【高齢者施設向け】秋を感じる!コスモスの壁面アイデア集
9月を象徴する花の一つに、コスモスがあります。
丘や野原など一面に咲くコスモス畑を一度は目にしたことのある高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は「コスモスの壁面飾りのアイディア」の紹介です。
いつも利用する施設の壁をコスモスで彩ってみましょう!
外出が難しい高齢者の方なら、コスモスの壁面飾りで気分転換になるかもしれませんね。
壁に咲き誇っているコスモスを見て、秋の訪れを感じる方もいらっしゃるかもしれません。
ぜひ、施設にすてきな空間を作ることにお役立てください。
【高齢者施設向け】秋を感じる!コスモスの壁面アイデア集(11〜20)
コスモスのリース

秋の始まりを彩るコスモスをリースにデザインしてみませんか?
折り紙でも手軽にリースに仕上げられますよ!
折り紙で作ったパーツを組み合わせてリースの土台を作り、コスモスの花を飾り付けましょう。
簡単な工程ながら彩り鮮やかなリースが完成するので、高齢者の方には適切な認知活動となり創造性を刺激します。
さらに、黄色や茶色などの秋色もプラスして季節の変わり目を楽しみましょう。
作品一つひとつに力を込めることで、過去の秋の景色や思い出が頭をよぎり、心豊かな時間を過ごすきっかけになるでしょう。
紙テープのコスモス

コスモスの花を作る上で気になるのがとても細かな作業が多いというところ、花びらの形に細かく切ったり、葉や茎も細い線が多く、とても細かい作業……。
ですがこのコスモスの作り方はとても簡単!
花びらは紙テープを使い、花びらの先はピンキングばさみを使って一気に切るだけ。
茎や葉も、緑のモールを切ってねじっていくだけなので細かな作業が苦手な方でもチャレンジできるコスモスです。
この作り方ならたくさん作れそう、壁一面のコスモスも夢ではありませんね!
お花紙の貼り絵で作るコスモス絵皿

お花紙を使ってコスモスを作り、それを紙皿にデコレーションしてコスモスの絵皿を作ってみませんか?
お花紙を三つ折りにしてから端を三角に折って正方形を取り、それをたたんでから切り花びらを作ることで一気に3枚のコスモスができあがります。
赤、ピンク、白などお好みのお花紙でコスモスを作っていきましょう。
紙皿の上に水で薄めたのりを筆で塗り、その上からコスモスを配置していきます。
コスモスの上からも筆でのりをなじませましょう。
紙皿の縁にも、好きな色のお花紙をあしらえばよく乾かして完成です。
1枚で折る2色のコスモス

折り紙の裏表を見せることで2色の花が作れる、というコスモス花の作り方をご紹介します。
細かな作業ですが折り紙だけででき、最後に切り込みを入れて花びらに見せるところがポイント。
折っていく手数は多いのですが、ゆっくりと折っていけばさほど難しくはありません。
施設などで工作の時間にみなさんで折って、それを壁面飾りにしてみるというのもいいかもしれませんね。
両面に色のついた折り紙で折ってみてもカラフルできれいにできそうですね。
2分で完成!簡単なコスモス

とっても簡単にできる、しかも廃材を利用して作るコスモスの花の作り方です。
折り紙を3回折って、片方にピンキングばさみで切り込みを入れます。
花びらの間をはさみで切り、下に両面テープを貼り、そこへペットボトルキャップをくるくると巻いて止めます。
ボトルキャップの内側に丸めた黄色いお花紙を詰めて花びらをくるんとカールさせれば完成です。
ペットボトルのキャップがたくさん余っている、というならこの機会に利用してみてはどうでしょうか?