文化祭にオススメのオシャレなスローガンまとめ
スローガンは、文化祭に欠かせないものですよね!
その年の文化祭をどのようなものにしたいのかを毎年スローガンで掲げていると思いますが、どんな言葉にすればいいのか、スローガンを決めるってなかなか難しいですよね。
いろいろな案がある中、「どうせならオシャレでかっこいいスローガンにしたい!」と考えている実行委員の方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、オシャレなスローガンを紹介していきます。
日本語や英語、それ以外の言語を用いたアイデアもありますので、ぜひとも参考にしてくださいね!
- 【文化祭・学園祭のテーマ】インパクト大のおすすめフレーズを厳選!
- 文化祭にぴったりな面白いスローガンのアイデアまとめ
- 高校の文化祭にオススメのスローガン。学園祭のテーマまとめ
- 【文化祭】スローガンにしたい四字熟語。マネしたいアレンジ
- 中学校の文化祭にオススメのスローガン|四字熟語や名言を厳選!
- 文化祭にオススメの英語のスローガン。名言やことわざも
- オシャレ&かわいくて目立つ!文化祭・学園祭の映える看板アイデア
- 偉人たちの胸を打つひとこと名言|心に深く刻まれる言葉集
- 【心に響く!】アニメの名言一覧。かっこいいセリフ特集
- 文化祭にオススメのオシャレなスローガンまとめ
- 映える!文化祭を彩る内装の装飾アイデア
- 文化祭で盛り上がるステージイベント・出し物のアイデア
- 文化祭のポスターのデザインアイデアまとめ
文化祭にオススメのオシャレなスローガンまとめ(21〜30)
Stay gold

学生ならではの輝く姿を大切にしながら文化祭を楽しもうという思いを込められた言葉です。
仲間との絆や努力の過程を宝物のように大事にしていきたいという気持ちを表現できるので、クラスやチームの一体感を強めるきっかけにもなるでしょう。
装飾やパンフレットでは、金色を基調にしたデザインにすることでテーマを視覚的にも演出できます。
笑顔あふれるパフォーマンスや心温まる企画を通じて、見ている人にもその輝きを伝えられるでしょう。
文化祭が終わったあとも思い出が色あせず心に残り続ける、そんな特別な時間を作りたいと考えている人にぴったりのフレーズです。
共鳴友楽

温かな一体感を思わせる「共鳴友楽」という言葉は、文化祭にぴったり!
友達同士で喜びをわかち合い、みんなで一つになるような気持ちになる言葉ですよね。
文化祭はみんなで協力しながら作っていく過程も楽しいですよね。
この言葉をスローガンにかかげて、最高の文化祭にしましょう。
「共鳴友楽」という言葉の後に、文化祭での楽しいことや、団結することなどを言葉で添えてスローガンにすると、さらに力強いスローガンになりますよ!
Because you’re worth it

「Because you’re worth it」とは、あなたにはその価値があるからという意味の言葉で、化粧品ブランドのロレアルパリが掲げるスローガンでもあります。
文化祭に関わる全ての人、作り上げたもの、ステージ全てに価値があると感じさせてくれるポジティブなメッセージです。
文字にして横断幕やポスターに表現すると、とてもおしゃれでかっこよく見えますよね!
生徒1人1人が、一生懸命頑張っている姿が目に浮かぶ言葉です。
Beyond the limit

自分たちの限界をこえて、これまでにない挑戦をしようという強い意志をアピールできる言葉です。
文化祭は日頃の努力を形にするだけでなく、新たな自分を発見するチャンスでもあります。
この言葉を掲げれば、各チームがいつも以上の力を発揮しようと奮い立つきっかけになるでしょう。
ステージ発表で難易度の高い演目に挑戦したり装飾や企画でこれまでにない工夫を凝らすなど、さまざまな場面でテーマを反映させられます。
挑戦を楽しむ文化祭を目指すなら、ぴったりのスローガンです。
Make you happy

参加するすべての人に笑顔を届けたいという気持ちを素直に表現できる言葉です。
自分たちが楽しむだけでなく、来てくれた人たちにも楽しい時間を過ごしてもらう場。
おもてなしの心を大切にした企画や演出を考えるきっかけになります。
模擬店では明るい接客を心がけたり、ステージ発表では観客が一緒に盛り上がれるような工夫を取り入れるとより効果的です。
パンフレットやポスターに、にこやかな表情やカラフルなデザインを取り入れると文化祭全体の温かい雰囲気が伝わります。
誰かを笑顔にすることで、自分たちの心も晴れやかになる素敵なテーマです。
Blooming〇〇 Flower

四字熟語や格言よりも「やっぱり英語のスローガンにしたい!」という方にオススメなのが、こちらの「Blooming〇〇Flower」です。
花がたくさんある学校の方にもオススメです。
〇〇の部分には、クラスの名前や学校の名前を入れてくださいね。
このスローガンに合わせて、飾り付けには花を多くして、字のごとく「華やぎ」を演出してみましょう。
お花紙で作る花、折り紙で折る花、シンボルともなる巨大なオブジェの花など……。
スローガンの表現方法にも、花を取り入れてみてくださいね!
Create, Inspire, Change

スローガン「Create, Inspire, Change」は、創造し、気持ちを奮い立たせ、変化を生み出せ!
といったニュアンスの言葉で、非常に力強く頼もしいメッセージのスローガンです。
学校の文化祭は、クラスごとにわかれて各クラスメイト全員で一つのものを作り上げていく学校が多いと思います。
心を一つにして作り上げていく過程は、どんなものよりも宝物になるでしょう。
ぜひ、力強いスローガンをもとに、一致団結してステキな文化祭にしてくださいね。
Let’s Make History Together

文化祭にオススメの、一体感と未来への希望を感じられるスローガン「Let’s Make History Together」は、一緒に歴史を作ろうという意味です。
英語でのスローガンは印象も変わり、オシャレな雰囲気も感じられます。
スローガンの後に、協調性や未来へのメッセージを加えるのも魅力的でオススメですよ。
学校でのテーマを確認して、魅力的なスローガンを作ってくださいね。
楽しくて、思い出に残る文化祭にしましょう!
Love Every Moment

青春を感じさせるスローガンとして「Love Every Moment」はオススメです。
こちらは「全ての瞬間を愛そう」といった意味。
文化祭の楽しい瞬間はもちろん、苦労した瞬間も愛していこう思いを込めて使ってみるのはいかがでしょうか。
「青春のキミたちへ」などといったような副題を付け足すのもおしゃれですよ!
Loveの定義は人によって異なりますよね。
「Love」の定義が異なるように、生徒も先生もお客さんもそれぞれの気持ちを共有して、愛せる楽しい瞬間を過ごそうという思いで使うのもいいかもしれませんね。
Over the top
何かを作り出す熱さを感じるスローガン「Over the top」は、限界をこえろという意味があります。
文化祭でやりたいものを決めるとき、なかなか意見が合わなかったり、前例がなかったりすると、一歩踏み出せず躊躇してしまうこともありますよね。
そんなとき、力をもらえるスローガンがこちらです。
この言葉を胸に、仲間たちとの絆を深め、最大限に思いを引き出し、思い出に残る文化祭にしてくださいね。
きっと、記憶に残る素晴らしい文化祭になるでしょう。