かわいい折り紙のアイデア
折り紙って、いろいろなものを作れますよね。
子供のおもちゃはもちろん、インテリアにもなる壁飾りや、小物入れなども作れます。
この記事では、さまざまな折り紙のアイデアの中から「かわいい」をテーマにアイデアを集めてみました。
かわいい動物やキャラクター、飾りにもなる果物や小物入れ、アクセサリーにおもちゃまで。
いろいろなかわいい折り紙のアイデアが満載です!
折り紙でかわいいものを作りたい!という方は、ぜひ参考にして作ってみてくださいね!
- 一枚で折れる 簡単な折り紙
- 【子供向け】折ってみよう!本日の折り紙アイデア集
- 【折り紙】折ってあげると喜ぶ!女の子向けの簡単なアイデア
- 折り紙で簡単に作れる人気キャラクター。子供と一緒に楽しめる作品集
- 【女の子向け】かわいい折り紙のアイデア
- 【子供が喜ぶ!】折り紙の簡単なアイデア。プレゼントにも!
- 【子供向け】2月に楽しむ簡単折り紙のアイデア
- 【こどもの折り紙】一枚で作れる!お花の簡単なアイデア
- 男の子が喜ぶ・折りたくなるかっこいい折り紙
- 男の子が作りたくなる!折り紙のアイデア
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- 1枚の折り紙で簡単に作れる花の製作アイデア
- 【折り紙】子供と楽しむ!折り紙で作る簡単雪だるまのアイデア集
かわいい折り紙のアイデア(21〜30)
折り紙はらぺこあおむし

折り紙で作る、はらぺこあおむしを紹介します。
折り紙を6枚準備し4分の1のサイズに切っていきます。
切った折り紙で2種類のパーツを作り組み合わせていきましょう。
それぞれ折り方が似ていますが、異なる部分もあるため折る向きに注意して折っていきましょう。
各パーツを組み合わせるときはパーツがそれぞれ、交互に組み合わさるようにパーツ同士を入れ込んでいきましょう。
順番と組み合わせるパーツを間違えないように順番に組み合わせていくのがポイントです。
持つとニョロニョロと動くあおむしに子どもたちは嬉しくなっちゃいますね!
進むフーフーイモムシ

上から息を吹きかけると進むフーフーイモムシを紹介します。
フェルトペン、はさみ、折り紙1枚を準備して作っていきましょう。
半分に切った折り紙を1枚使い半分に3回折っていきましょう。
折った折り紙をはさみを使い、端っこを丸く両端を切っていきます。
切った折り紙を全体を開き折り目をしっかり山折り、谷折りでつけたらフェルトペンで顔を描き完成です!
折り紙の色を変えて種類の違うイモムシを作って、イモムシ競争などをして遊ぶのも楽しいかもしれませんね!
かわいい折り紙のアイデア(31〜40)
こいのぼり箸置き

食卓にかわいらしいこいのぼりがあると、お祝いの席もより華やかになりますね。
お子さんもきっと喜ばれることでしょう。
今回は簡単な手順で作れる、こいのぼりの箸置きをご紹介します。
用意するものは折り紙とペンだけ。
折り紙を縦横半分に折って折り線を付けたら、一辺を折って裏返します。
中心線に合わせて四等分に折り、角を内側に折ったら、ペンを使って目やうろこなど、オリジナルの模様を書き入れましょう。
あとは口側の紙同士を重ね合わせると、立体的に立ち上がる箸置きの完成です。
ぜひ作ってみてくださいね。
スイレン

5月になると公園の池などで見られるスイレンの花。
実は折り紙で簡単に作れてしまうんです!
用意するものは折り紙1枚。
まず折り紙の角と角を合わせるように折り、十字の折り線をつけましょう。
計3回、中心の点に向かって角を折り、一度裏返したら、ふたたび中心に向かって角を折ります。
紙が厚くなるので少し力が必要になるかもしれません。
次は4つの角を折り、その線をきっかけにして紙を立ち上げながら開いていきます。
4つ角を開き終えたら、下から紙を引っ張り、開いていきましょう。
小さいながらも立体的なスイレンの花が出来ます。
春の飾りつけなどにもオススメですよ。
兜をかぶった子供

端午の節句にふさわしい、兜をかぶった子供をご紹介します。
用意するものは兜用と鍬形用折り紙を一枚ずつと、目シール、ほっぺシール、ペンとのりです。
シールがなくても、ペンで代用できますよ。
まず兜対角線に角と角を合わせて折り、折すじを付けたら中心点に合わせて記をつけます。
印に合わせて折り、それを目安にまた折るようにすると、作りやすいですよ。
鍬形は細かく折る行程がありますが、見本を見せてあげるとお子さんも上手にできるかもしれません。
お好みの色で作ったり、いろんな顔を書き入れて楽しんでみてくださいね。
さやえんどう

折り紙で簡単に作れる野菜、さやえんどうをご紹介します。
用意するものは薄い緑と濃い緑の2色の折り紙と、のり、これだけです。
まずは薄い緑の折り紙を2回半分に折り、開いて折り線を確認します。
中央に向かって四隅を折り、上辺と下辺のみもう一度中央に向かって折ったら、半分に折りたたみます。
濃い緑色の折り紙を半2回分に折り、折すじに合わせtて斜めに折ってヘタを作ります。
2つの折り紙を差し込み、のりでくっつけたら完成です。
お手軽に作れますので、ぜひ試してみてくださいね。
チューリップの花束

つくって楽しい!
もらって嬉しい!
チューリップの花束のアイデアをご紹介しますね。
準備するものは4分の1カットした好きな色の折り紙、茎用の折り紙、包装紙用の折り紙、折り紙でつくったリボン、ハサミ、のりです。
作り方がシンプルでわかりやすいのが魅力的なアイデアです。
茎の部分は、ハサミでカットして形を整えられるので折り進める際にズレてしまっても安心ですよ!
包装紙用の折り紙は、柄入りの折り紙を使用するのも良いでしょう。
アレンジしてみてくださいね!