簡単なコインマジックまとめ。パームや仕掛けがトライしやすい入門手品
数あるマジックの中でも、コインを使ったマジックはどこでも披露できるため習得したいと思っている人は多いのではないでしょうか?
しかし、コインマジックというとパームといったハンドテクニックなどを習得する必要もあり、難しいものが多いですよね。
そこでこの記事では、初心者の方に向けて比較的簡単なものやトライしやすいコインマジックを紹介していきます。
難しい技法なしでできるものや、手順通りにやれば誰でもできるセルフワーキングトリックも紹介していきますので、ぜひ参考にしてくださいね!
- コインマジックのやり方。簡単なマジックの種明かしと技法も紹介
- 小学生が友達を驚かせる!すぐにできる簡単な手品のアイデア集
- 学校でも披露できる!道具を使わず手だけでできるマジック
- 簡単なコインマジックまとめ。パームや仕掛けがトライしやすい入門手品
- 【簡単】学校で盛り上がるマジック。休み時間にもできるおすすめの手品
- 【コイン・トランプ・ペンetc】物が消えてしまうマジックまとめ
- 瞬間移動マジックと種明かし。コインやカードなどを使った手品まとめ
- 子どもができる超簡単マジック!すぐに遊べるたのしい手品
- 難しいコインマジックまとめ。さまざまな技法を使うコインの手品
- 簡単マジック!子供もできる楽しい手品&種明かし公開!
- オススメのテーブルマジックまとめ【カード、コインetc】
- 初心者でも失敗しない!身近なトランプで驚きの簡単カードマジック
- 【高学年向け】小学生の簡単な手品。驚き&感動のマジック
- かっこいいトランプマジック。さまざまな難易度のカードマジック
- 指を使ったマジックまとめ。指先だけでできる手品
簡単なコインマジックまとめ。パームや仕掛けがトライしやすい入門手品(11〜20)
500円玉が一瞬で100円玉になる

瞬き禁止、一瞬の早業でできるコインマジックです。
このマジックは仕掛けが重要なので、事前の用意をしっかりしてくださいね。
まず、は500円玉と100円玉を用意しましょう。
そして500円玉の裏に強力で薄いネオジウム磁石両面テープで貼り付けておきます。
さらに手に別のネオジウム磁石を両面テープでくっつくておきましょう。
ここまでやれば準備完了。
あらかじめ500円玉の下に100円玉を隠し持っておき、磁石を貼り付けた手を500円玉にかざすと……。
一瞬で500円玉が100円玉に変わってしまいます。
マジックをおこなったあとは速やかにマジックのタネをバレないように片付けましょう。
パームを用いたコイン出現

パームを使った簡単なコインマジックはいかがでしょうか。
マジック業界では「手にものをひそかに隠し持つ技法」のことを「パーム」と言います。
両手に何も持っていなかったはずが、どこからかコインが現れるというマジック、用意するのはコイン1枚のみ。
何も持っていない手で、コインをつかむようなしぐさをします。
すると、左手のなかからコインが現れましたね。
このマジック、実は右手の内側にコインを隠し持っていたんですよ。
そして両手が近づいたタイミングでコインを右手から左手へ移動させています。
相手にバレないようにおこなうテクニックが必要なので、鏡を使って披露する相手の視点を確認しながら練習すると上達できそうですね。
コインマトリックス

コインマジックとカードマジックが融合したコインマトリックスを紹介します。
使うのは4枚のカードとコイン。
まずコインを四方に置き、その上にカードをのせていきます。
この時、観客にタネがないことを確認してもらいましょう。
それからカードをめくるとコインが消えていくという内容です。
その原理は以外にもシンプルで、カードを触る際に、こっそりとコインをつかんで移動させるだけです。
手先の器用さが求められますが、何度か練習してみるとできそうですよね!
コインチェンジ

コインを一つ持って、振るだけで別のコインに変わる。
そんな魔法のようなマジックの「コインチェンジ」です。
難しい技法は必要なく、ちょっとしたコツさえつかめば誰でもできちゃいます。
オフィスでの息抜きや、パーティーでの余興にピッタリですよ。
ただし、コインを把握する技術や角度には気をつけないといけません。
チェンジするコインの側面を相手側に向ける&重ねる時と見せる時のポイントを押さえて練習すれば、トライできます。
簡単なコインを使った魔法をあなたも始めてみませんか?
きっと周りの人を驚かせることができますよ。
コインに竹串が貫通する

コインに竹串が貫通する手品、驚きの一言ですね!
準備は紙で包んだコインと竹串だけ。
紙に穴を開けておくのがポイントです。
披露するときは、竹串をコインに挿しこむフリをしながら、こっそり紙を開いて貫通したように見せかけるんです。
紙の仕掛けを把握して見せ方を練習することで、誰でもマスターできちゃうんですよ。
会場を沸かせること間違いなしの、簡単で見栄えのいいマジック。
ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
きっと周りの人を驚かせられますよ!
ペットボトルの中に入るコイン

未開封のペットボトルにコインを押し当て、その中へと貫通させるというマジックです。
キャップをリングごとはずして、コインと水を入れたペットボトルに取り付けた、未開封に見えるペットボトルを使って進めていきます。
大切なのは水の中に入ったコインの位置で、底の縁にそわせて屈折で見えないようにしておきます。
あとは別のコインを手でおおうように重ね、ボトルの角度を徐々に変え、コインを出現させれば完了です。
未開封なことをアピールするように、ボトルをあける工程までしっかりと見てもらいましょう。
簡単なコインマジックまとめ。パームや仕掛けがトライしやすい入門手品(21〜30)
握らせたコインが変わっているマジック

コインは外出先でもすぐに用意できるのが便利ですよね。
コインマジックで人気の「握らせたコインが変わるマジック」。
100円玉1枚と10円玉が2枚あれば、すぐに始められます。
相手が参加することで、より面白く演出できるんですよ。
フィンガーパームを使った練習は少々難しく感じるかもしれませんが、慣れれば大勢の前でも注目を集めること間違いなし!
周りを魅了する楽しさを感じてみてはいかがでしょうか。
難しい技法なしでできるコインマジックとして、ぜひ挑戦してみてくださいね!