RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】うざい答えのひっかけクイズ。答えを知ったら大盛り上がり必至の問題集

頭の体操にちょうどいい、ユーモア満載のひっかけクイズをご紹介します。

時には「あ、そういうこと!」と目から鱗、ときにはあまりのうざさに思わずため息が出てしまうかもしれません。

高齢者の方とのコミュニケーションにも最適な、楽しみながら柔軟な発想が身につくクイズの数々を集めてみました。

うざい答えの問題なので、問題文の意味をそのまま素直に捉えては答えにたどり着けませんよ。

頭を柔らかくしてチャレンジしてみましょう!

思わず誰かに出題したくなる、ちょっと意地悪でユニークな問題が勢ぞろいです。

【高齢者向け】うざい答えのひっかけクイズ。答えを知ったら大盛り上がり必至の問題集(1〜10)

答えはとても簡単。100+200は?NEW!

答えはとても簡単。100+200は?NEW!
こたえを見る

とても簡単

普通に100+200=300と答えたくなりますが、このクイズはひっかけクイズであり、問題文に「答えはとても簡単」と明記されています。

つまり、そのまま「とても簡単」が答えになるという、うざい問題です。

警察官の前を全裸の男が歩いています。しかし、逮捕はされません。どうしてでしょうか?NEW!

警察官の前を全裸の男が歩いています。しかし、逮捕はされません。どうしてでしょうか?NEW!
こたえを見る

銭湯だったため

一見すると全裸で公然と歩いている男性は逮捕されそうですが、このシチュエーションは銭湯の中だった、というオチです。

銭湯は入浴施設のため、全裸でいることが普通であり、もちろん犯罪ではありません。

クイズでは条件をうまくカモフラージュして、答えをひねることで「うざい」印象を与えるものになっています。

常識や先入観にとらわれずに問題文を読むことが、こうしたひっかけクイズを解くコツです。

車には何歳から乗れるでしょうか?NEW!

車には何歳から乗れるでしょうか?NEW!
こたえを見る

0歳

この問題は一見すると運転できる年齢を考えがちですが、実際には「車に乗る」という行為だけを問われています。

車に同乗するだけであれば、年齢制限はありませんので、生まれたばかりの赤ちゃん、すなわち0歳でもチャイルドシートを利用して車に乗れますね。

「運転する」のではなく「乗る」ことに焦点を当てたうざいひっかけ問題になっています。

【高齢者向け】うざい答えのひっかけクイズ。答えを知ったら大盛り上がり必至の問題集(11〜20)

100を半分で割り、その答えに1足しました。いくつになりましたか?NEW!

100を半分で割り、その答えに1足しました。いくつになりましたか?NEW!
こたえを見る

3

この問題は普通に計算して「100÷2+1=51」と答えてしまいがちですが、「半分で割る」というところがポイントです。

100の半分は50、つまり「100÷50+1=3」という計算式ができます。

よって答えは「3」です。

8人でかくれんぼをしました。5人見つけたら、あと残りは何人でしょうか?NEW!

8人でかくれんぼをしました。5人見つけたら、あと残りは何人でしょうか?NEW!
こたえを見る

2人

かくれんぼは「鬼」が1人、残りが隠れる人です。

8人でかくれんぼをする場合、鬼が1人、隠れる人が7人になります。

見つけた5人は隠れていた人のうちの5人なので、まだ見つかっていない人が2人残っていることになります。

つまり答えは2人。

Aさんは大人にも関わらず、「1+1の答えは?」の問いに答えられませんでした。どうしてでしょうか?NEW!

Aさんは大人にも関わらず、「1+1の答えは?」の問いに答えられませんでした。どうしてでしょうか?NEW!
こたえを見る

Aさんは外国人で、日本語が分からなかったため

この問題は知識や計算力を問うものではなく、出題自体に引っかけがあります。

Aさんは大人ですが、日本語が理解できない外国人だったため、そもそも「1+1の答えは?」という日本語の質問の内容が分かりませんでした。

そのため答えられなかったのです。

Cちゃんは苺にメロン、りんごが大好き。彼女が一番好きな果物はどれでしょうか?NEW!

Cちゃんは苺にメロン、りんごが大好き。彼女が一番好きな果物はどれでしょうか?NEW!
こたえを見る

りんご

一見すべて果物に思われがちですが、実は苺とメロンは野菜に分類されることがあります。

りんごだけが果物(果樹の果実)として分類されるので、選択肢の中での果物はりんごです。