RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【わかるかな?】ジェスチャーゲームの難しいお題まとめ

言葉を使わず、体の動きだけで何を表しているかを当ててもらうジャスチャーゲーム。

子供から大人まで手軽に遊べるゲームなので、普段の遊びやレクリエーションでもよく取り入れられていますよね。

そんな中、お題がマンネリ化していて何か良いアイデアがないかな、と新たなお題をお探しの方もいるのではないでしょうか?

そこでこの記事では、難しいジェスチャーゲームのお題を紹介します。

人や物を表すものだけでなく、何か動作を表すような難易度高めのお題を集めてみました。

ぜひ参考にして、今以上にジェスチャーゲームを楽しんでみてくださいね!

動作系(1〜10)

どじょうすくい

どじょうすくい

どじょうすくいは、島根県安来市の民謡『安来節』にあわせて振り付けを披露する伝統的な踊り。

その名のとおり、ざるを使ってどじょうをすくい上げる動きを再現したもので、姿勢も含めたコミカルな雰囲気が特徴です。

一文銭の鼻あてや、短い割ばしを鼻に差し込むなどの姿も印象的なので、この装飾も表情でしっかりと伝えましょう。

曲に合わせた出し物という部分にも意識を向けた、リズムカルでコミカルな動きが重要となるお題ですね。

おわりに

ジェスチャーゲームの難しいお題を紹介しましたが、いかがでしたか?

難しいお題を選ぶポイントは、どうやって表せば良いの?と思わず迷ってしまうような物を選ぶことや「〇〇をする△△」のように、単語にプラスアルファの動作を加えることです。

紹介したお題以外にもいろんな難易度高めのアイデアを集めて、ジェスチャーゲームを楽しみましょう!