RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者施設向け】父の日に贈るオススメの曲をご紹介

6月の第3日曜日は父の日ですね。

デイサービスなどの高齢者施設で音楽レクをする際は、父の日ならではの歌を選曲してみませんか?

カラオケレクや、スタッフ演奏による鑑賞会を開くのもオススメです。

この記事では、「父の日に贈りたいオススメの曲」をご紹介します。

歌を唄ってリズムをとることは、脳が活性化されて心身の健康につながります。

感謝を伝える歌詞がすてきな曲を集めているので、じっくり聴いてみるのもいいですね。

また歌を通して父の日の思い出を振り返り、利用者さん同士のコミュニケーションにもつながるかもしれません。

ぜひ取り入れてみてくださいね。

【高齢者施設向け】父の日に贈るオススメの曲をご紹介(21〜30)

青空ケツメイシ

父の日に感謝を伝えたいけれど感謝の曲をそのまま贈るのははずかしい、という方にオススメの1曲『青空』です!

歌詞は応援歌と言える内容で、一生懸命生きているすべての人を包み込んでくれるようなやさしさを感じます。

少し大人になって、お父さんだってつらいことはあるし、平気な顔をしていても日々、いろいろなことがある……そう気づける瞬間があなたにもあるのではないでしょうか?

そんな時にはこの曲を贈ってあげてください。

あなたが大人になったこと、お父さんへの気遣いや感謝の気持ちが伝わると思います。

グッドバイ童謡

仕事などに出かけるお父さんを見送る様子を描いた童謡『グッドバイ』。

『犬のおまわりさん』などを作詞した童謡作家で詩人の佐藤義美さんが作詞し『かもめの水兵さん』などを作曲した作曲家の河村光陽さんが作曲しました。

歌詞の中では、お父さん以外にも友達や飼い犬にもさよならを告げる様子が歌われています。

ですが、決して悲しい歌ではなく、1日のよくあるできごとから生まれた「さよなら」を描いています。

家族のために雨の日も風の日も働きに出てくれていたお父さんを思い浮かべながら、父の日に歌ってみてはいかがでしょうか。

【高齢者施設向け】父の日に贈るオススメの曲をご紹介(31〜40)

泣くな親父キュウソネコカミ

キュウソネコカミ – 「泣くな親父」MUSIC VIDEO
泣くな親父キュウソネコカミ

思春期になり次第に冷たくなっていく娘たち。

それでもコミュニケーションをとりたいと思って日々努力していく父親たちの心情やさまざまな思いを表現しています。

この楽曲を聴いて成長してゆく子供の姿とそれを見守る親の不器用でも温かい日常を再確認して、幸せな気持ちになれることはまちがいなしです。

上を向いて歩こう坂本九

上を向いて歩こう 坂本 九 歌詞付き
上を向いて歩こう坂本九

この曲を歌っているのは九ちゃんの愛称で親しまれた人気歌手、坂本九さんです。

テレビ番組『夢であいましょう』で披露されてから今も歌い継がれる名曲です。

つらことがあっても前向きな気持ちでいこうというポジティブな歌詞にたくさんの方が共感し、大ヒットしました。

元気が出ないなと思うとき、優しい歌声と歌詞に背中を押された方も多いのではないでしょうか?

ゆったりとしたテンポなので歌詞を味わいながら歌ってみるのもいいと思います。

ガッツだぜウルフルズ

ウルフルズ – ガッツだぜ!!
ガッツだぜウルフルズ

日々の努力をパンチの効いた歌唱力と、エネルギッシュなウルフルズのエネルギーで、あと押しされる気持ちになることまちがいなしの1曲。

フランクでカラッとした男らしい楽曲の世界に、男性も女性も聴いた人全員が元気になれるであろうアーティストの世界観は、まさに父の日応援ソングの定番だといえるでしょう。

おわりに

父の日に贈りたい。

高齢者の方にオススメの歌を一挙にご紹介しました。

父の心情や、子供からの感謝の気持ちを歌詞にした楽曲ばかりでしたね。

他にも童謡などがあり、どこか懐かしいような心情になったかもしれません。

歌を唄ったり聴くことは、心身を活性化するので認知症予防にもつながります。

ぜひみなさんで一緒に楽しく歌ってみてくださいね。