RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

デイサービスで楽しめる!テーブルゲーム・レクリエーション

デイサービスでレクリエーションをおこなう際は、天候や気温に左右されますよね。

晴れた日は屋外で日光浴も兼ねてレクリエーションをおこなうのが理想的ですが、雨の日は室内でのレクリエーションがメインになります。

今回は、テーブルの上で楽しめる、テーブルゲームをご紹介します。

テーブルの上でおこなうので、座ったまま楽しめて安全に配慮されているのもオススメポイント。

チーム戦から個人でも楽しめるものまで紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

デイサービスで楽しめる!テーブルゲーム・レクリエーション(11〜20)

タオルじゃんけん

高齢者向けレクリエーション・認知症予防効果抜群!タオルじゃんけん3選
タオルじゃんけん

認知症予防効果バツグンの「タオルじゃんけん」を、デイサービスのレクリエーションにいかがでしょうか。

NHKの番組で放送され、ジャニーズのグループが挑戦して話題になった、あのゲームです!

テーブルの上にタオルを広げて向かい合い、じゃんけんをして勝ったらタオルを引く、負けたら押さえて、先にタオルを取ったほうが勝利できるゲーム。

片手でじゃんけんをし、その手でタオルを取らなければならないので、反射神経を鍛えられますよ!

タオルとテーブルさえあれば、手軽におこなえるのもメリット。

とっても脳が活性化するうえ、高齢者の方も盛り上がれるので、ぜひお試しください。

バウンドキャッチボール

【高齢者レクリエーション】爆笑wボールを使ってデキるテーブルゲーム【介護予防】
バウンドキャッチボール

木村拓哉さんのドラマ『ロングバケーション』の名シーンで「バウンドしたスーパーボールをキャッチする」というのがありましたよね。

バウンドしたボールをキャッチするのはやっぱり難しいもの、でもその難しさが逆に楽しくなるんです。

みんなで「バウンドキャッチボール」でキャッキャと盛り上がりましょう。

大きめの机をいくつかつなげて間隔をあけて椅子に座ります。

反対側にいる相手に目掛けてボールをバウンドさせます。

普通にボールをキャッチするだけなのですがこれが意外と大変!

慣れてくると「ワンバウンドキャッチ」や「すぐに返球する」などのルールを付け足して楽しんでくださいね。

着席してするゲームですので車いすの方でも参加できますよ。

洗濯バサミすくい

盛り上がる高齢者レクリエーション!テーブルゲーム2選|みんジョブ
洗濯バサミすくい

洗濯バサミやうちわなど、身近にあるものでゲームを楽しんじゃいましょう!

「洗濯バサミすくい」は、その名の通り、うちわで洗濯バサミをすくって、カゴに入れるシンプルなゲームです。

片手だけを使っておこなうのがポイントで、高齢者の集中力や腕の筋力アップ、認知症予防にも効果的!

テーブルの上で、座ったままできるのも魅力で、高齢者の体調に左右されずに取り組めるのもうれしいですよね。

時間制限を設けたり、チーム戦にするなど、ゲーム性をアップしても盛り上がれると思いますよ!

ひらがなカードゲーム

少し視力も落ちてきて本を読む機会も減ってきた……そんな方にも楽しめる「ひらがなカードゲーム」。

こちらは体よりも頭を使った脳トレ代わりともなるゲームです。

まず50音の大きなカードを用意します。

ラミネート加工ができる機械を使ってみんなで作ってもいいですね。

2文字や3文字で作れる言葉などお題を決めて、カードを取り合っていきます。

カードが取れなくなったらゲームオーバー。

単純ですが意外と楽しいので普段活字に触れない方にもオススメです!

新聞紙丸めてドーン!

【新聞紙だけの簡単レク】新聞紙丸めてドーーーン!
新聞紙丸めてドーン!

雨の日はしとしとと降る雨に思いを寄せて静かに過ごすのもオツなのですが、ゆううつな雨を元気に吹き飛ばしたい!!という方には「新聞紙丸めてドーン!」ゲームがオオスメです。

大量の古新聞を用意し、各チーム1つずつ新聞紙で箱を作ります。

スタートの合図とともにその箱の中に丸めた新聞紙を投げ入れるだけです。

新聞紙を手でちぎる、新聞紙を丸めるなど能動的な作業がたくさんありますので元気のない方にもオススメです。

このゲームが終わったらきっとみんな笑顔になっていますよ。

大勢でおこなう方が盛り上がるオススメのレクリエーションです!

アンモナイトボール

アンモナイトボール #デイサービス #レクリエーション
アンモナイトボール

理化の教科書にも出てきたアンモナイトを覚えていますか?

あの巻貝とイカを合体させたような古代の生き物です。

名前を聞くだけでもどこか懐かしいですね。

ここではあまり聞きなれない「アンモナイトボール」というゲームを紹介します。

まずアンモナイトの貝の部分を思い浮かべながら大きな巻貝状のレールを作ります。

車のサーキット場のような形にすればOK!

ボールが進んだ分を得点としますので、区分を決め線を引いて各得点を描き込みます。

あそぶときは勢いよくボールを転がすだけ、ボールが止まったところの得点が加算されていきます。

アンモナイトを作るのは時間がかかるかもしれませんが1度作ると何度でも楽しめます!

デイサービスで楽しめる!テーブルゲーム・レクリエーション(21〜30)

パタパタ紙コップ相撲ゲーム

目指せ横綱 パタパタ紙コップ相撲ゲームをやってみました(=゚ω゚)ノ
パタパタ紙コップ相撲ゲーム

トントン相撲など、相撲に関するゲームを懐かしく感じる方も多いのではないでしょうか。

そこで紹介するのが、パタパタ紙コップ相撲ゲームです。

まずテーブルを用意し、真ん中に線を引いて土俵を作ります。

そして真ん中に紙コップを置いたら、プレイヤー2人が左右からうちわであおぎます。

そして紙コップを相手の側から落としたら負けというルールです。

時には紙コップがテーブルの横からおちてしまうこともあるでしょう。

そんな時は仕切り直して、再戦します。

トーナメント形式で取り組んでも盛り上がりそうですね!