文化祭にオススメのオシャレなスローガンまとめ
スローガンは、文化祭に欠かせないものですよね!
その年の文化祭をどのようなものにしたいのかを毎年スローガンで掲げていると思いますが、どんな言葉にすればいいのか、スローガンを決めるってなかなか難しいですよね。
いろいろな案がある中、「どうせならオシャレでかっこいいスローガンにしたい!」と考えている実行委員の方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、オシャレなスローガンを紹介していきます。
日本語や英語、それ以外の言語を用いたアイデアもありますので、ぜひとも参考にしてくださいね!
- 文化祭の珍しい出し物!カフェや展示の楽しい企画アイデア集NEW!
- 高校文化祭で感動を呼ぶ!演劇&ミュージカル作品のアイデア集NEW!
- 文化祭の珍しい出し物!教室でできるパフォーマンス企画アイデア集NEW!
- 【文化祭・学園祭のテーマ】インパクト大のおすすめフレーズを厳選!
- 文化祭にぴったりな面白いスローガンのアイデアまとめ
- 偉人たちの胸を打つひとこと名言|心に深く刻まれる言葉集
- 高校の文化祭にオススメのスローガン。学園祭のテーマまとめ
- 人生や挑戦する気持ちに勇気をくれるアニメのかっこいい名言集
- 【文化祭】スローガンにしたい四字熟語。マネしたいアレンジ
- オシャレ&かわいくて目立つ!文化祭・学園祭の映える看板アイデア
文化祭にオススメのオシャレなスローガンまとめ(41〜60)
Every day is a new day

アメリカの作家であるアーネスト・ヘミングウェイさんの作品、『老人と海』に登場する名言です。
「毎日が新しい日なんだ」という意味で、日々を新しい気持ちで生きていこうとする、あきらめない気持ちが込められています。
今日がダメな日だったとしても、明日はいい日になるかもしれないといった、今日をひきずらない前向きな生き方が詰め込まれたフレーズですね。
新しい気持ちで日々を生きようとしている姿とともに、毎日を精いっぱい過ごそうとするポジティブな気持ちも感じられます。
イベントの限られた時間を楽しもうとする気持ちも強調してくれそうな、さわやかな雰囲気のフレーズですね。
遠客再来

多くの人が代わる代わる訪れるという、商売繁盛を意味する四字熟語「千客万来」をアレンジした「遠客再来」。
2020年から世界中で騒がれてきたコロナ禍が落ち着き、海外からの旅行客が戻ってくるようにという意味で、住友生命保険の「創作四字熟語」の最優秀作品にも選ばれた言葉です。
これまで規模を小さくして開催してきた学校も多い文化祭を、また盛り上げていきたいという願いが感じられますよね。
本来の姿でのイベントを開催したいという思いを乗せた、今の時代だからこそのスローガンです。
in The Future

文化祭をとおして得られるもの、そこから続いていく未来の形についてがイメージされるスローガンです。
「未来に」や「将来的に」を表現する言葉であり、前へと進んでいく決意も伝わってきます。
どのような文化祭にしたいのという理想を、をそれぞれにイメージしてもらうだけでなく、その先に続く未来についても想像が広がっていきそうですね。
この言葉のように未来を思い描くことは、文化祭の成功だけでなく、それぞれの将来にもつながっていくのではないでしょうか。
おわりに
文化祭のスローガンにオススメしたい、オシャレなアイデアを一挙に紹介しました。
あまり聞きなじみがないけれど凛とした美しさをもつ四字熟語や、海外企業の広告のキャッチコピーなど、パッと見の印象がいいものや意味が魅力的なものなど、さまざまな言葉がありましたね。
この記事の中でお気に入りの言葉が見つかれば、ぜひスローガンに取り入れてみてくださいね!