RAG MusicJazz
素敵なジャズ
search

コンテンポラリージャズの名曲|新旧合わせて紹介!

スムーズジャズやフュージョンをまとめたジャズの総称、コンテンポラリー・ジャズ。

直訳すると現代ジャズという意味ですが、1940年代のジャズもコンテンポラリー・ジャズにあたり、いまいちイメージがつかめない方も多いと思います。

今回はそんな方に向けて、幅広い年代からコンテンポラリー・ジャズの名曲をピックアップしてみました。

キャッチーな曲が多いので、ジャズを詳しくない方でも楽しめると思います。

ぜひ最後までゆっくりとご覧ください。

コンテンポラリージャズの名曲|新旧合わせて紹介!(1〜10)

Body and SoulColeman Hawkins

ミズーリ州出身のサックス奏者、コールマン・ホーキンスさん。

グレン・ミラーさんやカウント・ベイシーさんなど、世代的にはスウィング・ジャズの黄金期にあたるミュージシャンですが、生涯を通してビバップの分野で活躍を続きました。

そんな彼の代表的な作品として知られている『Body and Soul』は、コンテンポラリー・ジャズの側面も持つ作品で、特にイントロのフレーズは現在のコンテンポラリー・ジャズと共通する部分を感じさせますね。

Lester Leaps InCount Basie

グレン・ミラーさん、ベニー・グッドマンさん、デューク・エリントンさんらとともに、スウィングジャズやビッグバンドを盛り上げてきた音楽家、カウント・ベイシーさん。

時代が時代のため、オーソドックスなジャズが多いイメージを持つ方も多いと思いますが、実は挑戦的な曲もリリースしています。

その1つがこちらの『Lester Leaps In』。

非常にテンポの早い作品で、不協和音をおりまぜた芸の細かい作品です。

ぜひチェックしてみてください。

Strange FruitBillie Holiday

レディ・デイの愛称で親しまれている、アメリカ出身のジャズシンガー、ビリー・ホリデイさん。

薬物依存症やアルコール依存症など、生前は問題の多かった彼女ですが、その音楽性は高く評価されており、特に人種差別を訴えた作品はその中でも高い人気をほこります。

こちらの『Strange Fruit』は、そんな彼女の人種差別を訴えた代表的な作品で、独特の構成と暗い内容で有名な『暗い日曜日』をイメージさせるリリックが強烈なインパクトを残します。

コンテンポラリージャズの名曲|新旧合わせて紹介!(11〜20)

I Got RhythmEric Reed

1991年に結成されたジャズ・アンサンブルのブラック・ノートでピアノを担当しているジャズ・ミュージシャン、エリック・リードさん。

流れるようなタッチが特徴的なピアニストで、音楽性はもちろんのこと技術面でも高い評価を受けています。

こちらの『I Got Rhythm』はそんな彼の代表的な作品の1つで、非常に複雑な構成に仕上げられた、コンテンポラリー・ジャズの王道とも言える作品です。

イントロのフレーズはCMなどでよく使用されるので、聞き覚えのある方も多いのではないでしょうか?

I Can’t Stand The RainCassandra Wilson

スムーズな歌声が魅力的なアメリカのジャズシンガー、カサンドラ・ウィルソンさん。

こちらの『I Can’t Stand The Rain』は、ソウルシンガーのアン・ピープルズさんが1973年にリリースした曲です。

オリジナルであるアンさんバージョンは、ジャズというよりもソウル、ブルースの要素が強く、どこか60年代のロックを思わせるところがあります。

こちらのカサンドラさんバージョンは一味違い、オリジナルに比べて、ダークな印象があります。

ジャズ、ブルースの色が濃く感じられますね。

どちらのバージョンにしても、メロディの良さが引き立つ1曲です。

A Night In TunisiaDizzy Gillespie

豪快な演奏で人気を集めたサウスカロライナ州出身のジャズ・トランペッター、ディジー・ガレスピーさん。

チャーリー・パーカーさんやコールマン・ホーキンスさんなどとともに、ビパップの普及に大きく貢献したアーティストで、彼の作品は現在でも多くのジャズ・ミュージシャンからリスペクトを集めています。

そんな彼の作品のなかで、特にオススメしたいのが、こちらの『A Night In Tunisia』。

最初はオーソドックスなビッグバンドに聴こえるかもしれませんが、よく聴いているとベースラインにはコンテンポラリー・ジャズの面影が感じられると思います。

LibraMARY LOU WILLIAMS

デューク・エリントンさんやベニー・グッドマンさんたちがスウィング・ジャズやビッグバンドで活躍していたのは、裏で優秀な構成を組んだ作曲家があってのこと。

こちらのメアリー・ルー・ウィリアムスさんは1930年代~1940年代のジャズ・スタンダードをいくつも作曲してきたピアニストで、今日にいたるジャズの礎を築き上げてきました。

こちらの『Libra』は、そんな彼女の名曲の1つで当時のジャズとしては非常に複雑な展開で人気を集めた作品です。