RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

80代の方にオススメの青春ソング。懐かしの名曲まとめ

自分と離れた世代の方の青春時代の曲って、なかなかわからないという方は多いのではないでしょうか?

しかし、ご自身のご家族や施設の利用者さんなど、年齢の離れた方と一緒に音楽を楽しみたいと考えている方は多いと思います。

そこでこの記事では、とくに80代の方にとって懐かしい楽曲を一挙に紹介していきますね!

今回は1950年代から60年代前後の楽曲を中心に、当時流行した歌謡曲や演歌を集めました。

この記事を通して、一緒に聴いたり歌ったりして楽しい時間を過ごすお手伝いができればうれしいです。

80代の方にオススメの青春ソング。懐かしの名曲まとめ(11〜20)

学生時代ペギー葉山

ペギー葉山さんの『学生時代』は、学校での生活の一コマを切り取ったようなノスタルジックな曲調と、等身大の少女の心情を歌い上げた歌詞が印象的な楽曲ですね。

この曲は1964年に発売されたシングル曲で、作詞作曲を手掛けたのは平岡精二さん。

ペギー葉山さんの出身校でもある青山学院がモデルになっているそうです。

明るくて前向きな歌詞は、聴く者の心をほっこりと温めてくれそう。

懐かしい青春時代を思い出しながら、ご家族やご友人と一緒に口ずさめば会話も弾むのではないでしょうか。

ペギー葉山さんの透明感のある歌声に耳を傾けて、ゆったりとした時間をお過ごしください。

星のフラメンコ西郷輝彦

西郷輝彦「星のフラメンコ」(オフィシャルオーディオ)
星のフラメンコ西郷輝彦

浜口庫之助さんが生み出した、西郷輝彦さんの代表曲。

1966年に発売され、リリースされるやいなや50万枚を突破する空前の大ヒットとなりました。

遠くの星のように愛おしい人を思う切ない恋心が、フラメンコのリズムと西郷輝彦さんの歌声に乗せて情熱的に歌い上げられています。

胸の内に秘めた愛情を思いを大切に抱きしめる純粋な心情に、思わ胸が熱くなるような名曲です。

1966年の第17回NHK紅白歌合戦での披露をはじめ、歌手生活の節目で何度も歌われてきた曲。

ぜひ一緒に口ずさみ、あの頃の切ない恋の思い出に浸ってみては?

懐かしい青春時代が鮮やかによみがえってくるでしょう。

夕陽が泣いているザ・スパイダース

1960年代を代表する名曲。

失恋の痛みを夕陽に重ね合わせた切ない歌詞が、聴く人の心に深く響きます。

映画『涙くんさよなら』の挿入歌として生まれ、公称120万枚以上を売り上げた大ヒット曲。

ザ・スパイダースの魅力が存分に詰まった1曲です。

1967年には同名の映画も制作され、メンバーが出演しました。

バンド活動に青春を賭ける若者たちの物語が描かれ、音楽と映像で楽曲の世界観が広がりました。

懐かしい思い出とともに楽しむのはいかがでしょうか。

高齢者の方と一緒に歌って、心温まるひとときを過ごせますよ。

あの娘と僕橋幸夫

夏の到来を感じさせるような、軽快で心が躍るメロディが魅力的な橋幸夫さんの一曲ですね。

聴いているだけで、当時の賑やかな夏の情景が目に浮かんでくることでしょう。

若者たちの弾けるような笑顔や、当時流行したスイムダンスを楽しむ熱気が、明るい曲調から伝わってくるようです。

本作は1965年6月に登場した、橋幸夫さんの68枚目のシングルです。

発売から2カ月足らずで71万枚を売り上げる大ヒットとなり、同年の紅白歌合戦でも披露されました。

映画化されたり、水着のコマーシャルソングとしてお茶の間にも流れたりしたそうですね。

高齢者の方々にとっては、懐かしい夏の思い出とともに、当時のワクワクした気持ちが蘇ってくるのではないでしょうか。

皆さんで一緒に口ずさめば、自然と笑みがこぼれ、会話も弾みそうですね。

テネシーワルツ江利チエミ

『テネシー・ワルツ』は、1950年代の日本で大ヒットした楽曲。

もともとは1948年にアメリカでリリースされた楽曲でしたが、1952年に日本語訳された歌詞を付けて江利チエミさんがカバー。

当時の日本でジャズブームの火付け役となりました。

切ない恋心を歌った本曲は、愛する人を友人に奪われたというストーリーが描かれています。

懐かしい思い出とともに、人生の喜怒哀楽をしみじみと感じられる作品です。