RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

福笑いの手作りアイデア。お正月に楽しみたい福笑いのアイデア

お正月に「福笑い」をしたことがある、高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

目隠しをして、顔の輪郭だけ描いてある紙に顔のパーツを置いていきます。

完成した顔がユニークなことが多いので、完成した顔を見て楽しむ遊びです。

今回は遊んでも盛り上がる「福笑い」の手作りアイディアをご紹介します。

福笑いの素材をアレンジしたものや、高齢者施設のレクにもオススメな福笑いのゲームなど幅広く集めました!

福笑いで遊んだ幼い頃を、懐かしく思う方もいらっしゃるかもしれませんね。

ぜひ、今回の記事を参考にして楽しい時間をお過ごしください。

福笑いの手作りアイデア。お正月に楽しみたい福笑いのアイデア(21〜30)

フェルトの福笑い

フェルトを使って福笑いを作れば、やわらかい手触りが楽しめるでしょう。

顔の土台、目や口などの顔のパーツをそれぞれ切り出して、目や口には別のフェルトを貼ったり刺繍をしたりして表情を加えていきましょう。

直接マジックペンなどで書き込んでもいいですね。

細かい手先の作業を通して指先のトレーニングになると思いますよ。

完成した福笑いはもちろん皆さんで一緒に遊べますし、なによりやわらかい雰囲気がかわいらしいですよね!

レクにオススメ!指示だし福笑い

高齢者施設や福祉施設のレクリエーションにオススメな「福笑い」です。

高齢者の方と職員の方が一緒にチームを組みます。

目隠しをして顔にパーツを置いていくのは高齢者の方で、パーツを渡すのは職員の方です。

顔のパーツを置くときに、職員の方から「もう少し上」といった指示をもらいます。

白熱したゲームになりますよ。

少し慌ただしくなりますが、制限時間を決めて取り組むと、さらに盛り上がりそうですよね。

言葉での指示を考えたり、顔のパーツを記憶するなど頭の運動としてオススメです。

ほかの方と協力したり、会話するなどコミュニケーション促進にもつながりますよ。

お殿様の福笑い

デイサービスあすみる本日のレク
お殿様の福笑い

ひょっとこやおかめは普通すぎる、ちょっと変わった福笑いを、と考えているならお殿様の顔で福笑いをやってみるというのはどうでしょうか?

和のテイスト、和風な福笑いをと思っているならお殿様はピッタリです。

昔話や時代劇などに出てくる、ちょんまげ姿のお殿様。

イラストにもしやすいですよね。

志村けんさんがやっていた志村さんを代表するキャラクターである「バカ殿様」のようにちょっとおもしろいお顔で作ってみるのもきっと楽しいはずです!

イラストで福笑い

ショートスティ陽だまりの幸望庵♬福笑い
イラストで福笑い

イラストを使った福笑いで遊ぶアイデアをご紹介します。

画用紙などに大きなイラスト、人の顔を描き、ホワイトボードに貼って代表の人が目隠しをして福笑いをする、周りで見ている人は「もうちょっと右!」など指示を出しながら楽しんでみてはどうでしょうか?

大人数で楽しむ、という場合は紙にみんなでイラストを描いたり、用意されたイラストに色を塗ったりして作ることも楽しみながらその後に福笑いで遊ぶというのもいいですね。

チーム対抗戦でも楽しめる福笑い

ホワイトボードには磁石がくっつくので、より手軽にそして皆さんからも見やすく福笑いが楽しめます。

そこで、チーム対抗戦として福笑いをやってみるのはいかがでしょうか?

2チームに分かれて、各チームから1人ずつ前に出て福笑いに取り組みます。

選手はアイマスクをした状態で、職員の方、もしくは同じチームの方がパーツを渡していくといいでしょう。

顔が完成したらどちらのチームが作った顔がおもしろいかを投票します。

みなさんで一緒に楽しめる福笑い、オススメです!

マグネットの福笑い

保育手作り動画 「マグネットふくわらい」 “How to make a magnet lucky laugh” #How to make children’s toys
マグネットの福笑い

ホワイトボードとマグネットを利用した、福笑いのアイディアです。

顔のパーツの裏にマグネットシートを貼っています。

マグネットシートを貼ったパーツなので、パーツを顔に置きやすいですよね。

さらに、画用紙だけのパーツよりも頑丈なので、何度手にしても強度がありますよ。

素材の準備も100円均一でそろえられることもポイントですね。

ホワイトボードにマグネットがくっつくので、立てかけて、みんなに見てもらいながら福笑いで遊べます。

アイディア性のある福笑いで、楽しい時間をお過ごしください。

動物の福笑い

福笑い 高齢者向けレクリエーション 北海道千歳市病院
動物の福笑い

かわいいイラストを使った、動物の顔で福笑いをしてみましょう!

うさぎやクマ、身近な犬や猫などいくつかの動物の種類を用意して好きなものを選んで遊んでもいいですよね。

動物の福笑い、しかも数種類用意すればお正月じゃなくても普段からちょっと空き時間がある時にも遊びやすいのではないでしょうか。

動物によって耳の形や位置も違うので耳も福笑いのパーツとして楽しんでみるのもいいかも?

小さなお子さんも一緒に遊べる福笑いです。