RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

デイサービスで楽しめる!テーブルゲーム・レクリエーション

デイサービスでレクリエーションをおこなう際は、天候や気温に左右されますよね。

晴れた日は屋外で日光浴も兼ねてレクリエーションをおこなうのが理想的ですが、雨の日は室内でのレクリエーションがメインになります。

今回は、テーブルの上で楽しめる、テーブルゲームをご紹介します。

テーブルの上でおこなうので、座ったまま楽しめて安全に配慮されているのもオススメポイント。

チーム戦から個人でも楽しめるものまで紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

デイサービスで楽しめる!テーブルゲーム・レクリエーション(1〜10)

ピンポン玉入れ

デイサービスあすみる本日のレク
ピンポン玉入れ

紙コップとピンポン玉だけあればどこでも楽しめるゲームがこの「ピンポン玉入れ」。

カスタマイズの仕方で何度でも楽しめるのでとてもオススメです。

的となる入れ物を紙コップで作ります。

それにピンポン玉をバウンドさせて入れる遊びです。

みんなでテーブルを囲んで楽しめますし、大きな場所では「ピンポン玉入れ」を大型化させても楽しめそうです。

誕生日会で楽しむなら、紙コップの底に景品の名前を描き込んで、そこにピンポン玉を行けた方が景品を手に入れられる!とかにも。

創意工夫の余地を残したゲームなので、アイデアマンにぜひ!

紙コップ射的

高齢者向けレクリエーション・絶対に盛り上がる!紙コップ射的
紙コップ射的

お祭りによくある縁日の射的。

普段鉄砲を持つこともないので?とても盛り上がりますよね。

若い頃は縁日の射的に夢中になったというご高齢の方もいるのでは。

その頃を思い出して「紙コップ射的」で楽しんでみましょう!

用意するものは紙コップと輪ゴム、プラスチックの小さなボールです。

ボールが飛ぶように紙コップに輪ゴムを細工すれば完成。

あとは紙コップの中にボールを入れてゴムを弾くだけです。

目標となる紙コップは高く積み上げると盛り上がりますよ。

誕生日会などには小さなお菓子を景品にするのもいいかも。

50音カードで脳トレ

【おもしろレク】50音カードで脳トレ!山口健一直伝!
50音カードで脳トレ

年齢を重ねると、言葉を忘れてしまうこともあるようです。

そこで50音のカードを使って、脳を活性化していきましょう。

まず高齢者の方と、あ行から順番にカードを並べていきます。

並べることも、脳の活性化につながるそうですよ。

カードを使って単語を作り、文字数の多い方がポイントも高くなるルールですよ。

さらに、一度単語で使ってしまった言葉のカードは使えません。

濁点や半濁点も1枚のカードにし、ポイントとなるようにします。

単語が思いつかない場合は「あがつく言葉を考えてみましょう」といったヒントも周りで出すのもポイントです。

デイサービスで楽しめる!テーブルゲーム・レクリエーション(11〜20)

ぐらぐらボールタワー

【ミニゲーム】ぐらぐらボールタワー #shorts #デイサービス #レクリエーション #スポーツレクリエーション #高齢者  #リハビリ #介護 #介護施設
ぐらぐらボールタワー

ボールとガムテープの輪を使ったシンプルながらスリル満点のテーブルゲーム「グラグラボールタワー」のアイデアをご紹介いたします。

ルールは簡単。

テーブルの上にガムテープの輪とボールを交互に重ねていき、どこまで高く積み上げられるかを競います。

見た目以上にバランスが取りづらく、ちょっとした手の揺れが命取り。

倒れてしまっても笑いがあふれ、拍手と応援が広がります。

複数人で順番に交代で積むなど楽しみ方もあり、手先のリハビリやバランス感覚を鍛えるのにも効果的です。

準備も片付けもラクラクな、施設レクにもぴったりのテーブルゲームです。

ビリヤードゲーム

デイサービスあすみる本日のレク🎵
ビリヤードゲーム

若いころはビリヤードで遊んだ、なんて経験のある高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。

ビリヤードは誰もが知っているゲームなので、高齢者施設のデイサービスでも楽しめるのではないでしょうか。

長テーブルを並べて、ビリヤード台を設置し、新聞紙などを丸めてキューに見立てた棒を作って、ボールを打ってみましょう!

ボールが転がった先には、カゴなどをいくつか取り付けておいて、点数制にしても盛り上がれそう。

個人戦、チーム戦などアレンジしてみんなで楽しんでくださいね。

ピンポン玉すくいゲーム

#ピンポン球拾いゲーム#レクレーション#デイサービス#バーム
ピンポン玉すくいゲーム

丈夫で軽くてよく跳ねる、ピンポン玉はレクリエーションにもってこいのボールなんです。

座っても遊べる、力のない方にも楽しい「ピンポン玉すくいゲーム」はオススメのゲームです。

まずピンポン玉に色を付けます。

赤色は20点、金色は100点など得点を色分けするんですね。

あとはスプーンやお玉でそのピンポン玉を取り合って遊ぶだけです。

「合計150点の人は負け」などのNG得点を決めて遊ぶと、頭の中で得点を足し算しながら遊ぶので脳トレにもなりそうです。

机の上から落とした玉はノーカウントなどのルールも楽しいかもしれませんね。

おはじきペタンク

【盛り上がる】高齢者室内簡単レクリエーション『おはじきを投げて真ん中に固定したペットボトルキャップに近づけるゲーム』
おはじきペタンク

ペタンクをご存じですか?

フランス発祥のゲームで、フランスではサッカーの次に人気があるんですよ。

本当は金属製のボールを投げ合って勝敗を競うのですが、ご高齢の方に鉄球はちょっと……。

そこでオリジナルにカスタマイズした「おはじきペタンク」で盛り上がってみましょう。

用意するものはコンパスで円を描いた紙、おはじきとビュットです。

ビュットとはペタンクの目標となるものです、何でもOKですよ!

ルールはビュットに目掛けておはじきをはじき、最終的にビュットに近いおはじきのプレイヤーが勝ちです。

「おはじきペタンク」をおこなっているうちにおはじきの方が楽しくなってしまうかも!