【DUBってなに?】初心者向けDUBミュージック特集!
洋楽を少しでも聴く方ならダブステップやダブワイズという言葉を聴いたことがあると思います。
しかし、ダブという言葉の意味がイマイチ分からないという方も多いのではないでしょうか?
ダブというのは、ジャマイカから派生したジャンルの1つで、簡単に言ってしまえばリミックスのことです。
今回は発祥の地であるレゲエのダブ、そしてエフェクトに重きを置いたダブワイズとダブステップの3つのジャンルを中心に紹介します。
各楽曲の解説もしているので、EDMに明るくない方はぜひ最後までチェックしてみてください。
- 奥深いDUBの魅力~オススメの名盤・人気の1枚
- ダブ音楽の深い世界。レゲエから生まれた音の魔法を体感できる名盤たち
- ドラムンベースの名曲。おすすめの人気曲
- ダークサイケの名曲|暗く怪しいサイケの世界へ…
- ダブステップの名曲。最新アンセム・フロアヒッツ
- 【2025】踊りたくなる!人気の洋楽ダンスミュージック
- 【洋楽】女性アーティストのアップテンポで可愛い曲
- EDM初心者におすすめの名曲
- 人気のレゲエ。洋楽アーティストランキング【2025】
- 思い出に残るレゲエのCMソング
- 【ドライブやBBQにも】夏に聴きたいレゲエの定番曲・人気曲
- 【初心者向け】ブロステップの人気曲・定番曲まとめ
- ジャマイカが生んだロックステディの世界~まずは聴いてほしい名曲まとめ
【DUBってなに?】初心者向けDUBミュージック特集!(21〜30)
Scientist Rids the World of the Evil Curse of the VampiresScientist

ミキシング卓を武器に、吸血鬼やゾンビと戦うヒーローがいるのをご存じですか?
ジャマイカ出身の音の魔術師、サイエンティストさんが1981年6月に手がけた名盤『Scientist Rids the World of the Evil Curse of the Vampires』は、そんな奇想天外な物語を体験できる作品です!
ヘンリー・ジュンジョ・ロウズさんがプロデュースし、ルーツ・ラディックスが奏でる骨太なリズムに、サイエンティストさんがかける深いエコーやリバーブは、まるで怪しい呪文のようですよね。
本作は人気ゲーム『Grand Theft Auto III』でも使用され、その世界観をより多くの人に知らしめました。
ホラー映画のようなスリルを音で味わいたい、そんな方はこの怪しくも刺激的な音響実験に身を委ねてみてはいかがでしょうか。
Your Teeth In My NeckScientist

ジャマイカ出身の伝説的プロデューサー、サイエンティストさんが手掛けたダブ・ミュージックの金字塔です。
キング・タビーさんのもとで腕を磨き、「科学者」と評された彼のミキシングは、まるで音の魔法のよう。
ずっしりと響くリズム隊の上を、エコーが幽玄に漂うサウンドは、聴く人を一瞬で異次元空間へと誘いますよね。
本作は1981年制作の名盤『Scientist Rids the World of the Evil Curse of the Vampires』に収録されており、吸血鬼をテーマにしたスリリングな世界観が魅力です。
人気ゲーム『Grand Theft Auto III』で起用されたことで、多くのゲームファンをダブの世界に引き込みました。
音の渦に飲み込まれるような感覚を味わいたい夜に、ぜひ聴いてみてくださいね!
おわりに
今回はDUBの源流でもある、ルーツレゲエのDUB、そしてそこから発展していったダブステップやダブワイズを中心に楽曲を紹介してまいりました。
ダブというのは非常に億が深いジャンルで相当な音楽知識を求められるため、分かりづらい部分もあったかもしれません。
そういった方はまずはジャパレゲのDUBからDUBの文化に触れてみることをオススメします。





