RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

【文化祭・学園祭のテーマ】インパクト大のおすすめフレーズを厳選!

文化祭や学園祭で、毎年掲げられるスローガン。

インパクトのある言葉は、文化祭をいっそう盛り上げてくれますが、「みんなが一致団結できるようなテーマがいい」「おもしろいものがいい」など、決めるのにも一苦労ですよね。

そこで、この記事ではオススメの文化祭テーマを集めました。

端的でかっこいいテーマから、名言のパロディでウケも狙えるテーマ、英語のおしゃれなテーマまで、幅広くピックアップしていますので、ぜひテーマ選びの参考にしてくださいね!

四文字熟語編(11〜20)

戮力協心

みんなが協力して仕事やイベントに取り組むことを意味する、戮力協心。

この言葉は「りくりょくきょうしん」と読み、「戮力」という言葉は「協力」とほぼ同じ意味です。

また「協力」という言葉は、全員が心を乱さずに調和するようにはげむことを意味します。

大きなイベントを成功させるには、それぞれが協力するだけでなく、それに向かう心もともにあることが大切。

それを端的にあらわしたこの言葉は、まさに文化祭に合ったスローガンといえるのではないでしょうか。

一致団結

「一致団結」という四字熟語も文化祭のスローガンにピッタリです。

一致団結とは複数の人が心を一つにして何かに取り組む様子をあらわす言葉です。

しかもただ心を一つにするのではなく、何一つ食い違いがない様子を指しているんです。

目標に向かってクラスで取り組む学園祭にピッタリな言葉だと思いませんか?

使う漢字は比較的シンプルなので、書きやすくおぼえやすいというのもメリットですね。

ちなみに他のクラスと被ってしまったという場合には「一致協力」など似ている四字熟語もオススメです。

天下無双

https://www.tiktok.com/@_tapi__/video/7125063335921437954

文化祭という大きなイベント、自分たちなりの最高の形を作り上げたいですよね。

そんな自分たちの文化祭、それを作り上げる仲間のすばらしさを表現したような、力強い四字熟語です。

世界に並び立つものがいないという自信に満ちあふれた言葉だからこそ、文化祭を成功させようという気持ちも強調されるのではないでしょうか。

積み重ねてきた努力や、その成果への強い自信も伝わってくるような、仲間の絆や心を燃やしているような強いパワーが感じられる言葉ですね。

十人十色

さまざまな個性を持った仲間たちが、協力してイベントを作り上げるということは、文化祭を盛り上げる大切な要素ですよね。

そんな仲間との協力と、それぞれの個性が強調されたような言葉が「十人十色」ではないでしょうか。

考え方が違う人々の集まりは時には衝突することもあるといった点で、さまざまな思い出がよみがえってくるような言葉ですね。

普段は別々の方向をむいている個性が、同じ方向に向かっていくときに生まれる、大きなパワーも伝えられるようなフレーズではないでしょうか。

熟語や名言のアレンジ編(11〜20)

四文字熟語や名言をもじって、アレンジしてオリジナリティを出すというのも人気がありますよね。

四文字熟語では少々堅いイメージ……という場合、アレンジ四文字熟語をテーマにしてみましょう。

「しょう」と読むところを「笑」にしたり「さい」と読むところを「祭」という漢字を当ててみたり。

偉人の名言などをベースにオリジナルのアレンジをしてみるというのもインパクトがあっていいですよね!

学校名を当てはめてみたりしてもよりオリジナリティが出てみんなの心にしっかりと残りそうです。

熟語や名言のアレンジ編(1〜10)

完全燃笑

完全燃笑

文化祭や学園祭に全力で取り組もうという意味を込めて「完全燃笑」というテーマにしてみるのもオススメです。

「完全燃笑」は「完全燃焼」という四字熟語をもじったフレーズ。

「完全燃焼」は可燃物が完全に燃え尽きたことを指す言葉で、転じて全力を出し切るという意味でも使用されています。

その「焼」という字を「笑」に置き換えているというわけですね。

この字面からは「たくさん笑おう」「笑い尽くそう」というニュアンスもくみ取れます。

祭色兼美

祭色兼美

優れたスキルと容姿の美しさを両方兼ね備えた人をたとえる四字熟語「才色兼備」をアレンジしたスローガンです。

文化祭にちなんで、祭という文字を才の部分にはめたら、なんだかすてきな語呂合わせですよね!

祭りをめいっぱい楽しんで盛り上げるスキルがあって、かつ容姿も美しいという意味でしょうか。

「自分たちの文化祭に自信を持って、盛り上げていくぞ!」という決意も感じられるこの言葉。

意見のぶつかりがあっても、スローガンがあるだけでそれぞれを認め合えるのではないでしょうか。

響喜嵐舞

響喜嵐舞

踊り出したくなるほど喜ぶ、という意味の四字熟語「狂喜乱舞」をアレンジしたスローガン「響喜嵐舞」。

イベント全体に喜びが響き渡り、嵐を感じさせるようにみんなで舞い踊るという意味に受け取れる言葉は、笑顔が絶えない文化祭にしたいという願いが込められているのではないでしょうか。

狂や乱といった強い言葉ではなくポジティブに感じられる文字を当てている部分にも青春らしさが感じられますよね。

文化祭全体を明るく彩ってくれる、勢いのあるスローガンです。