かわいい折り紙のアイデア
折り紙って、いろいろなものを作れますよね。
子供のおもちゃはもちろん、インテリアにもなる壁飾りや、小物入れなども作れます。
この記事では、さまざまな折り紙のアイデアの中から「かわいい」をテーマにアイデアを集めてみました。
かわいい動物やキャラクター、飾りにもなる果物や小物入れ、アクセサリーにおもちゃまで。
いろいろなかわいい折り紙のアイデアが満載です!
折り紙でかわいいものを作りたい!という方は、ぜひ参考にして作ってみてくださいね!
かわいい折り紙のアイデア(21〜30)
折り紙はらぺこあおむし

折り紙で作る、はらぺこあおむしを紹介します。
折り紙を6枚準備し4分の1のサイズに切っていきます。
切った折り紙で2種類のパーツを作り組み合わせていきましょう。
それぞれ折り方が似ていますが、異なる部分もあるため折る向きに注意して折っていきましょう。
各パーツを組み合わせるときはパーツがそれぞれ、交互に組み合わさるようにパーツ同士を入れ込んでいきましょう。
順番と組み合わせるパーツを間違えないように順番に組み合わせていくのがポイントです。
持つとニョロニョロと動くあおむしに子どもたちは嬉しくなっちゃいますね!
進むフーフーイモムシ

上から息を吹きかけると進むフーフーイモムシを紹介します。
フェルトペン、はさみ、折り紙1枚を準備して作っていきましょう。
半分に切った折り紙を1枚使い半分に3回折っていきましょう。
折った折り紙をはさみを使い、端っこを丸く両端を切っていきます。
切った折り紙を全体を開き折り目をしっかり山折り、谷折りでつけたらフェルトペンで顔を描き完成です!
折り紙の色を変えて種類の違うイモムシを作って、イモムシ競争などをして遊ぶのも楽しいかもしれませんね!
ミニバッグ

シールなどの小物を入れるバッグや、お部屋に飾るインテリアとしても活躍するミニバッグ。
取っ手やリボンの付いた華やかな見た目に癒やされる折り紙です。
ポケット部分のパーツを折り紙で折り、それらをのりで接着したら、カバンのデザインとなる紙を上から貼り付けます。
シンプルな無地のものだけでなく、チェック柄や動物が描かれたものなどお好きなものを選ぶと良いでしょう。
最後に、リボンと取っ手のパーツを飾りつけたら完成です。
子供から大人まで楽しめるかわいい折り紙にぜひトライしてみてください。
ハートの指輪

指に着けるアクセサリーや装飾にも使えるハートの指輪。
4分の1の折り紙を折る、手作りの指輪アクセサリーを折ってみませんか。
横向きに折り目を付けた折り紙をひらき、左右の上部を折りたたんだものの先端をうしろに折り返します。
リボンを作るように紙をひらき、再び折りたたんだら下部のパーツを折ります。
指に着けるパーツを作ったら折り紙の完成。
子供たちの遊びや保育の場面にも活躍するかわいいアイテムです。
色やかたちを変えてアレンジも楽しめるハートの指輪を作ってみてくださいね。
リボン

折り紙でかわいいリボンを作ってみましょう。
半分に折って折りすじをつけたら、上下の辺を中心線に合わせて折ります。
さらに中心線で半分に折り、横半分に折りましょう。
折り目の2つの角を内側に折り、両角を内側に折り込みます。
反対側の重なっている部分を外側に開いて折り、4つ角を内側に折ります。
最後に真ん中をつぶしたら完成!
タレ付きバージョンもあるので、お好みで作ってくださいね。
色や大きさを変えれば、プレゼントのアクセントや部屋の飾りにもぴったり。
さあ、早速チャレンジしてみましょう!
ジャンプ紙タコ

上から押すとジャンプする様子がかわいい紙タコの折り紙。
上部と下部のパーツに分かれた2枚の折り紙で作る折り紙のアイデアです。
折り目を付けた紙をひらいた場面で、マーカーを使って目や口の表情を描きます。
シールやマスキングテープを飾るつけるなどのアレンジもオススメですよ。
2つのパーツを組み合わせることで、立体的なたこの顔や足を演出します。
いくつもの作品を作って飾りつけたりレースしたりと、さまざまな工夫が楽しめる折り紙です。
スイレン

5月になると公園の池などで見られるスイレンの花。
実は折り紙で簡単に作れてしまうんです!
用意するものは折り紙1枚。
まず折り紙の角と角を合わせるように折り、十字の折り線をつけましょう。
計3回、中心の点に向かって角を折り、一度裏返したら、ふたたび中心に向かって角を折ります。
紙が厚くなるので少し力が必要になるかもしれません。
次は4つの角を折り、その線をきっかけにして紙を立ち上げながら開いていきます。
4つ角を開き終えたら、下から紙を引っ張り、開いていきましょう。
小さいながらも立体的なスイレンの花が出来ます。
春の飾りつけなどにもオススメですよ。