ディキシーランドジャズの名曲。おすすめの人気曲
ニューオリンズで発生したジャズのジャンル、ディキシーランド・ジャズ。
ニューオリンズ・ジャズやホット・ジャズと呼ばれており、クラシック・ジャズの認知度を広めた、非常に重要なジャンルとして知られています。
そんなディキシーランド・ジャズですが、時代が時代ということもあり、有名な曲が少ないんですよね。
というわけで、今回はディキシーランドジャズの名曲を紹介していきたいと思います!
どの曲もクラシックでおしゃれなメロディーなので、雰囲気のあるジャズが好きな人は必見です!
ディキシーランドジャズの名曲。おすすめの人気曲(1〜10)
Gotta Give Me SomeTuba Skinny

国際的な人気を集めるディキシーランド・ジャズのストリート・バンド、ツバ・スキニー。
ディキシーランド・ジャズというジャンルがそもそも、マイナーであるため、ご存じの方は少ないかもしれませんが、非常に高い演奏技術を持つジャズバンドとして有名です。
こちらの『Gotta Give Me Some』は、そんな彼らの作品のなかでも、名曲と名高い作品で、多くのジャズ・プレーヤーからも非常に高い評価を受けています。
ぜひチェックしてみてください。
JavaAl Hirt

ディキシーランド・ジャズを代表するトランペッターとして、世界的な評価を受けているアル・ハートさん。
同じく有名なハーブ・アルパートさんと並ぶとも言われている、高い演奏技術を持っており、現在のジャズの基礎を築いた一人として有名です。
こちらの『Java』は、そんな彼の作品のなかでも、特に味わいの深い作品で、メロディーのいたるところに細かいテクニックがちりばめられています。
トランペットをたしなんでいる方は、ぜひチェックしてみてください。
Milenberg JoysLu Watters

カリフォルニア出身のジャズ・トランペッター、ル・ワターズさん。
ディキシーランド・ジャズ界では、イェルバ・ブエナさんとル・ワターズ・アンド・イェルバ・ブエナ・ジャズ・バンドとして人気を集めたことで知られています。
こちらの『Milenberg Joys』は、そんなル・ワターズさんの代表的な作品で、王道のディキシーランド・ジャズ・サウンドで人気を集めました。
ワイワイとしたジャズが好きな方は必見の作品です。
Blues, Take 2Sidney Bechet

アメリカのルイジアナ州ニューオーリンズ出身ジャズ・ミュージシャン、シドニー・ベシェさんは、ジャズ史上初の重要なソロイストのひとりとして活躍しました。
ルイ・アームストロングさんと並び、ジャズ文化の発展におおきく貢献しており、フランスジャズ界にも大きな影響を与えました。
当時、ジャズやクラシックに多かったクラリネットとソプラノ・サックスを歌ものに取り入れた、聴きやすいポップ・ミュージックが印象的な作品です。
Sensation RagOriginal Dixieland Jazz Band

1916年に活動を開始したアメリカ・ニューオーリンズ出身の白人ジャズ・バンド、ディキシーランド・ジャズ・バンド。
前身バンドであるステインズ・ディキシーランド・ジャズ・バンドというグループ名で、もともと活動していましたが、メンバー構成の変化とともに、オリジナル・ディキシーランド・ジャズ・バンドへ名義を変更しました。
ジャズ界史上初の商業的な成功を収めたバンドのひとつで、ジャズ・レコードを一番最初に出したバンドとしても知られているので、ジャズの歴史を学ぶ上でも、欠かせないバンドのひとつです。
ぜひ、チェックしてみてください。
Muskrat RambleFirehouse Five Plus Two

ディキシーランド・ジャズというジャンルのなかでも、ひときわ、異彩を放つバンド、ファイアハウス・ファイブ・プラス・トゥー。
実は現在の若い方にも非常になじみのあるバンドで、メンバーの全員がウォルト・ディズニーのスタッフで構成されています。
私たちが普段、耳にしているディズニー音楽の多くが彼らから作られていたというわけです。
こちらの『Muskrat Ramble』はディキシーランド・ジャズを代表する作品として知られています。
ちなみに、ディズニーランドのアドベンチャーランドに入ると、この曲が流れていますよ!
Nobody Knows You When You’re Down and OutDutch Swing College Band

1945年に結成されたジャズ・バンド、ダッチ・スウィング・カレッジ・バンド。
ディキシーランド・ジャズといえば、アメリカのニューオリンズというイメージが強かった時代に、大活躍したオランダ出身のジャズバンドです。
主にヨーロッパで活躍していましたが、その優れた音楽性から徐々に国際的な人気を集めました。
こちらの『Nobody Knows You When You’re Down and Out』は、そんな彼らを代表する作品の一つです。