【高齢者向け】簡単おすすめコスモスの折り紙アイデア
秋の花と書いてコスモス、秋に美しく咲く花です。
ピンクだけでなくさまざまな色があり、私たちの心をほっこりとなごませてくれますよね。
今回は高齢者の方にオススメの、折り紙を使ったコスモスのアイデアを紹介します。
コスモスは、花びらにとくちょうがあるので、切るときに細やかな作業も必要ですが、高齢者の方の手先のリハビリにつながるでしょう。
さらに脳も活性化されるので認知症予防にもオススメです。
ぜひこの記事を参考にして、折り紙でステキなコスモスを作ってくださいね。
【高齢者向け】簡単おすすめコスモスの折り紙アイデア(1〜10)
折り紙コスモス

コスモスの花びらの形に折り紙の端っこがカットされたシンプルな工作ですね。
形や見た目がとてもシンプルなので、重ねてボリュームを出したり、飾り付けのパーツに使うのもオススメですよ。
まず紙を半分に折ってさらにもう半分の折り目を付け、それをガイドにして三角形に折りたたんでいきます。
そこにコスモスの花びらの形に線を引き、それに合わせてカット、紙を開けばコスモスの形が完成します。
花びらが均一にならんだ美しい完成品のためには、折り目に合わせてきっちりと折ることの意識が大切ですね。
花の切り紙

切り絵で作るコスモスのアイデアです。
指定された形に折り紙を折り、そこに花びらの下書きをして切ることで、折り紙を開いた時に1枚の大きなコスモスを作れます。
まず折り紙を四角に二回折り、次に三角になるよう1回折ります。
重なった折り紙の半分をめくり、底辺と左の側面に合わせて折りましょう。
反対側は、底辺と右の側面を合わせて折ってくださいね。
これで折る工程は終了。
花びらの図案を描き、線に沿ってハサミで切ってください。
中心に黄色い丸シールを貼ればよりコスモスらしくなりますよ。
可愛いコスモス

コスモスは花びらの形が桜に似ているところから「秋桜」と書きます。
今回は折り紙でコスモスの花を作ってみましょう。
一枚の紙を細かく折って作る花びらは、この花の特徴であるギザギザの切れ込みがうまく表現されています。
コスモスは花びらが8枚あるので、折り紙も8枚用意しましょう。
また、紙に細かくハサミで切れ込みを入れて作る花に中心の黄色い花芯の部分も見事です。
どことなくキクの花に似ているなと思ったら、コスモスは別名「大春車菊」と呼ばれるキク科の花なんですね。
コスモス(茎付き)

茎の部分までしっかりと作られた、飾りやすさを意識したコスモスのお花です。
花びらは折り紙をたたんだものにハサミを入れた均等な広がりを意識したもので、その中央には細かい切れ込みを入れて丸めた黄色の折り紙を配置します。
茎の部分は竹串に緑の折り紙を巻きつけ、串を抜いたものを整えれば完成です。
あとはそれらのパーツを組み合わせればコスモスの全体が完成するという内容です。
茎を丈夫に仕上げることが重要なポイントで、完成品をビンなどに立てて飾れますね。
ポップアップカード

折り紙でコスモスのポップアップカードを作ってみませんか。
秋の風情を感じられる素敵な作品になりますよ。
花びらを切り抜いたり、組み立てたりする作業は、手先の運動にもなります。
脳の活性化にも役立つかもしれませんね。
色とりどりのコスモスを折り紙で表現すると、温かみのある贈り物にもなります。
みんなで一緒に作れば、楽しい時間を共有できるでしょう。
出来上がったカードを開くと、コスモスが飛び出してくる様子に、きっと笑みがこぼれますよ。
心を込めたメッセージを添えれば、さらに気持ちが伝わるのでおすすめです。