デイサービスで楽しめる!テーブルゲーム・レクリエーション
デイサービスでレクリエーションをおこなう際は、天候や気温に左右されますよね。
晴れた日は屋外で日光浴も兼ねてレクリエーションをおこなうのが理想的ですが、雨の日は室内でのレクリエーションがメインになります。
今回は、テーブルの上で楽しめる、テーブルゲームをご紹介します。
テーブルの上でおこなうので、座ったまま楽しめて安全に配慮されているのもオススメポイント。
チーム戦から個人でも楽しめるものまで紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【ご高齢者向け】大人数で楽しめるレクリエーション
- 【高齢者向け】介護予防に効果的!楽しく過ごすレクリエーション
- 【高齢者向け】寒い冬を楽しく過ごそう!座ってできるレク
- 【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム
- 【高齢者向け】コロナ禍でも安心して楽しめる。座ってできるレク
- 【高齢者向け】目が見えなくても楽しめる!レクリエーションのアイデア
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物
- デイサービスで使えるレクリエーション
- 【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。面白いイベントアイデア集
- 【高齢者向け】デイサービスで盛り上がろう!楽しいお手玉レク
デイサービスで楽しめる!テーブルゲーム・レクリエーション(1〜10)
紙コップ射的

お祭りによくある縁日の射的。
普段鉄砲を持つこともないので?とても盛り上がりますよね。
若い頃は縁日の射的に夢中になったというご高齢の方もいるのでは。
その頃を思い出して「紙コップ射的」で楽しんでみましょう!
用意するものは紙コップと輪ゴム、プラスチックの小さなボールです。
ボールが飛ぶように紙コップに輪ゴムを細工すれば完成。
あとは紙コップの中にボールを入れてゴムを弾くだけです。
目標となる紙コップは高く積み上げると盛り上がりますよ。
誕生日会などには小さなお菓子を景品にするのもいいかも。
タオルじゃんけん

認知症予防効果バツグンの「タオルじゃんけん」を、デイサービスのレクリエーションにいかがでしょうか。
NHKの番組で放送され、ジャニーズのグループが挑戦して話題になった、あのゲームです!
テーブルの上にタオルを広げて向かい合い、じゃんけんをして勝ったらタオルを引く、負けたら押さえて、先にタオルを取ったほうが勝利できるゲーム。
片手でじゃんけんをし、その手でタオルを取らなければならないので、反射神経を鍛えられますよ!
タオルとテーブルさえあれば、手軽におこなえるのもメリット。
とっても脳が活性化するうえ、高齢者の方も盛り上がれるので、ぜひお試しください。
ビリヤードゲーム

若いころはビリヤードで遊んだ、なんて経験のある高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。
ビリヤードは誰もが知っているゲームなので、高齢者施設のデイサービスでも楽しめるのではないでしょうか。
長テーブルを並べて、ビリヤード台を設置し、新聞紙などを丸めてキューに見立てた棒を作って、ボールを打ってみましょう!
ボールが転がった先には、カゴなどをいくつか取り付けておいて、点数制にしても盛り上がれそう。
個人戦、チーム戦などアレンジしてみんなで楽しんでくださいね。
デイサービスで楽しめる!テーブルゲーム・レクリエーション(11〜20)
アンモナイトボール

理化の教科書にも出てきたアンモナイトを覚えていますか?
あの巻貝とイカを合体させたような古代の生き物です。
名前を聞くだけでもどこか懐かしいですね。
ここではあまり聞きなれない「アンモナイトボール」というゲームを紹介します。
まずアンモナイトの貝の部分を思い浮かべながら大きな巻貝状のレールを作ります。
車のサーキット場のような形にすればOK!
ボールが進んだ分を得点としますので、区分を決め線を引いて各得点を描き込みます。
あそぶときは勢いよくボールを転がすだけ、ボールが止まったところの得点が加算されていきます。
アンモナイトを作るのは時間がかかるかもしれませんが1度作ると何度でも楽しめます!
ピンポン玉すくいゲーム

丈夫で軽くてよく跳ねる、ピンポン玉はレクリエーションにもってこいのボールなんです。
座っても遊べる、力のない方にも楽しい「ピンポン玉すくいゲーム」はオススメのゲームです。
まずピンポン玉に色を付けます。
赤色は20点、金色は100点など得点を色分けするんですね。
あとはスプーンやお玉でそのピンポン玉を取り合って遊ぶだけです。
「合計150点の人は負け」などのNG得点を決めて遊ぶと、頭の中で得点を足し算しながら遊ぶので脳トレにもなりそうです。
机の上から落とした玉はノーカウントなどのルールも楽しいかもしれませんね。
ひらがなカードゲーム

少し視力も落ちてきて本を読む機会も減ってきた……そんな方にも楽しめる「ひらがなカードゲーム」。
こちらは体よりも頭を使った脳トレ代わりともなるゲームです。
まず50音の大きなカードを用意します。
ラミネート加工ができる機械を使ってみんなで作ってもいいですね。
2文字や3文字で作れる言葉などお題を決めて、カードを取り合っていきます。
カードが取れなくなったらゲームオーバー。
単純ですが意外と楽しいので普段活字に触れない方にもオススメです!
新聞紙丸めてドーン!

雨の日はしとしとと降る雨に思いを寄せて静かに過ごすのもオツなのですが、ゆううつな雨を元気に吹き飛ばしたい!!という方には「新聞紙丸めてドーン!」ゲームがオオスメです。
大量の古新聞を用意し、各チーム1つずつ新聞紙で箱を作ります。
スタートの合図とともにその箱の中に丸めた新聞紙を投げ入れるだけです。
新聞紙を手でちぎる、新聞紙を丸めるなど能動的な作業がたくさんありますので元気のない方にもオススメです。
このゲームが終わったらきっとみんな笑顔になっていますよ。
大勢でおこなう方が盛り上がるオススメのレクリエーションです!





