ドラムのイントロがかっこいい曲
「イントロがかっこいい曲」と聴けば、多くの方が印象的なギターリフを思い浮かべると思います。
やはりロックバンドの花形パートといえばギターですから、当然……。
とはいえ、ドラムだってとってもかっこいいんです!
この記事では、洋楽・邦楽を問わずに、ロックの名曲の中からイントロのドラムがかっこいい曲を一挙に紹介していきますね!
ド派手なドラムソロから始まる曲もあれば、シンプルなビートなのにグルーヴがあふれ出してかっこいい通好みの曲も紹介していきます!
往年のロックの名曲が中心のソングリストになりましたが、ドラム好きなら老若男女必見ですよ!
ドラムのイントロがかっこいい曲(1〜20)
ブルートレインASIAN KUNG-FU GENERATION

ドラムのイントロがかっこいい楽曲といえばアジカンの『ブルートレイン』もとっても印象的です。
最高傑作にあげる方もきっといらっしゃると思うアルバム『ファンクラブ』を支えるナンバー。
私が初めて聴いたときはこういった曲を耳にしたのが初めてで衝撃でした。
緻密なバンドアンサンブルはもちろん、トリッキーでメロディアスなキヨシさんのドラムさばきに終始酔いしれます。
まさに電車のようなリズムのドラム。
『ブルートレイン』を聴きながら電車に乗って過ごす、というのもとても良いです。
なんちってRADWIMPS

彼らの2枚目のアルバムに収録されている曲で、メジャーデビュー前の曲なのでご存じない方も多いかもしれませんね。
RADWIMPSの曲はどれもドラムのリズムフレーズが味わい深くてかっこいいものが多いのですが、その中でもこの曲はとくにオススメ!
イントロはドラムのビートから始まりとっても目立っていますよね。
このビートはこの曲を象徴付けるようなビートで、イントロだけでなく曲中にもこのビートを軸に変形させたリズムも登場します。
とにかくグルーヴがとっても出ているので、バンドでカバーするときはギターやベースと息を合わせることを意識してみてください。
ピッタリとハマるととっても気持ちがいいですよ!
nakano kill you凛として時雨

邦楽ロックシーンの中で、名ドラマーを語るなら彼なしでは語れませんね。
凛として時雨のドラマー、ピエール中野さんによるこの曲のイントロも非常にかっこいいです!
なんといっても特筆すべきは冒頭部分のギター、ベースと息ピッタリのスネアの連符ですね。
張り詰めた空気を演出しつつも緩急のついたこの部分、聴いているだけで息をのむようなかっこよさ。
その語のツービートも疾走感と正確さがすばらしく、一瞬にして楽曲の世界観に引き込まれます。
蹴り飛ばして明くる夜の羊

初っ端からアグレッシブなドラムロールが炸裂、楽曲の持つ疾走感を完ぺきに決定付けていますね!
2024年に公開された『蹴り飛ばして』は、千葉県佐倉市初の4人組「明くる夜の羊」の楽曲です。
カワノユイさんの心の奥まで届くような存在感のある歌声、2020年代の邦楽ロックの王道ど真ん中をいくような爽快なギターサウンドでインディーズシーンにおいて注目を集めている彼らですが、『蹴り飛ばして』は初めて彼女たちの音を聴く人の心も一気につかむようなキャッチーさが魅力的な楽曲ですね。
ノグチアユムさんのドラムスはシンプルで攻撃的な8ビートを軸としつつ、随所に細やかなアレンジで楽曲の持つ力強さと切なさを感じさせる世界観をきっちり支えていますね。
ギターソロからCメロまでのプレイは特に激しいプレイで魅せてくれますから、意識して聴いてみてください!
We Will Rock YouQueen

世界で最も有名なイントロのドラムフレーズだと言っても過言ではないのがこの『We Will Rock You』。
音源ではクラップですが、実際のライブではバスドラとフロアタム、そしてスネアでこのビートが作られています。
こんなにシンプルなのに、これほどまでに印象的でかっこいいフレーズってこの曲のほかに存在しないのではないでしょうか?
それはもちろんフレディ・マーキュリーさんの歌が入ってこそなんですが、やはりイントロのドラムがかっこいい曲としてこの曲は外せません。