みんなで楽しめる!オススメの社内レクリエーション
人との関わり合いが薄れている現代。
そこへコロナ禍がやってきて、より一層人と関わることが減ったという方も多いでしょう。
この状況は会社の中でも同じこと。
人との関わりが減り、社内でのコミュニケーションが減ってしまうと、業績にも悪い影響を与えると言われています。
コミュニケーションをとって、社内を活気づけたい!というときにオススメなのが、社内レクリエーションです。
この記事では、オススメの社内レクリエーションを紹介します。
社員のコミュニケーション不足の解消だけでなく、新入社員の方との交流にもぴったりです!
ぜひみんなで楽しんで、よりいい会社にしましょう!
みんなで楽しめる!オススメの社内レクリエーション(11〜20)
ワードウルフ

ワードウルフは、会話を通したお互いの読みあいが楽しいテーブルゲームです。
共通のワードが書かれたカードが配られた多数派を市民、異なるワードのカードが配られた少数派をウルフとしてゲームが進行します。
その状態で会話を進め、話のずれなどから市民は誰がウルフなのかを予想します。
最後に一斉に投票して、最多票がウルフなら市民の勝ち、市民が最多票をならウルフの勝ちといったゲームです。
ウルフは最多票であっても、市民のワードを当てられれば逆転というルールもあるので、ワードを隠しつつ会話を進行していきます。
話し方の細かい違いを把握する能力が鍛えられるゲームなので、コミュニケーションの強化もはかれるのではないでしょうか。
水合戦

夏にピッタリなレクリエーションなら、この水合戦がオススメです。
水合戦は株式会社IKUSAが提供しているものですが、これを模したレクリエーションを自分たちで作り上げるのもいいでしょう。
ルールは簡単で、水鉄砲で打たれたら負けというサバイバルゲームの水鉄砲版のようなもの。
遊び方は複数あって「全員やられたチームが負け」「陣地を取られたチームが負け」といった2チームにわかれておこなうものや、バトルロイヤル形式の個人戦も楽しめます。
泡パーティー

音楽とダンスを楽しむクラブイベントのような場で、仲間たちとの親睦を深めるのもときにはおもしろいかもしれませんね。
そこに何かひとつ要素を加えると、クラブの空気感が苦手な人でも参加しやすくなるのではないでしょうか。
音楽とダンスの空間の中に、バブルマシンで大量の泡を投入します。
参加者全員が泡をあびることで、目の前には不思議な光景が広がりますね。
泡パーティーは音楽とダンスの空間でおこなわれることが多いのですが、運動会などのイベントの際にひとつ取り入れても、違った雰囲気になって楽しいかもしれませんね。
野球大会

年齢問わずに社員が全員で楽しめるレクリエーションとなると、やはり野球は欠かせませんね。
子供時代に野球をして遊んだという方は多いでしょうし、中には部活で野球をしていた社員の方もいらっしゃるでしょう。
経験者チームのリーグと未経験者チームのリーグを作れば、みんなが楽しめますね。
観るのもプレーするのもメジャーなスポーツですから、気軽に楽しめて社員同士の親睦を深めるにはピッタリです。
河川敷やグラウンドなど、予約して借りられる場所も多くありますので探してみてくださいね。
釣り大会

「みんなで一緒に取り組むゲームもいいけれど、なんだかイマイチ盛り上がらない……」とお悩みの方々にオススメしたいのが釣り大会。
普段と変わらず室内でおこなうゲームとは違い、自然を相手におこなう遊びは新鮮な気持ちで取り組めるはずです。
釣りのいいところは初心者の方がいても一緒に楽しめるところ。
経験者の方が初心者の方に道具の扱い方や釣り方をレクチャーしてあげれば、社内での上下関係に関係なく自然にコミュニケーションが取れるはずです。
また、釣った魚を使った料理で食事会まで開けたら、よりいっそう深いコミュニケーションが取れそうですよね。
防災運動会

防災訓練をおこなっていますか?
ゾロゾロと1列になって社外に出るだけの防災訓練はつまらない?ですよね。
そこで会社一丸となって防災運動会をするのはどうでしょう。
ちょっとシリアスで難しい防災訓練を運動会形式で行うんです。
消火器的当て大会や、包帯早巻き競争など真剣かつ楽しく防災訓練ができそうです。
牛乳パックで簡易シャワーを作ったり、歩いて帰る自宅までの道のりをクイズにしたり、意外に種目はたくさんありそう。
防災運動会に関する動画もいくつかアップロードされていますので、ぜひご参考に!
みんなで楽しめる!オススメの社内レクリエーション(21〜30)
フラフープダウン

新年度から送別会まで、どのタイミングで遊んでも楽しい!
フラフープダウンのアイデアをご紹介します。
フラフープダウンの遊び方は、参加者が輪になりフラフープを人差し指の上に乗せて、指が離れないように地面までおろすというシンプルなルールです。
一見、簡単そうに見えるゲームですが、なぜかバランスが崩れたりフラフープが指から離れたりと、予想外のハプニングに盛り上がるでしょう。
仲の良い友達と挑戦するのもおもしろいですが、あまり話したことのない関係性でも、心をひとつにする良い機会となりそうです。
おわりに
オススメの社内レクリエーションを紹介しましたが、いかがでしたか?
簡単にできるものから、少し準備が必要なものまでさまざまありましたが、どれもコミュニケーション不足を解消するのにぴったりのレクリエーションばかりです。
ぜひやってみたいなと思ったものは積極的に取り入れて、社員全員で楽しい時間を過ごしましょう!