RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

みんなで楽しめる!オススメの社内レクリエーション

人との関わり合いが薄れている現代。

そこへコロナ禍がやってきて、より一層人と関わることが減ったという方も多いでしょう。

この状況は会社の中でも同じこと。

人との関わりが減り、社内でのコミュニケーションが減ってしまうと、業績にも悪い影響を与えると言われています。

コミュニケーションをとって、社内を活気づけたい!というときにオススメなのが、社内レクリエーションです。

この記事では、オススメの社内レクリエーションを紹介します。

社員のコミュニケーション不足の解消だけでなく、新入社員の方との交流にもぴったりです!

ぜひみんなで楽しんで、よりいい会社にしましょう!

みんなで楽しめる!オススメの社内レクリエーション(1〜10)

屋形船

【浅草】屋形船に乗って東京の夜景を楽しみながら食べ飲み放題してきた😳🏮
屋形船

食事や宴会といったものは、チームの交流を深めるのに大切な場面ではないでしょうか。

貴重な機会だからこそ、屋形船でいつもとは違う空気を取り入れてみると楽しいかもしれませんね。

船上から夜景を眺めつつ食事を楽しみ、コミュニケーションをはかるのは、気持ちも高まるのではないでしょうか。

決められたコースを進んでいく場合も多く、いつもの町を違った角度から見られるところも楽しいですね。

船ということで独特な浮遊感があるので、それが苦手な人への配慮も、円滑に会を進行するための大切なポイントです。

謎解きゲーム

謎解きゲーム/ナゾトキ社長殺人事件紹介ムービー/社内イベント
謎解きゲーム

謎解きゲームは、大型テーマパークにもアトラクションとして配置されていたりと人気のゲームです。

参加者たちで協力しつつ、出題された謎を解決へと導いていくところから、絆を強めるにも最適と言えるのではないでしょうか。

力を合わせないと突破できない謎を配置することで、謎解きが得意な人も苦手な人もみんなで楽しめますね。

オリジナルで謎解きのシナリオを考えるのが難しいときにも、参考にできる謎解きが多いところもいいところですね。

いつも使っているオフィスを謎解きの会場として利用するのも、新しい発見ができて楽しそうです。

運動会

トヨタカローラ長崎 社内運動会
運動会

運動会はチームで協力して勝利へと向かっていく、学生時代の大きなイベントだったかと思います。

競技に挑んでチームの絆を強めていくあの運動会を、会社でやってみるのも楽しいのではないでしょうか。

運動会において定番の競技に全力で挑んでみると、あの頃を思い出して懐かしさも感じられるかもしれませんよ。

チームをどのように分けるのか、競技内容をどう考えるのかなど、計画の段階から全力で取り組むことで、青春の空気をより強調できるのではないでしょうか。

大人の全力はやりすぎてしまうこともあるので、ケガには気をつけつつ挑んでいただきたいですね。

みんなで楽しめる!オススメの社内レクリエーション(11〜20)

カレーパーティー

NITF恒例1人暮らし会カレーパーティー黙々と食す笑
カレーパーティー

キャンプや学校の課外活動でもカレーを作ることって多いですよね。

たくさんの種類があっても基本ジャガイモと玉ねぎと人参、それにお肉とカレールーがあれば作れますから、その手軽さも重宝がられているのでしょう。

そこで、会社のみんなでカレーパーティーはいかがでしょうか。

部署単位で何班かにわかれて調理するなら、1班はキーマカレー、2班はインドカレーなどなどいろんな種類のカレーを手わけして作るのもきっと盛り上がりますよ。

雨が予想されるなら、キッチン設備のあるハウススタジオがオススメです。

カレーを食べられない人は少ないっていうのも強みです!

クイズ大会

シンプルに本気のクイズ大会
クイズ大会

人って笑顔の数だけ仲が深まると思うんです。

そこで親睦会やレクリエーションにオススメなのがクイズ大会。

当たってもハズレても笑顔になるのだから不思議です。

市販のクイズ本を買ってもいいのですが、グループごとでクイズを考えるのも楽しそう。

クイズを考える時間さえレクリエーションっぽくなってきますよ。

対抗戦でも個人戦でもOKですし、小さな商品が出るとなればなお盛り上がると思います。

この日だけは課長も部長もなしの無礼講でお願いしますね。

ピンポーンと音が出る〇X判定のおもちゃを用意すれば気分も盛り上がります!

バブルサッカー

【爆笑】スキルか、フィジカルか。サッカー選手VSラグビー選手バブルサッカー対決!
バブルサッカー

バラエティー番組でもよく見かけるバブルサッカー。

一度はやってみたいですよね。

フットサルのコートがあって、バブルサッカーのあのバブル部分があれば意外に簡単にできちゃいそう!

そうなれば、会社のレクリエーションはもうバブルサッカーで決まりです!

上半身の動きが制限されるバブルサッカーは、たとえ転んでもバブルが衝撃を吸収してくれるので安心です。

ベテラン社員も女性社員も一緒になって楽しめますよ!

フットサルのコートなら4人対4人くらいが楽しいのかも。

自分たちでルールを決めて大いにハジけてくださいね!

ペーパータワー

お手軽アイスブレイク『ペーパータワー』をやってみた|チームビルディング効果も徹底解説
ペーパータワー

チームビルディングにおけるレクリエーションで定番ともなっているのが、このペーパータワー作りです。

30枚のA4用紙を使ってもっとも高いタワーを作ったチームが勝ちというゲーム。

そのほかにも「切ったり貼ったりしてはいけない」「紙以外は使用禁止」など細かなルールがいくつかあります。

そしてゲームの流れは、まず5分間の作戦会議をおこない、そのあと5分間で実際にタワーを作っていき、最後にタワーの高さを計測します。

作戦会議で話し合ってタワー作りの方針と各メンバーの役割を決め、その後迅速に各メンバーが作業をおこなうという、仕事にも似た進め方をするゲームのため、社会人のチームビルディングにピッタリなんです。