【文化祭・学園祭のテーマ】インパクト大のおすすめフレーズを厳選!
文化祭や学園祭で、毎年掲げられるスローガン。
インパクトのある言葉は、文化祭をいっそう盛り上げてくれますが、「みんなが一致団結できるようなテーマがいい」「おもしろいものがいい」など、決めるのにも一苦労ですよね。
そこで、この記事ではオススメの文化祭テーマを集めました。
端的でかっこいいテーマから、名言のパロディでウケも狙えるテーマ、英語のおしゃれなテーマまで、幅広くピックアップしていますので、ぜひテーマ選びの参考にしてくださいね!
英語/外国語編(21〜30)
La vita è bella
人生の一番美しい時間を過ごせる学生時代。
そんな希望にあふれたみなさんにぜひオススメしたい文化祭のスローガンが「La vita è bella」、「ラ ヴィータ エ ベッラ」と読みます。
日本語でも英語でもなく、何とイタリア語!
他に類を見ない、響きが美しくオシャレなスローガンですよね!
この言葉の意味は「人生は美しい」。
中高生はイタリア語にふれあう機会はあまりないと思いますので、この言葉の意味を理解したり、「なんて読むの?」、「言葉の意味は?」など、文化祭に訪れた方たちとのコミュニケーションに一役買ってくれるかも!
pas à pas
発音や表記がオシャレな言語といえばフランス語。
オシャレすぎてハードルが高いなんて思わないでください!
文化祭のスローガンにもピッタリのフランス語をご紹介します。
その言葉は「pas à pas」。
一歩ずつという意味があります。
文化祭に向けて、みんなで話し合い一歩一歩造り上げていく様子をたとえるとしたら、この言葉がピッタリではないでしょうか。
文化祭のポスターにこの言葉をそえるだけでもとってもオシャレですよね!
Don’t think. Feel

カンフー映画『燃えよドラゴン』の中に登場する、ブルース・リーさんが放った代表的なセリフです。
自分の感覚を信じることを弟子に伝えるような内容で、「考えるな感じろ」という意味を持っています。
何も考えずに進んでいくということではなく、それまでに積み重ねてきた努力を信じて、あとは刻み込まれた感覚に身を任せろという意味が込められています。
しっかりと準備をしたなら、あとは全力で挑むだけという文化祭のシチュエーションにもピッタリなフレーズではないでしょうか。
おわりに
四文字熟語や英語、名言のパロディやアレンジなどなど、さまざまなアイデアがありましたね。
そのまま使用するのはもちろん、さらにアレンジを加えてオリジナリティを出すのもオススメです。
ステキなテーマを掲げて、思い出に残る文化祭にしましょう!