【文化祭・学園祭のテーマ】インパクト大のおすすめフレーズを厳選!
文化祭や学園祭で、毎年掲げられるスローガン。
インパクトのある言葉は、文化祭をいっそう盛り上げてくれますが、「みんなが一致団結できるようなテーマがいい」「おもしろいものがいい」など、決めるのにも一苦労ですよね。
そこで、この記事ではオススメの文化祭テーマを集めました。
端的でかっこいいテーマから、名言のパロディでウケも狙えるテーマ、英語のおしゃれなテーマまで、幅広くピックアップしていますので、ぜひテーマ選びの参考にしてくださいね!
英語/外国語編(1〜10)
One for all, All for one.

仲間同士の絆を大切にしながら文化祭を成功させようというメッセージが込められた言葉。
1人のために全員が支え合い、全員のために1人が力を尽くすという意味が込められているため、クラスや部活動の団結力を高めるテーマにぴったりです。
準備段階から本番までお互いをはげまし合い、協力して作り上げる文化祭に合うでしょう。
手を取り合う姿や繋がる輪をモチーフにすると、温かい雰囲気が伝わります。
ステージ発表や模擬店でもみんなで役割を分担し、協力して取り組むことの大切さを実感できるスローガンです。
Impossible is nothing
20世紀でもっとも偉大なスポーツ選手とも称されるモハメド・アリさんの言葉として有名な「Impossible is nothing」。
日本語訳で「不可能なんてありえない」とされていますが、実は「不可能という言葉は自分の限界を決めて諦めた人の言い訳だから無意味だ」という解釈もされていることをご存じでしたでしょうか。
始まる前から妥協してしまったら文化祭も盛り上がらないため、スローガンとして学生の皆さんが奮起するきっかけになることまちがいなしですよ。
イベントを成功させるためにも選んでみてほしい、パワフルな名言です。
Imperfection is beauty
アメリカの偉大な女優、マリリン・モンローさんが残した名言です。
「不完全は美しい」という意味の言葉で、芸術にも通じるような、完成されていないからこその可能性に言及したようなフレーズです。
またこのフレーズのあとには、「狂気は天才 退屈でいるよりばかげている方がいい」という言葉が続きます。
完成されていないことの美しさとともに、くだらないことに全力で挑むことの尊さも教えてくれます。
文化祭の楽しい空間や時間を作り上げようとする気持ちを、強調してくれるようなポジティブなフレーズですね。
Infinity

「Infinity」とは「無限」という意味の言葉です。
限界を決めず、やりたいことをこの文化祭で全力でやりきる!
そんな思いも込められる言葉ではないでしょうか。
文化祭を開催する側の生徒の方はもちろん、来られる方にもどんな楽しいことが待っている文化祭なんだろうと夢を感じてもらえるはず。
「無限」と漢字で表現するのもかっこいいですが、そこは高校生なので大人な雰囲気を持ってやはり「Infinity」と英語で表現するのがいいでしょう。
クラスTシャツなどに印刷しても、きっとかっこよくなりますよ!
Open Happiness
コカ・コーラの広告でおなじみのキャッチコピーが「Open Happiness」です。
世界中の人たちにハッピーをシェアして広げていくという思いが込められているんです!
幸せを感じにくい今だからこそ、みんなでHappinessをシェアできるこの言葉を文化祭のスローガンにいかがでしょうか。
ポジティブな思いがあふれるこの言葉は、文化祭に向けたワクワク感や、訪れた人々のうれしさや楽しさにつながるのでは。
準備段階から気持ちが上がるスローガンですね!