【年中さん向け】12月の折り紙のアイデア!冬の季節を楽しむ作品集
「12月といえばクリスマス!」そんな季節感がいっぱいの折り紙作品を探していませんか?
切って貼って楽しめる折り紙は、寒い日の室内の遊びにもぴったり。
そこでこちらの記事では12月らしいモチーフから年中楽しめる作品まで、年中児さんが楽しめる折り紙のアイデアをご紹介します。
季節の飾りつけやプレゼントのラッピングにも使える実用的なものまで、折り紙の魅力が詰まっています。
手先を動かしながらクリエイティブな時間を過ごしてみてくださいね!
- 年少さん向け!12月に作りたいかわいい折り紙のアイデア
- 年長児さんが夢中になる!12月に楽しい折り紙のアイデア集
- 12月の折り紙!保育で楽しめるサンタやリースの簡単なアイデア集
- 12月の製作アイデア!クリスマスや冬をテーマに楽しむ保育のアイデア集
- 年中児さんが夢中になる!11月の折り紙アイデア集
- 【年中児】折るのが楽しい!年中児さんと楽しむ1月の折り紙アイデア集
- 【保育】4歳児向け!12月の製作の楽しいアイデア集
- 1月&冬を楽しむ折り紙!保育で取り入れたい簡単アイデア集
- 【保育】冬をテーマにした簡単な折り紙の製作アイデア
- 【5歳児向け】冬がテーマの簡単折り紙アイデア集
- 2歳児も夢中になる!簡単冬の折り紙製作のアイデア集
- 【保育】4歳児向け!簡単に折れる冬の折り紙のアイデア
- 9月の年中児にピッタリ!秋にオススメの折り紙のアイデア集
【年中さん向け】12月の折り紙のアイデア!冬の季節を楽しむ作品集(1〜10)
折り紙でかわいいプレゼントを作ろう!

プレゼントは、クリスマス時期に重宝するアイデアですよね。
壁面制作のパーツや制作のワンポイント、ヒモを付ければオーナメントにもなります。
そこで今回は折り紙1枚で作るプレゼントをご紹介しますね。
折り紙の白い面を上にして、上下の辺を合わせて折り目をつけてからひらき、上下の辺を1センチほど内側に折ります。
折り紙を裏返し、上下の辺を中央線に合わせて折ってください。
折り紙を縦向きにして裏返し、上の辺を2センチほど折り下げたら、中央のカラー部分を三角につぶしてリボンを表現しましょう。
下の辺を折り上げてリボンの内側に入れたらできあがりですよ。
折り紙で簡単!かわいい靴下

サンタクロースがプレゼントを入れてくれる靴下。
お部屋の飾りやオーナメントとしても人気ですよね。
こちらは折り紙1枚で作れる靴下のアイデアです。
カラー面を上にして、上の辺を1センチほど折り下げます。
折り紙を裏返し、左右の辺を中心で合わせるように内側に折りましょう。
下の辺を上の辺に合わせて二つ折りし、上1枚の左の辺を下の辺に合わせて折ってください。
小さな白い三角も折るのを忘れないようにしましょう。
中央が山折りになるよう折り紙を二つ折りして、折り紙の右側を上にしてください。
上1枚の袋になった部分ひらいてつぶし、ブーツの形に。
最後にブーツの先の角を三角に折って丸みを出したら完成ですよ。
指人形にもなる!シマエナガ

北海道に生息する「雪の妖精」と呼ばれるシマエナガ。
ぬいぐるみのような丸いフォルムとつぶらな瞳が本当にかわいいですよね。
こちらはそのシマエナガをモチーフにした折り紙作品。
なんと指人形にもなるとの事で、子供たちが喜びそうなアイデアですね。
まず折り紙を三角形に折って、左右の角を中央で重ねるように内側に折ります。
折り紙の上下を入れ替えてから左右の角を折り返し、羽を表現してください。
頭となる上部の角を折って丸みを出し、下の三角を内側に折り込んだら完成ですよ。
羽の模様と顔をペンで描いて仕上げましょう。
【年中さん向け】12月の折り紙のアイデア!冬の季節を楽しむ作品集(11〜20)
かわいい手袋のおりがみ

折り紙で作れるミトン手袋のアイデアをご紹介します。
まず、折り紙を2回折って正方形を作り、折り目をつけましょう。
カラー面を上にして折り紙を置いたら、下の辺を中央の折り目に合わせて折り上げます。
折り上げた左の角を下に折って三角にしたら、折り上げた下の辺をいったん戻して、折り目に合わせて巻き折りにしてください。
折り紙を裏返し、左右の辺を中心線の少し外側に合わせて斜めに折ったら、上の左右の角を中心線に合わせて折りましょう。
最後に上の角を折り下げたら完成です。
もう1つの手袋を作る時は、三角に折る角の場所を反対側にしてくださいね。
飾りにもピッタリ!えんとつの家

オーナメントにしてもかわいいおうちの折り方です。
まず、折り紙を表にして四角に2回折って折筋をつけましょう。
上の両角を中心に合わせて折り筋をつけます。
角を折ったら、ふちを折り筋に合わせて2回折りましょう。
下の辺を少しだけ折りあげます。
次に裏返したら、左右を真ん中まで折ります。
右の角を上の折り筋まで折り上げてくださいね。
左の辺を折り筋に沿って内側に折ります。
最後に、下の部分を真ん中の折り筋に合わせて折り上げます。
のり付けすれば完成です!
かわいいトムテの折り方

クリスマスの飾りとしても人気!
北欧の妖精「トムテ」。
15センチの折り紙で帽子、7.5センチの折り紙で顔と胴体を作っていきましょう。
まずは帽子の折り紙を三角に折って折り目をつけます。
次に、折り目の少し下の位置に合わせて下の角を折ってください。
中央の折り目でもう一度折り上げ三角形にしたら裏返し、左右の角を上の角に合わせて折りましょう。
左右の下の辺を内側に向かって中心で合わせて折れば帽子のできあがり。
次に、顔の折り紙を三角に折って折り目をつけたら、上の2つの辺を折り目に合わせて折りましょう。
重なった中央部分をひらいてつぶし、鼻を表現してください。
鼻の先を少し折って丸みを出したら折り紙を裏返し、鼻の上の角を少し内側に折って折り目をつけましょう。
折り目の位置を帽子の下部に合わせてパーツを差し込み、帽子の側面に合わせて顔の両側を折ってくださいね。
白く残った部分はひですよ。
体の折り紙の左右と下の角を内側に折ったら顔とつなげて完成です。
コロンとかわいいトナカイ

折り紙を裏にして、半分に折り筋をつけます。
下の辺を上の折り筋に合わせて折ってくださいね。
ふちを折り筋に合わせて折り目をずらします。
左右を真ん中の線に合わせて折りましょう。
白い部分をふちまで折り下げます。
白い部分の下の両角を折りあげたら、上方向に引き出します。
次に、角に折り目が来るようにつぶして折ります。
ふちとふちをトナカイの角のイメージで折ってくださいね。
最後に、左右を少しだけ角が出るように斜めに真ん中で交差するように折って、体の形を作れば完成です!
丸シールやペンなどでかわいく顔を描いてあげてくださいね。





