スウィングジャズの名曲。おすすめの人気曲
ジャズのなかでも、特にノリのいいジャンル、スウィングジャズ。
曲によって、さまざまな特色を持つものの、現代音楽と調和しやすいジャンルということもあり、今なおエレクトロスウィングのような進化をとげています。
今回は、そんなスウィングジャズの名曲と名高い作品をピックアップしてみました!
ジャズを知らない方でも聴いたことのある、有名な曲がならんでいるので、初心者の方にもオススメです。
もちろん、マイナーな名曲もチョイスしているので、ジャズの愛好家の方も必見です!
スウィングジャズの名曲。おすすめの人気曲(1〜10)
Sing Sing SingBenny Goodman

「スウィンガーの王様」という愛称で親しまれた、トランペット奏者のルイ・プリマさんによって、1936年に作られた名曲『Sing Sing Sing』。
スウィング・ジャズの有名な作品として知られており、現在でもエレクトロスウィングなどを通してリメイクされています。
今回は、アメリカを代表するジャズのクラリネット奏者である、ベニー・グッドマンさんのバージョンをピックアップしてみました。
スウィング・ジャズをこれから深く掘ってみたいという方にオススメの作品です。
In the MoodGlenn Miller

スウィングジャズの大御所として知られているアーティスト、グレン・ミラーさん。
40歳という若さでこの世を去ってしまいましたが、その短いキャリアのなかでいくつもの名曲をリリースしています。
こちらの『In the Mood』は、ジョー・ガーランドさんによって作られた作品で、グレン・ミラーさんの演奏によって世界的な人気を集めました。
王道のスウィングジャズが好きな方にとっては、たまらない1曲と言えるでしょう。
It Don’t Mean a Thing (If It Ain’t Got That Swing)Louis Armstrong & Duke Ellington

ジャズ界の大御所、デューク・エリントンさんによって1931年にリリースされた『It Don’t Mean a Thing (If It Ain’t Got That Swing)』。
2008年にはグラミー賞の殿堂賞を受賞しています。
スウィング・ジャズの名曲として知られており、ニーナ・シモンさんやルイ・アームストロングさんといった、何人もの有名なアーティストにカバーされています。
今回は、デューク・エリントンさんとルイ・アームストロングさんによるバージョンをピックアップしてみました。
One O’Clock JumpCount Basie

スウィング・ジャズのなかでも、特に古い名曲として知られている『One O’Clock Jump』。
1908年にリリースされたこの作品は、ジャズ界の大御所として知られているカウント・ベイシーさん、ギタリストのエディー・ダーラムさん、アルトサックス奏者のバスター・スミスさんによって作られました。
もともとのタイトルが下品なスラングとして知られている『Blue Balls』ということもあり、楽曲からは荒っぽさやワイルドな雰囲気が感じられます。
Jumpin’ At The WoodsideCount Basie and his Orchestra

グレン・ミラーさんやベニー・グッドマンさんたちとともに、ジャズ界の大御所として知られているアーティスト、カウント・ベイシーさん。
日本でもジャズを少しでもかじったことのある方なら、誰でも彼の名前を聞いたことがあるのではないでしょうか?
こちらの『Jumpin’ At The Woodside』は、そんな彼の名曲で、彼のオーケストラとともに1938年にリリースされました。
スウィングの王道とも言える名曲なので、ぜひチェックしてみてください。
A Spring of PearlsRichard Hayman

グレン・ミラー楽団のオリジナル・ソング『A Spring of Pearls』。
有名なスウィング・ジャズの曲なのですが、同じくスウィング・ジャズの名曲で『A Spring Of Paris』という曲があり、そちらと混同する方は多いようです。
意味は「真珠の首飾り」と「春のパリ」で、全然ちがうんですけどね。
今回はリチャード・ヘイマンさんのバージョンをピックアップしてみました。
非常にゴージャスでおしゃれな曲調に仕上げられています。
Stompin At The SavoyBenny Goodman

日本では『サヴォイでストンプ』というタイトルで知られている、スウィング・ジャズの名曲『Stompin At The Savoy』。
この曲は1934年にエドガー・サンプソンさんによって作られました。
クレジットにベニー・グッドマンさんの名前があるため、彼の作曲だと勘違いされがちですが、実際はサンプソンさんが作ったそうです。
今回は、ベニー・グッドマンさんの演奏によるバージョンをピックアップしてみました。