RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】デイサービスの面白イベント特集

さまざまな季節などに応じたイベント行事を開催しているディサービス。

イベントに参加してくださった高齢者の方が、楽しんでいる笑顔を見ると嬉しくなりますよね。

もっと楽しんでいただきたいと、次回のイベントの構想を考えている方も多いのではないでしょうか?

そこで今回はデイサービスの面白イベントをご紹介します。

体を動かすことが難しい高齢者の方もご参加いただけるようなレクリエーションを多く選びました。

ぜひ、みなさんで楽しい時間を過ごしてくださいね。

【高齢者向け】デイサービスの面白イベント特集(1〜10)

ダンス

【敬老会】デイサービスでマツケンサンバを披露しました 2021年
ダンス

楽しい会を盛り上げるために、全力でダンスを披露してみてはいかがでしょうか?

松平健さんがゴールドの派手な衣装に身を包んだ松平健さんが披露し大流行した『マツケンサンバⅡ』なら、知っている高齢者の方も多いはずです。

キラキラした衣装で踊りを披露するのはもちろん、簡単な振り付けに変更して高齢者の皆さんと一緒に踊るものオススメ!

体をほぐせて体操の代わりにもなるので、普段のレクリエーションに取り入れてもよいかもしれませんね。

フットサルコートが併設

「茂原市」に新しくオープンした サービス付き高齢者向け住宅 社会福祉法人信和会 ファミリークラブ あかね雲【 おひるまさんぽ 】
フットサルコートが併設

一般的な高齢者施設ではあまりなじみのない、広々としたフットサルグラウンドを併設した高齢者向け住宅です。

高齢者の方に生きがいを持ってもらいたいという思いから、お子さんや若い方と接することができるようなサービスを展開しているそうですよ。

ひと昔前のような、高齢者と一緒に同じ家で生活することが少なくなった今だからこそ、高齢者と子供達の交流は重要になってくるのでしょう。

フットサルコートを運営する上でも、高齢者を交えた地域のイベントやサッカー塾などの開催など、さまざまな相乗効果も期待できるそうです。

福祉ネイル

ネイルで健康に!?95歳も挑戦 “究極のおばあちゃん子”が開業したデイサービス施設 岐阜市
福祉ネイル

ネイルサロンとデイサービスを組み合わせ、高齢者にネイルの楽しみを味わってもらえる施設です。

ネイルをやったことがないという人もいるかもしれないので、そんな人には新しい感覚を味わってもらえそうですね。

おしゃれをすることで、気持ちを明るくして、外に出る意志を高めてもらおうといった願いが込められています。

デイサービス施設としての集まりの中に、ネイルという要素が加わることで、他の人とネイルを見せ合うなどの行動も生まれ、外とのつながりといった部分へも意識が向けられるのではないでしょう。

【高齢者向け】デイサービスの面白イベント特集(11〜20)

バーベキュー

令和元年 あすなろBBQ大会
バーベキュー

高齢者の方が気軽に参加できる野外活動としてオススメしたいのは、バーベキューです。

介護施設の庭や駐車場、公園などにテントを張り、楽しいアクティビティを実践しましょう。

お肉や野菜、魚などを焼いて食べるだけでなく、マシュマロなどのスイーツを提供するのもオススメですよ。

のど自慢大会やマジックショーなどを開催することで、より盛り上がるイベントになるでしょう。

日常生活とは違う場所に集まることで、高齢者の方同士のコミュニケーションを深めるきっかけにもなる行事です。

射的ゲーム

射的を思い出すゲームです🥰
射的ゲーム

お祭りや遊園地などで遊ばれている射的をモチーフにしたゲームです。

カゴの中に入ったピンポン玉を手に持ち、並べられた人形や紙コップを落として遊びます。

制限時間の中で、どれだけ多くのものを落とせるかを競うイベントとしても盛り上がるでしょう。

ピンポン玉だけでなく、お手玉やゴムボールなどさまざまな玉を用意しておくのがオススメですよ。

椅子に座ったまま、腕を動かすだけで楽しめるゲームです。

どこか懐かしさを感じられる行事に取り組んでみてはいかがでしょうか。

新聞玉転がしリレー

二人で協力、みんなで協力「新聞玉転がしリレー」
新聞玉転がしリレー

新聞紙の上に乗せた玉を転がす速さを競うレクリエーションです。

少人数から大人数まで幅広く取り組めるものなので、高齢者の方の交流を深める場面にもオススメですよ。

交互に向かい合って椅子を並べたら、新聞紙の両端を2人で持ちます。

渡されたボールを隣の人の新聞紙に転がしていき、カゴの中に入れたらゴール。

ボールやお手玉、ビーチボールなど、さまざまな玉を転がすことで変化が楽しめるでしょう。

みんなで取り組むことの楽しさや一体感が味わえるイベントに取り組んでみてくださいね。

ガーデニング

【ガーデニング】  毎年咲いてくれる夏の宿根草:植物が好む夏花壇づくり:アカンサス苦渋の決断:7月1週目の庭作業
ガーデニング

植物を育てることは視覚や触覚、嗅覚などを刺激し、昔の記憶を呼び起こしたり、感受性を豊かにする効果があるといわれます。

今回はガーデニングの中のひとつ、土を入れた鉢に複数の花を植える「寄せ植え」を行いました。

色鮮やかな花を組み合わせて華やかに、かわいい花で繊細な雰囲気をだしたり、各自が思い思いに表現できるので、普段、土を触る機会が多くない方でも身心ともに楽しめると思います。

さあ、皆さんで始めてみましょう。