【高齢者向け】はぎれで作るすてきな作品。簡単活用術をご紹介
身近にあるはぎれ布を使って、簡単に手作りを楽しんでみませんか?
小さな布の切れ端でも、アイデア次第ですてきなアイテムに生まれ変わります。
例えば、コースターや巾着袋、ティッシュケースなど、日常で役立つものが手軽に作れますよ。
手芸は細かく指先を動かすので集中力を養い、脳の活性化にもつながるので、高齢者の方の趣味にもオススメ。
お気に入りの柄や色を選べば、作る時間もさらに楽しくなりますね。
本記事では、高齢者の方でも簡単に取り組めるはぎれ活用アイデアをご紹介します!
- 【高齢者向け】簡単楽しい!つまみ細工のアイデア
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】今日の気分で楽しく作ろう!本日のオススメ工作
- 【高齢者向け】手指のリハビリに最適。毛糸で作る簡単なものアイデア集
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
- 【高齢者向け】フェルトで簡単。温かみのある工作
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】安全に楽しく作ろう!針を使わない手芸アイデア集
- 【高齢者向け】簡単、縫わない!フェルト工作のアイデア
- 【高齢者向け】お花紙で作るすてきな工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】手作りリハビリグッズ。簡単に作れるアイデア集
- 【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア
- 【高齢者向け】トイレットペーパーの芯を使った工作のアイデア
【高齢者向け】はぎれで作るすてきな作品。簡単活用術をご紹介(21〜30)
ミニミニコインケース

ちょっとしたお買い物のときにも役立つ、コインケース。
はぎれを3回縫うだけで完成する、ミニミニサイズのコインケースをご紹介します。
はぎれに裏地を付けて、ファスナーをはさめてください。
角形に折ってから、裏面を表にしてミシンでファスナーの部分を縫っていきます。
余分なファスナーはカットし、端をミシンで縫っていきましょう。
ひっくり返して、細かい部分を手縫いで縫って完成です。
出来上がりは、コインが数枚入るぐらいの大きさで、三角形の様な形をしていますよ。
目打ちがありましたら、角を出してもいいですね。
高齢者の方もかわいい作品なので、集中して制作に取り組んでいただけそうです。
切って貼るだけのしおり

お気に入りのはぎれを使って、しおり作りを楽しみませんか。
お好きなイラストが描かれたはぎれを2枚用意します。
厚紙の表裏にそれぞれはぎれを貼って、余白を切り落としましょう。
穴あけパンチで穴をあけてリボンを通したら完成です。
縫うことなく、切って貼るだけでこんなにかわいいしおりが作れるとは驚きですね!
とても簡単な作業なので、高齢者の方にも気楽に取り組んでいただけますよ。
しおりのほかにつるし飾りなどに活用してもすてきです!
たくさん作成していろんなアレンジをお楽しみくださいね。
【高齢者向け】はぎれで作るすてきな作品。簡単活用術をご紹介(31〜40)
折マチ小物入れ

カット不要の簡単小物入れを、はぎれを使って制作してみましょう。
小物入れを作るとき、マチを作るのが難しいと感じたことのある方もいますよね。
こちらの作品は折りマチで作っているため、切る作業が不要。
ハサミが苦手な高齢者の方でもお手軽にチャレンジしていただけますよ!
外側と内側は違うはぎれで作るととてもかわいく仕上がります。
動画を参考に縫い進めていきましょう。
縫う部分も少ないので、手縫いでも簡単にできてオススメ。
物づくりは認知機能や手指の機能の向上にぴったりです。
また制作意欲が湧くことで、できあがり時の達成感を強く味わえますね。
裁縫レクリエーションを取り入れて、制作意欲を高めましょう!
自立ポーチ

はぎれで作る作品はたくさんありますが、あまり小さすぎるはぎれって使い道に困ってしまいませんか?
そんな小さなはぎれをかわいく活用できる作品をご紹介します。
片面にのりがついた接着芯にはぎれを並べてアイロンで接着したら、不要になったレースカーテンと合わせて格子状に縫っていきます。
バイヤステープとファスナーを取り付けたらポーチのできあがり。
お好みでマチをつけたら、自立するポーチになりますよ。
とてもかわいく仕上がるので、高齢者の方にもきっと喜んでいただけるはず。
作る工程も楽しみながら、制作に取り組んでくださいね。
おわりに
はぎれを活用した手作り作品は、手軽に始められる上に、達成感や創造力を楽しめる趣味ですね。
すぐに始められそうなアイディアは見つかりましたか?
作ったアイテムは、自分で使うのはもちろん、家族や友人へのプレゼントにも喜ばれそうですね!