【敬老の日】手作りで雰囲気を盛り上げよう!すてきな飾り付けのアイデアまとめ
敬老の日は、長年の経験と知恵を持つ高齢者の方々へ感謝と尊敬の気持ちを伝える大切な日ですね。
手作りの飾り付けで、お部屋を温かな雰囲気で包んでみませんか?
折り紙でガーランドを飾ったり、紙皿でリースを作ったり、壁面飾りに工夫を凝らしたり……。
この記事では、華やかで楽しい飾り付けのアイデアをご紹介します。
一緒に作る時間そのものが、かけがえのない思い出になりますね。
すてきな敬老の日の演出に、ぜひ参考にしてくださいね。
【敬老の日】手作りで雰囲気を盛り上げよう!すてきな飾り付けのアイデアまとめ(31〜40)
鶴のメモたて

大切な方へのプレゼントに、鶴のメモたてはいかがでしょうか。
鶴は長寿の象徴とされているので、高齢者の方のお祝いにぴったり。
いつまでも大切な方には元気でいてほしいものですよね。
普段伝えられない言葉も、鶴のメモスタンドにそっと添えれば気持ちが伝わりますよ。
また、鶴の折り方も細かい作業は少ないので折り紙が苦手な方にもオススメです。
敬老の日や誕生日のお祝いの席に、テーブルにそっと置いておくと喜ばれそうですね。
ペーパーボール

折り紙で簡単に作れるペーパーボールのアイデアを紹介します!
まずは折り紙をハサミでカットし、円形のパーツを10〜12枚ほど作ってください。
それをすべて半分に折り、のり付けして球体を作ります。
最後を接着する前に、中心に糸を通してから貼り付けてくださいね。
折り紙は1色でも良いですが、何色か使うとより華やかになるのでオススメです!
こちらは折り紙で作っていますが、長持ちさせたり繰り返し作りたいなら、フェルトで作っても良いですね。
お花のリース

ペーパークイリングで作ったお花をリースにアレンジしてみましょう!
特別な道具はいらないので、高齢者の方も手軽にチャレンジできますよ。
リースの土台は厚紙をドーナツ状にカットして作ります。
花びらは細長い紙を定規に巻き付けて作りましょう。
花びらは4つ作ってそれぞれを接着。
中心にラインストーンやパールのシール貼ると豪華に見えますね!
花びらパーツをたくさん作ってリースの土台にレイアウトしたら完成。
おうち時間やデイサービスの工作レクにもオススメなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
コラージュ文字

読まなくなった雑誌や折り込みチラシなどを利用して、敬老の日に最適な「福」「祝」など縁起のいい文字のコラージュを作ってみてはいかがですか。
文字を決めたら、パソコンで打ち込み、プリントアウトします。
その紙を裏返し、文字の輪郭を赤ペンでなぞります。
雑誌や折り込みチラシなどから、黒以外のカラーの部分をランダムに切り抜き、文字の表側に貼っていきます。
貼り合わせた後、裏側の赤線に合わせて文字型に切り取ります。
白画用紙などに貼ると、美しく、味のあるコラージュのできあがり。
色紙に貼ってもいいですね!
プレゼントにも!折り紙鶴のリース

長寿を象徴する生き物としても有名な鶴。
そんな鶴をモチーフにしたリースを敬老の日に向けて作ってみるのは、いかがでしょうか。
折り鶴をパズルのように組み合わせてリース型に作り上げたり、紙皿などを使ってそこに折り鶴を貼ったり、鶴の絵を描いたり、作り方はさまざまあります。
お仲間同士で交換しあったり、敬老の日のイベントに飾ったりしてみてくださいね。
和風の柄が入った折り紙を使うと、よりおしゃれなリースに仕上がりますよ!