RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】80代女性にオススメのカラオケ曲

誰しも青春時代の思い出の曲はありますよね。

今までの人生の中で十八番になっているカラオケソングがあるかもしれません。

今回は、80代女性におすすめのカラオケソングをご紹介します。

青春時代の曲から、今なお老若男女知っている名曲までさまざまです。

歌を歌うことにより、ストレスホルモンであるコルチゾール値は減少することがわかっています。

肺活量も鍛えられ、実はいい健康法なんですよ。

今回ご紹介するカラオケソングをぜひ周りの高齢者と歌ってみてくださいね!

【高齢者向け】80代女性にオススメのカラオケ曲(71〜80)

ある女の詩美空ひばり

美空ひばりさんの『ある女の詩』は、深い感情表現と人間ドラマを描いた名曲です。

1972年11月にリリースされたこの曲は、女性の恋愛と人生についての物語を、美空さんの表現力豊かな歌声で紡ぎます。

1972年の第23回NHK紅白歌合戦では大トリを務め、1976年には映画の主題歌にも起用されるなど、幅広い層から支持を得ました。

人生経験を積んだ大人の女性の、切なくも力強い心情が胸を打つ1曲。

高齢者の方が青春時代を懐かしく思い出しながら、ゆっくりと聴いてみてはいかがでしょうか。

好きになった人都はるみ

都はるみさんの1968年にリリースされた『好きになった人』は、作詞家の白鳥朝詠さんと作曲家の市川昭介さんが手掛けた1曲です。

恋人との別れを迎えた切ない気持ちが、都さんの力強い歌声によって美しく表現されています。

100万枚以上を売り上げるミリオンセラーとなり、1984年の紅白歌合戦では感動的なアンコールパフォーマンスを披露しました。

大切な思い出の詰まった1曲を、一緒に口ずさんでみてはいかがでしょうか。

時の流れに身をまかせテレサ・テン

テレサ・テンさんが歌う『時の流れに身をまかせ』は、深い愛情と切なさを表現した名曲。

愛する人への強い思いと、人生の不確かさを受け入れる姿勢が描かれています。

1986年にリリースされ、その後も多くのアーティストにカバーされるなど、幅広い世代に愛され続けている1曲です。

歌詞は普遍的なテーマを描いているので、人生経験豊富な80代の方の心にも響くのではないでしょうか。

ゆったりとした午後のひと時に、懐かしい思い出に浸りながら歌ってみるのもオススメですよ。

だんな様三船和子

三船和子さんが歌う『だんな様』は、夫婦の絆を深めてくれる名曲です。

妻が夫を「だんな様」と呼び、その背中を見つめながら、男らしさに感動する歌詞には、お互いを思いやる温かな心が表現されていますね。

1968年の交通事故で声を失ったものの、その後のリハビリをへて、1982年にこの曲で見事復帰を果たしました。

夫婦で寄り添って過ごす大切さを教えてくれる曲として、ご夫婦で歌ってみるのもオススメです。

平成の名曲として末永く歌い継がれていくことでしょう。

おわりに

80代の女性におすすめのカラオケソングを紹介してきました。

カラオケは健康にも良いと言われています。

歌うことで肺活量や筋力が鍛えられ、ストレス解消にも効果的です。

これから、ぜひカラオケを趣味として始めてみてはいかがでしょうか。