【高齢者施設向け】秋を感じる!コスモスの壁面アイデア集
9月を象徴する花の一つに、コスモスがあります。
丘や野原など一面に咲くコスモス畑を一度は目にしたことのある高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は「コスモスの壁面飾りのアイディア」の紹介です。
いつも利用する施設の壁をコスモスで彩ってみましょう!
外出が難しい高齢者の方なら、コスモスの壁面飾りで気分転換になるかもしれませんね。
壁に咲き誇っているコスモスを見て、秋の訪れを感じる方もいらっしゃるかもしれません。
ぜひ、施設にすてきな空間を作ることにお役立てください。
【高齢者施設向け】秋を感じる!コスモスの壁面アイデア集(1〜10)
お花紙でコスモス

やわらかで、あたたかみのある壁飾りを作りたい場合は、お花紙を使うのがピッタリです。
中でも、紫色のお花紙でコスモスを作れば、秋らしさも楽しめますよ。
作り方はとっても簡単で、ハサミも1度しか使いません。
そのため、ちいさなお子さんと一緒に、何かを作りたいという場合にも最適なんです。
それから、チャレンジする際は、たくさんコスモスをつくりましょう。
それを重なるように壁に飾っていくと、とっても奇麗に仕上がりますよ。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
コスモスの吊るし飾り

繊細な茎や葉が美しい、コスモスの壁飾りを作ってみるのはどうでしょうか。
折り紙と木工用ボンドがあればできるので手軽に作れます。
花は花びらの形に切ったものを2つ合わせ、真ん中には黄色い折り紙を使ってめしべを作ります。
花びらも段差を付けたり、花びらをカールさせたりと立体感があり、まるで本物のコスモスのよう。
茎、葉は切り絵の要領で、細かいので切り落としに注意しながら切っていきましょう。
最後に細く丸めた折り紙で縁を作ってその上に飾れば完成です。
壁に飾るだけではなく、つるしても楽しめます。
コスモスと赤とんぼ

秋を感じさせてくれるコスモスと赤とんぼをモチーフにした、壁面飾りはいかがですか?
季節を感じさせてくれる飾りは、高齢者の方の気持ちも晴れやかにしてくれることでしょう!
コスモスの花は、帯状にカットした色紙や画用紙、花の中心部分は荷造りひもを使って作りました。
また、赤とんぼも帯状にカットした色紙を組み合わせて作りましょう。
帯状にカットするのが面倒であれば、紙テープを使うのも時短になるのでオススメ!
いろいろな色のコスモスと赤とんぼを組み合わせて、ステキな壁面を完成させてくださいね。
「ぶどうとコスモス」の額縁

秋はおいしいフルーツが多い季節、中でもぶどうはたくさんの種類があります。
そして秋の花の代表といえばコスモス、その2つを額縁にして飾ってみるというアイデアです。
ぶどうは立体感が出るよう、同じ大きさに切った半円形の折り紙をまとめてペーパーボールを半分作る要領で作っていきましょう。
折り紙をまとめて、上から型紙でなぞって切ると一気にできます。
コスモスはピンク、赤、白、黄色の色紙を使って、花びらの形に切って数枚重ねるだけ。
バスケットにはぶどうの葉やつるも一緒に飾ってみましょう。
立体的な折り紙コスモス
秋を代表する花、コスモスは一つひとつはシンプルでかわいい花です。
一面に咲き誇るコスモス畑を見ると圧巻、見ごたえがありますよね。
そんなコスモス畑をイメージして、立体的なコスモスの花を壁一面にちりばめてみるのはどうでしょうか?
コスモスの花は折りたたんだ折り紙を切って作るのですが、根本を残して一部分を切り落とすことによってのりしろができ、立体感のあるコスモスの花に仕上がります。
葉と茎は細かい切り絵の要領で、先の細いはさみを使って、切りすぎてしまわないように気をつけてくださいね。
コスモスのミニ花束

コスモスのミニ花束作りは、高齢者の方々の豊かな創造力を引き出す素敵な活動です。
色とりどりの画用紙で花びらを作り、ワイヤーに巻きつけていく作業は、楽しみながら手先を動かせます。
フローラテープで束ねた後は、リボンやビーズなど、お好みの飾りを加えて自分だけの一点ものに。
完成したミニ花束は、お部屋に飾って秋の訪れを感じたり、大切な方へのプレゼントにもぴったりです。
みんなで和やかに会話を楽しみながら、心温まる時間を過ごせますよ。
手作りスタンプで彩るコスモス壁面制作

メイク用のスポンジを使う、アイデア賞な壁面飾りアイデアです!
絵の具を染み込ませたスポンジを障子紙にぽんぽん。
色味がにじむ自然な風合いが、オシャレでかわいらしんですよね。
乾かした障子紙を折り、ハサミを入れて花びら型に切り出します。
次に、黄色の花紙をまとめ、ペットボトルのキャップを利用し立体的な花芯に。
二つを組み合わせれば、秋のパステルカラーなコスモスが完成します!
たくさん作ってお部屋いっぱい、秋を演出しちゃいましょう!