RAG Music
素敵な音楽
search

電波ソング。おすすめの萌え歌、人気の萌える曲

一度聴いたら忘れられない、電波ソングや萌えソングの中から、スタジオスタッフが選ぶ名曲・人気曲のご紹介です。

やみつきになること必死の電波なプレイリストです。

電波ソング。おすすめの萌え歌、人気の萌える曲(11〜15)

ラブリー☆えんじぇる!!あべにゅうぷろじぇくと

「電波ソング」の代表格として知られるこの楽曲は、2006年にパチスロ機『快盗天使ツインエンジェル』のタイアップソングとして制作された名曲です。

セーラー服姿の美少女たちによる掛け合いが爽快感抜群のサウンドと絶妙にマッチし、萌えソングの黄金期らしい魅力を放っています。

あべにゅうぷろじぇくとの1stミニアルバム『A LA MODE』に収録され、その後もシリーズ作品やアニメでの使用を重ねてシーンを代表する人気曲へと成長。

佐倉紗織さんと井上みゆさんによる元気いっぱいのボーカルと、高速ビートに乗った掛け声が印象的な本作は、カラオケで盛り上がりたい方におすすめの一曲です。

シカ色デイズシカ部

TVアニメ『しかのこのこのここしたんたん』OPテーマ「シカ色デイズ」スペシャルアニメMV
シカ色デイズシカ部

テレビアニメ『しかのこのこのここしたんたん』のオープニングテーマとして2024年7月に公開された本作は、耳に残るフレーズの連呼と軽快なスカのリズムが織りなす、まさに令和を代表する電波ソングと言えそうです。

シカ部による中毒性のある楽曲は、潘めぐみさんをはじめとする声優陣の個性的な歌声とダンサブルなサウンドが見事にマッチ。

SNSで大流行した「しかのこダンス」の再現度の高さも相まって、カラオケでの盛り上がりは間違いありません。

和賀裕希さんが手掛けた本作は、Billboard JAPANのDownload Songsで週間2位を記録。

アニメファンだけでなく、みんなで楽しく歌って踊れる1曲としてカラオケシーンで活躍すること間違いなしですよ。

天罰!エンジェルラビィUNDER17

Under17 – 天罰! エンジェルラビィ☆~ですver.~
天罰!エンジェルラビィUNDER17

電波ソングのマストプレイ曲と呼べる名作。

2002年11月、工画堂スタジオのゲーム主題歌として発売されたUNDER17の楽曲は、高音のボーカルと耳に残るメロディー、繰り返される擬音がユニークな印象を残す作品です。

本作は2004年にOVAのメインテーマとしても採用され、後にアルバム『美少女ゲームソングに愛を!!』にも収録。

シンプルながらポップなサウンドと中毒性のある展開が、カラオケでの定番曲として人気を集めています。

UNDER17はこの楽曲で電波ソングとしての地位を確立し、アニメソングやゲームソングにも大きな影響を与えました。

皆でワイワイ盛り上がりたいカラオケの場で、思いっきり歌って踊って楽しみたい方にピッタリの1曲です。

魔法少女まじかる☆ござる風真いろは

魔法少女まじかる☆ござる/ 風真いろは(official)
魔法少女まじかる☆ござる風真いろは

魅惑的な魔法少女の世界へ誘う、風真いろはさんの楽曲。

江戸時代風の言葉遣いと現代的なポップサウンドが見事に融合し、聴く人を夢のような「ござるランド」へと誘います。

2024年6月にリリースされたこの曲は、ファンタジーとアイドル文化を融合させた新しい形の楽曲。

秘密を守る使命を背負った魔法少女たちの日常や戦いを描きつつ、彼女たちの内面の葛藤や成長も歌詞に反映されています。

アニメやアイドル音楽が好きな人はもちろん、日常に少しファンタジーを求めている人にもおすすめの一曲です。

FogDAOKO

daoko – Fog “映画「渇き。」ver. new mix”(OFFICIAL MUSIC VIDEO)
FogDAOKO

映画「渇き。」の挿入歌です。

メランコリックなウィスパーボイスとエレクトロシンセが魅力的です。

人間みな闇を抱えて生きているので、人間の闇の部分に多くの人が共感しました。

DAOKOは、2011年から、「戯言スピーカー」などのVocaloid楽曲をラップにアレンジしてニコニコ動画に投稿していました。

2015年にメジャーデビューしました。