RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

80代の方にオススメの青春ソング。懐かしの名曲まとめ

自分と離れた世代の方の青春時代の曲って、なかなかわからないという方は多いのではないでしょうか?

しかし、ご自身のご家族や施設の利用者さんなど、年齢の離れた方と一緒に音楽を楽しみたいと考えている方は多いと思います。

そこでこの記事では、とくに80代の方にとって懐かしい楽曲を一挙に紹介していきますね!

今回は1950年代から60年代前後の楽曲を中心に、当時流行した歌謡曲や演歌を集めました。

この記事を通して、一緒に聴いたり歌ったりして楽しい時間を過ごすお手伝いができればうれしいです。

80代の方にオススメの青春ソング。懐かしの名曲まとめ(71〜80)

恋の町札幌石原裕次郎

札幌の象徴的な景色を背景に、初めての恋を知った女性の心情を優しく歌い上げた石原裕次郎さんの楽曲。

時計台やアカシアの木々といった札幌の風景描写と、純粋な愛の形が見事に重なり合い、聴く人の心に深い感動を与えます。

1972年5月のリリース時から多くの人々に愛され、累計売上枚数は約65万枚を記録。

これほどまでに長く愛される理由は、思い出の場所と恋愛の記憶が美しく交差する歌詞の世界観にあるのでしょう。

大切な思い出の場所を懐かしく振り返りたい時に、心に染み入るような石原裕次郎さんの歌声とともに、ゆっくりと思い出に浸ってみてはいかがでしょうか。

赤いハンカチ石原裕次郎

北国の春を背景に、切ない恋の別れが物語られる楽曲です。

しっとりとした叙情的なメロディに乗せて、石原裕次郎さんの深みのある歌声が、失恋の未練を情感豊かに描き上げています。

本作は1962年10月にテイチクレコードから発売された楽曲で、アルバム『石原裕次郎 オリジナル6』にも収録されています。

1964年1月には、石原裕次郎さん主演の同名映画の主題歌としても使用され、映画とともに多くの人々の心を魅了しました。

今なお誰もが口ずさめる思い出の1曲として、カラオケなどでも大変人気があります。

心に響く歌詞と親しみやすいメロディは、みんなで一緒に歌って楽しむのにピッタリな1曲です。

川の流れのように美空ひばり

川の流れのように Live │美空ひばり│
川の流れのように美空ひばり

流れる季節の中で人生を優しく見つめる歌声が印象的な1曲です。

川の流れに身を任せるように、人生の喜びや悲しみを受け入れながら生きていく大切さを伝えています。

1989年1月に日本コロムビアから発売された本作は、作詞を秋元康さん、作曲を平尾昌晃さんが手掛けました。

日本レコード大賞で金賞を受賞するなど、多くの方々の共感を呼んだ1曲。

穏やかな気持ちで心を整理したい時や、人生の節目を感じる瞬間に寄り添ってくれる楽曲です。

懐かしい思い出とともに、未来への希望も感じられる心温まる1曲に仕上がっています。

サライ加山雄三

加山雄三 サライ (歌詞入り)
サライ加山雄三

懐かしい思い出が蘇る心温まる名曲です。

故郷を離れて夢を追う人々の想いを繊細に描いており、日本テレビ系列の『24時間テレビ』のエンディングテーマとして1992年11月に加山雄三さんと谷村新司さんによって制作されました。

砂漠のオアシスや宿場を意味するペルシャ語が由来となっており、まるで心の故郷のように心安らぐメロディーが印象的です。

本作は全国の視聴者から寄せられた愛のメッセージをもとに作られ、30年以上の時を経た今でも多くの人々の心に深く刻まれています。

穏やかな気持ちで思い出に浸りたい時や、大切な人と心を通わせたい時にオススメの一曲です。

春風の誘惑小泉今日子

春風の誘惑 / 小泉今日子 Kyoko Koizumi (歌詞付き) Cover
春風の誘惑小泉今日子

北国の雪雲が流れゆく空の下、新しい季節の始まりを予感させる爽やかなメロディが心に響きます。

1983年2月に小泉今日子さんがリリースされた本作は、恋を待ちわびる少女の初々しい気持ちを優美に表現した名曲です。

陽炎がゆらめく屋根の上から、春の訪れを眺める主人公の淡い恋心と期待感が丁寧に描かれています。

アルバム「Breezing」にも収録され、オリコンチャートで初のトップ10入りを果たした本作。

窓際で紅茶を飲みながら、行き交う人々を眺める少女の心情を、萩田光雄さんの編曲が優しく包み込みます。

穏やかな春の日差しの中で、懐かしい思い出に浸りながら聴いていただきたい一曲です。