサンタクロースは誰でしょう?

- ブラックサンタ
- グリーンサンタ
- ブルーサンタ
こたえを見る
ブラックサンタ
よい子のもとには、おなじみの赤い服を着たサンタクロースがプレゼントを持ってやってきますが、悪い子のもとには黒い服のブラックサンタがやってきます。
ブラックサンタはドイツ生まれのサンタで、枕元にゴミを置いたり、子供をさらったりすると言われています。