RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】どんぐりを使った工作のアイデア

秋になると、木の周りにころころと転がっているどんぐりを見かけることがありますよね。

そんな光景を見ると、季節が移ろぎ、秋が訪れたんだなということを感じられます。

そこでこの記事では、そんなどんぐりを使った高齢者の方向けの工作を紹介します!

お部屋の飾りに使えるものから、実用的なもの、また子供の頃を思い出すようなちょっとしたおもちゃなど、さまざまな工作アイデアを集めました。

ぜひ参考にして、工作をしながら秋を感じてみてくださいね!

【高齢者向け】どんぐりを使った工作のアイデア(1〜10)

どんぐりごま

kimie gangi 簡単・安全「どんぐりごまのつくりかた」小学校 生活科 #団栗 #ドングリ #生活科 #小学2年生 #子どもの遊び #小学校の先生
どんぐりごま

子供のころに、拾ったどんぐりで遊んだという人も多いかと思います。

そんな童心を思い出し、どんぐりのコマを作ってみましょう。

あのころよりも、クオリティの高いコマが作れるかもしれませんよ。

どんぐりにつまようじをさすだけのシンプルな内容ではありますが、安全に作るたの工夫が大切です。

どんぐりを固定するための戸当たりゴム、しっかりと穴をあけるためのよーとを準備して、安全で丈夫なコマを目指しましょう。

使用するどんぐりの種類や形状、穴の開け方やつまようじのさし方など、さまざまなパターンを試してみるのもオススメです。

でんでんどんぐり太鼓

【秋の工作】落ち葉とどんぐりで作るでんでん太鼓♪手作り楽器
でんでんどんぐり太鼓

みんなで音をかなでて楽しめる、でんでんどんぐり太鼓はいかがでしょうか。

まず用意するのは、紙皿です。

そこにひもでどんぐりを二つ取り付けます。

そして、紙皿に割りばしなどで持ち手を付けたら完成です。

振ると独特な音が鳴って、おもしろいですよ。

また紙皿に落ち葉を貼ってデコレーションしたり、色を塗ったりしてもよいでしょう。

季節を感じられるようなデザインに仕上げてみてください。

紙皿を動物の顔に見立てる、なんてのもオススメです。

どんぐりを使ったリース

どんぐりを使ったリースを作ってみるのはいかがでしょうか?

まずは、リースの基礎部分を用意します。

基礎部分は枝を束ねて作ってもいいですし、工作用に販売されているベーシックなリースを購入して使ってもよいでしょう。

あとは、基礎部分にどんぐりを接着していきます。

松ぼっくりや造花などを取り入れて、華やかに仕上げてみましょう。

またアレンジとして、塗装したどんぐりを使うのもおもしろそう。

単色でもいいですし、キャラクターに見立てた塗装をするのもオススメです。

【高齢者向け】どんぐりを使った工作のアイデア(11〜20)

どんぐりのガーランド

どんぐりで工作しよう~コマやトトロも作るよ!
どんぐりのガーランド

実りの秋を強く感じさせる、装飾を加えたどんぐりをつなげたガーランドです。

秋のモチーフとしてそのままのどんぐりを使ってもいいのですが、季節のイベントなどのモチーフに仕上げることで秋に対する高揚感も高まりますよ。

ハロウィンのかぼちゃのような顔を描いてみたり、映画のキャラクターを描いてみたりと、自由な発想でどんぐりをデザインしていきましょう。

ひもでつないだ際に、どんぐりだけではさみしいので、秋をイメージした写真やイラストなどを取り入れるのもオススメですよ。

どんぐりで作る干支の置物

【木の実で工作】ドングリ等で2019の干支・イノシシを作る【ネイチャークラフト】
どんぐりで作る干支の置物

どんぐりで干支の置物を作るのは、いかがでしょうか。

作るにはさまざまな方法があり、例えばどんぐり単体に色を塗り、動物に見立てるというもの。

そのほかには、たくさんのどんぐりを組み合わせて、動物の形を作るというものです。

お好みで作り方は選んでみてくださいね。

12体そろえて飾れば、迫力も感じられそうですね。

また、親しい人の干支の置物を作ってプレゼントしてもよいでしょう。

ぜひ、お正月に向けて作ってみてくださいね!

どんぐりのひな人形

新垣里沙さんがどんぐり雛人形クラフトに挑戦
どんぐりのひな人形

どんぐりのかわいらしいフォルムをいかして、ひな人形作ってみませんか?

まずはどんぐりに顔を付けていきます。

直接描いてもいいですし、手芸用のパーツを取り付けてもいいでしょう。

次に、服を再現していきます。

こちらは和柄の折り紙やマスキングテープをつかうとはかどりそうですね。

とってもかわいらしい見た目なので「もっとたくさん作りたい」と思ってしまうことでしょう。

それから木の台座を用意すればよりハンドメイド感が増すので、オススメです。

どんぐり笛

kimie gangi 「どんぐりぶえ」の作り方 小学校 生活科 #簡単な方法 #団栗 #ドングリ #生活科 #小学2年生 #子どもの遊び #小学校の先生
どんぐり笛

どんぐりの中身をくりぬいて、息を吹いたら音が鳴る小さな笛を作っていく工作です。

小さいどんぐりに穴を開けたりする細かい作業なので、手元への集中力や細かい指の動きが鍛えられるでしょう。

穴を開ける際には戸当たりゴムを使って固定するなど、安全面もしっかりと考えつつ作ってくださいね。

どのくらいの穴を開けるのかや、中身をどのくらいくりぬくかなど、小さな工夫で音が変わるので、好みの音を探しながら作るのも楽しいポイントではないでしょうか。