ディズニー夏祭りの人気曲
2012年から2018年まで開催されていたイベント「ディズニー夏祭り」。
この記事では、その夏祭りで使われていた音楽を紹介しています。
「爽涼鼓舞”ザ・ホットチャレンジ”」、「爽涼鼓舞“THE EMBU”(ザ・エンブ)」、「燦水!サマービート」など、当時ディズニーへ足を運ばれていた方には懐かしいイベントの楽曲ばかり。
夏になると聴きたくなるという方も多いでしょう。
まだ聴いたことがないという方も、ぜひこの機会に聴いてみてくださいね!
ディズニー夏祭りの人気曲(1〜10)
爽涼鼓舞 “ザ・ホットチャレンジ” 第二試合 ハートビート・アイドルズ vs パーフェクト・ポルカドット

東京ディズニーランドのイベント『爽涼鼓舞 ザ・ホットチャレンジ』の第二回戦で流れるこちらの曲。
第二回戦では、ドナルドの恋人であるデイジーのグループ、ハートビートアイドルズと、ミッキーの恋人であるミニーのグループ、パーフェクトポルカドットが対戦しました。
デイジーパートでは、トランスのようなノリノリのダンスナンバーが。
そしてミニーパートでは、キュートなミニーにぴったりなアイドルソングふうのポップなナンバーが流れます。
デイジーとミニーの特徴をぴったりとらえたようなメロディーは、2人をもっと好きになるきっかけになるかもしれませんよ!
お祭りファイアーズ

『爽涼鼓舞THE ENBU』の昼の部のラストを飾ったことでも印象深いのが、『お祭りファイアーズ』です。
こちらは聴けばすぐにわかるのですが、ドナルドダックが使用した曲です。
というのも、前半部分は彼が歌っているんです。
他にはない演出におどろかされますし、かわいらしい歌声に癒やされます。
またメロディーや衣装がロック調というのも他の曲にはない魅力ですね。
ドナルドダックと一緒に歌うなんて楽しみ方もありでしょう。
実はいろいろなパターンの発声をしているのがわかります。
彩涼華舞

2016年に東京ディズニーランドで開催されたイベント『彩涼華舞』。
そこで流れていたのが、こちらの曲です。
「彩」「涼」「華」「遊舞」の4チームにわかれたキャラクターたちが、華麗な演舞を繰り広げるこちらのショー。
チップとデール、クラリスの彩チームパートでは、日本のあらゆるお祭りの掛け声なども使われた音楽が、グーフィーとマックス親子の涼チームパートでは、ホーンが印象的なクールなナンバーが流れます。
ミニーとデイジーの華チームパートは、雅な日本の風景を思わせるメロディーが、そして最後に登場するミッキーとプルート、ドナルドの遊舞チームパートでは、力強い和太鼓と三味線の音が鳴り響きます。
さまざまな音楽で、夏をそして祭りを盛り上げるので、夏のイベントのBGMにぴったりですよ!
ディズニー夏祭りの人気曲(11〜20)
爽涼鼓舞“THE FINAL”

2013年に開催された東京ディズニーランドの夏のイベント『爽涼鼓舞 “THE FINAL”』。
その決勝戦の舞台をドラマチックに盛り上げてくれていた楽曲です。
序盤のミッキーマウスがおどるパートはクールなメロディーに、その後のグーフィーがおどるパートはかわいらしいメロディーに仕上がっています。
こうしてキャラに合わせた曲に仕上がっているのが魅力ですね。
ショーを見たことがある方もない方も、手拍子をして会場気分で盛り上がってみてほしいと思います。
雅涼群舞:マツリタイム

東京ディズニーランドで2014年に開催されたイベント『雅涼群舞』。
前年、前々年以上とは少し内容が変わり、2つのチームが競い合うというストーリーが展開されました。
その両チームの入退場の曲として使用されていたのが『雅涼群舞:マツリタイム』です。
ショーへの期待感を高めてくれるようなパワフルなサウンドに仕上がっています。
またタイトルのユニークな言葉選びや、スローテンポなのでノリやすいのも魅力ですね。
踊りを組み合わせて楽しむのもオススメです。
燦水!サマービート

たくさんの水がかかって涼しさを感じられた、東京ディズニーランドで2018年に開催されたイベント『燦水!サマービート』。
和楽器をふんだんに取り入れた、日本の夏祭りの光景を思わせる音楽が流れます。
曲の中には、東京ディズニーランド開園35周年のテーマソングである『Brand New Day』の和風アレンジバージョンも流れるんです!
そのほかにも『ジッパ・ディー・ドゥー・ダー』や『トライ・エヴリシング』といった、人気のディズニーソングも登場!
夏祭り、夏のイベントなどを盛り上げるには、まさにうってつけの曲です。
ミッキー音頭

2014年の「ディズニー夏祭り」を象徴するプログラムが『おんどこどん』です。
こちらは和をモチーフにした企画で、現れるキャラクターと一緒に踊って盛り上がろうという内容。
そして、その課題曲だったのが『ミッキー音頭』です。
こちらは、盆踊りを思わせるメロディーと振り付けが特徴的な作品に仕上がっています。
振り付けのレクチャー動画が公開されているので、練習してみんなで取り組むなんていかがでしょうか?
ちなみにこの音頭には他のキャラクターのバージョンもあるんですよ。