デイサービスで楽しめる!テーブルゲーム・レクリエーション
デイサービスでレクリエーションをおこなう際は、天候や気温に左右されますよね。
晴れた日は屋外で日光浴も兼ねてレクリエーションをおこなうのが理想的ですが、雨の日は室内でのレクリエーションがメインになります。
今回は、テーブルの上で楽しめる、テーブルゲームをご紹介します。
テーブルの上でおこなうので、座ったまま楽しめて安全に配慮されているのもオススメポイント。
チーム戦から個人でも楽しめるものまで紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【ご高齢者向け】大人数で楽しめるレクリエーション
- 【高齢者向け】介護予防に効果的!楽しく過ごすレクリエーション
- 【高齢者向け】寒い冬を楽しく過ごそう!座ってできるレク
- 【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム
- 【高齢者向け】コロナ禍でも安心して楽しめる。座ってできるレク
- 【高齢者向け】目が見えなくても楽しめる!レクリエーションのアイデア
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物
- デイサービスで使えるレクリエーション
- 【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。面白いイベントアイデア集
- 【高齢者向け】デイサービスで盛り上がろう!楽しいお手玉レク
デイサービスで楽しめる!テーブルゲーム・レクリエーション(11〜20)
洗濯バサミすくい

洗濯バサミやうちわなど、身近にあるものでゲームを楽しんじゃいましょう!
「洗濯バサミすくい」は、その名の通り、うちわで洗濯バサミをすくって、カゴに入れるシンプルなゲームです。
片手だけを使っておこなうのがポイントで、高齢者の集中力や腕の筋力アップ、認知症予防にも効果的!
テーブルの上で、座ったままできるのも魅力で、高齢者の体調に左右されずに取り組めるのもうれしいですよね。
時間制限を設けたり、チーム戦にするなど、ゲーム性をアップしても盛り上がれると思いますよ!
50音カードで脳トレ

年齢を重ねると、言葉を忘れてしまうこともあるようです。
そこで50音のカードを使って、脳を活性化していきましょう。
まず高齢者の方と、あ行から順番にカードを並べていきます。
並べることも、脳の活性化につながるそうですよ。
カードを使って単語を作り、文字数の多い方がポイントも高くなるルールですよ。
さらに、一度単語で使ってしまった言葉のカードは使えません。
濁点や半濁点も1枚のカードにし、ポイントとなるようにします。
単語が思いつかない場合は「あがつく言葉を考えてみましょう」といったヒントも周りで出すのもポイントです。
ぐらぐらボールタワー

ボールとガムテープの輪を使ったシンプルながらスリル満点のテーブルゲーム「グラグラボールタワー」のアイデアをご紹介いたします。
ルールは簡単。
テーブルの上にガムテープの輪とボールを交互に重ねていき、どこまで高く積み上げられるかを競います。
見た目以上にバランスが取りづらく、ちょっとした手の揺れが命取り。
倒れてしまっても笑いがあふれ、拍手と応援が広がります。
複数人で順番に交代で積むなど楽しみ方もあり、手先のリハビリやバランス感覚を鍛えるのにも効果的です。
準備も片付けもラクラクな、施設レクにもぴったりのテーブルゲームです。
ことわざ合わせゲーム

日本には多くの、ことわざがありますよね。
例えば、犬も歩けば棒にあたるとか、類は友を呼ぶなどでしょうか?
そういったことわざのカードゲームをご紹介します。
1つのことわざを、2枚のカードに分けたものを何個か用意します。
テーブルの上に、2つに分けたことわざカードを置きます。
1つのことわざになるように、2枚のカードをそろえますよ。
ことわざを思い出すことで、脳の活性化にもつながります。
また、周りの方も声を掛け合ったり、協力することで交流が深まりそうですね。
また、ことわざは、高齢者の方にもなじみのある言葉なのでゲームにも取り組みやすいかもしれませんよ。
しりとりカードゲーム

高齢者の方も、一度はしりとりで遊んだことがあるのではないでしょうか?
高齢者の方になじみのある、しりとりのカードゲームをご紹介します。
1枚ずつに50音が書かれたカードを、5枚ずつ高齢者の方に配ります。
中央に残りのカードを置き、1枚ひきます。
手持ちのカードが最後の文字になるよう、出てきた言葉から始まる単語を考えていきますよ。
3文字で作るといったしばりがあると、さらに楽しめ、脳の活性化にもつながりそうですね。
早く手持ちのカードがなくなった方の勝ち。
みんなで楽しみながら、言葉を考えていきましょう。
テーブルベースボール

軽いボールとバットに見立てた箱を使って楽しむ、「テーブルベースボール」をご紹介します。
座ってできる高齢者向けの白熱ゲームで、テーブルにサードやセカンド、ホームランゾーンなどを描いた得点表を用意します。
ピッチャーの転がしたボールを打ち返し、止まって得た得点で競います。
うまく狙ってホームランを打った時の歓声はまるで本物の野球さながら!
手先の運動と集中力アップにつながり、みんなで盛り上がれるのが魅力です。
チーム制にして打順を決めれば、戦略や応援も加わってゲーム性も抜群。
準備も簡単で、デイサービスや施設レクで喜ばれるテーブルスポーツです。
デイサービスで楽しめる!テーブルゲーム・レクリエーション(21〜30)
パタパタ紙コップ相撲ゲーム

トントン相撲など、相撲に関するゲームを懐かしく感じる方も多いのではないでしょうか。
そこで紹介するのが、パタパタ紙コップ相撲ゲームです。
まずテーブルを用意し、真ん中に線を引いて土俵を作ります。
そして真ん中に紙コップを置いたら、プレイヤー2人が左右からうちわであおぎます。
そして紙コップを相手の側から落としたら負けというルールです。
時には紙コップがテーブルの横からおちてしまうこともあるでしょう。
そんな時は仕切り直して、再戦します。
トーナメント形式で取り組んでも盛り上がりそうですね!





