中学生が盛り上がる!ジェスチャー・伝言ゲーム・表現ゲームのレクリエーション
中学生の休み時間や放課後の時間を、もっと楽しく盛り上げたい!
そんな時にぴったりな、手軽にできるレクリエーションを紹介します。
ジェスチャーを使って伝えるコミュニケーションゲームや、背中を使った伝言ゲーム、さらに表現力が試される楽しいゲームまで。
教室でもすぐに始められて、クラスの絆も深まること間違いなし!
普段は恥ずかしくて言えない気持ちも、ゲームを通じて自然に伝えられるかもしれません。
友達との思い出作りに、ぜひチャレンジしてみませんか?
- 小学生が盛り上がる!スポーツ系レクリエーション・運動のアイデアNEW!
- 小学生が楽しめるじゃんけんアレンジ!盛り上がるレクリエーションNEW!
- 室内レクリエーションで身体を動かす簡単ゲーム。大人が楽しめるアイデアNEW!
- 小学校の教室でできる遊び集! チーム対抗で盛り上がる遊びまとめNEW!
- 小学校低学年が楽しめる室内レクリエーション!協力系ゲーム集NEW!
- 小学生のお楽しみ会で盛り上がる!室内のクイズ・推理・伝言ゲームNEW!
- 小学生と作る手作りレクリエーション!盛り上がるアイデア集NEW!
- 大人が楽しめる室内レクリエーション!簡単ゲーム体験で感覚を研ぎ澄まそうNEW!
- 3人で盛り上がろう!絵や音楽を使ったゲーム。会話をつなぐ伝言ゲームもNEW!
- 小学生の室内お楽しみ会が盛り上がる!チーム協力ゲームのアイデアNEW!
伝言・ジェスチャー・表現ゲーム
ポーズ合わせゲーム

人数が多ければ多いほど盛り上がるかも?
ポーズ合わせゲームを紹介します。
その名の通り、お題に合わせてそれぞれが「せーの!」でポーズをとり、ポーズが全員一致すれば成功という遊びです。
お題は動物やキャラクター、さまざまな職業の人や身近な人など、みんなが知っているものならなんでもOKです。
人数が多いときはチーム戦にして、先に全員一致したチームが勝ちというルールにしてもおもしろそうですね。
チームワークが試されるユニークなゲーム、ぜひ遊んでみてくださいね。
なんでもバスケット

フルーツバスケットから派生したゲーム「なんでもバスケット」です。
フルーツの名前のチームにわかれるのではなく、その場で決めた質問、お題に対して動き、イスに座れなかった人が次にお題を出す、というもの。
たくさんの人が動くと座りやすいのであるあるな質問をしたほうが座れる確率は高くなります。
目についたものを言ってみるのもアリですよ。
イヤホンガンガン伝言ゲーム

普段イヤホンをつけて音楽を聴いているという中学生のみなさんも多いですよね!
この「イヤホンガンガン伝言ゲーム」は、周りの音が聞こえないくらいの音量で音楽を聴きながら伝言ゲームをするというもの。
声はほとんど聞き取れないので、口の動きで何を言っているかを判断しなくてはいけません。
これが意外にむずかしいのですが、伝言した内容がまったく別のものになっていて、かなり盛り上がります!
外で遊ぶと危ないので、室内などの安全な場所で遊んでくださいね!
ジェスチャーゲーム

出されたお題をジェスチャーだけで伝える、ジェスチャーゲームをやってみましょう!
ジェスチャーだけ、声を出してしゃべって伝えるのはアウト。
動きだけでがんばって伝えましょう。
動物などは簡単ですが文章になっていたりマニアックなものだと難易度が上がります。
チーム戦にして制限時間を決めて何問答えられるかを競いましょう!
ペーパータワー

ペーパータワーは、思考を駆使するアクティブな遊びです。
新聞紙とセロハンテープだけで、どれだけ高くタワーを築けるかを競うこのゲームは、仲間との協力や戦略を磨く絶好のチャンスとなります。
制限時間を決めて、その時間内にチームでアイデアを出し合い、工夫を凝らしたタワーを建造しましょう。
シンプルながらも深いペーパータワーは、交流を深めるだけでなく、創造性や問題解決能力も育めます。
クラスの活動にぜひ取り入れてみてくださいね。