RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【ご高齢者向け】1月の遊び・レクリエーションゲーム

【ご高齢者向け】1月の遊び・レクリエーションゲーム
最終更新:

【ご高齢者向け】1月の遊び・レクリエーションゲーム

1月は風が冷たく、まだまだ肌寒い季節ですよね。

そこで1月にオススメな、高齢者の方向けのレクリエーションやゲームをご紹介します。

暖かな室内で楽しめるものを多く集めました!

寒くなり体を動かすことも少なくなりますが、ゲームを通して体を動かしていただきましょう!

また、1月と言えばお正月ですよね。

お正月にちなんだ遊びやゲームなら、高齢者の方も幼かった頃に遊んだ思い出を振り返るかもしれませんよ。

1月をテーマとしたレクリエーションで、話に花を咲かせながら楽しい時間をお過ごしくださいね。

【ご高齢者向け】1月の遊び・レクリエーションゲーム(1〜10)

元旦の日あるなしクイズ

1月1日 元旦の日【高齢者脳トレレク】脳トレ体操 あるなしクイズ クイズ
元旦の日あるなしクイズ

お正月というと、みなさんはどんなものを連想するでしょうか?

鏡餅、初日の出、門松、年賀状などを思い浮かべるかと思います。

元旦やお正月には日常生活とは違った、独特なものが多いですよね。

そこで、元旦の日の、あるなしクイズで高齢者の方と楽しんでみましょう。

ある方とない方に何個かキーワードを出して、ある方に共通するものを答えていただきます。

言葉を思い出すことで、脳が刺激され脳トレ効果につながりますよ。

あるなしクイズ以外にも、元旦やお正月に関するものが答えになるようなクイズもオススメですよ。

ぜひ、高齢者の方とクイズで盛り上がってくださいね。

風船羽子板

【かがやき】運動メニュー『羽子板風船ポンポン』
風船羽子板

お正月の遊びとして定番の羽子板。

板を使って、羽子を打ち合う、バドミントンのような遊びです。

実際の羽子はおもりがついていて、結構スピードがでます。

なので室内で遊ぶには残念ながら向きません。

そこで、羽子の代わりに風船を使う、風船羽子板がオススメです!

風船だと当たっても痛くないし、浮かんでから落ちるまでがゆっくりなため、運動が苦手な方でも楽しめます。

風船をどれくらい地面に落とさずにいられるか、個人の回数を競ってもいいし、二人で打ち合っても楽しいでしょう。

ビッグけん玉

【陽気なレク🏀】めっちゃ面白い!100均簡単レク!ビッグケンダマ
ビッグけん玉

1月のレクリエーションにオススメの「ビッグけん玉」はいかがでしょうか?

材料はプールスティックや紙コップ、カラーボール、ひも。

すべて100円ショップで購入できますよ。

動画を参考にして、紙コップの底にひもを取り付け、ひもの先のカラーボールを固定します。

そして紙コップんいプールスティックを取り付けたら、ビッグけん玉の完成です!

ルールは通常のけん玉と同様、コップに玉が入れば成功というもの。

持ち手部分がプールスティックで長く作られているので、思った以上に難しいんですよね。

高齢者の方も、きっと子供の頃のように夢中になってしまいますよ。

紙コップけん玉

高齢者向けレクリエーション・難しい!だから出来たら超盛り上がる!紙コップけん玉
紙コップけん玉

盛り上がるお正月遊びとして、「紙コップけん玉」をオススメします。

けん玉は昔から子供に人気の遊びなので、遊んだことのある方も多いでしょう。

そんなけん玉を、紙コップとカラーボールで作ってみましょう!

他に用意するものはダンボールやひも。

すべて100円ショップでそろえられますよ。

横長のダンボールに紙コップを貼り、ひもを取り付けましょう。

ひもの先にカラーボールを付けると、紙コップけん玉の完成です。

紙コップでは難しい方向けに紙皿でアレンジしたものも紹介されているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

これなら簡単に作成でき、当たっても痛くないので高齢者施設のレクリエーションにぴったりですよ。

体を温める体操

【高齢者】冬の体操はこれで決まり!体ポカポカ体操 まとめ編【健康体操 】
体を温める体操

1年の中でも、特に寒い1月。

初詣などのイベントはありますが、外に出るのがおっくうに感じてしまいますよね。

外に出ない日が続くと気になってしまうのが、運動不足。

そんな運動不足解消のためには室内でできる体操がオススメです。

体操をすると血行がよくなり、体もポカポカします。

冷えは万病のもと、といいますから、体操で体をあっためて、病気知らずの体を目指しましょう!

立っているのが難しい方には、座ったままでできる体操もオススメ。

上半身を動かすだけでも、体は温まりますよ!

1/25中華まんの日、中華まん作り

【高齢者レクリエーション】レク職人シリーズ Part252「1月25日は【中華まんの日】食パンで簡単!餃子まんおやつ」
1/25中華まんの日、中華まん作り

1月25日は、中華まんの日です。

日本気象観測史上最低の気温を観測した日に由来しているそうですよ。

寒い日にあつあつの中華まんを食べて、温まってほしいという願いが込められています。

1月のおやつレクリエーションに、中華まん作りを取り入れてみてはいかがでしょうか?

生地に食パン、中の具材をギョーザにするとお手軽に作れますよ。

焼いたギョーザをみみをカットした食パンで包んでいきましょう。

包むときはラップを使うと楽にできます。

さらに、ギョーザを包んだものをレンジで加熱して完成です。

椅子に座って、テーブルの上でも作れるので多くの高齢者の方におやつレクに参加していただけそうですね。

お参りと豆まき

2023年も絶好調♪1月2月のデイサービスの行事レク特集!#デイサービス#高齢者#レク#お正月#豆まき
お参りと豆まき

お正月と言えば初詣、と答える方が多いのではないでしょうか。

若い頃には毎年行っていた初詣も、高齢になるとなかなか……という方もいらっしゃることでしょう。

そんな高齢者の方たちに楽しんでいただきたいのが、室内で行う初詣。

こちらの動画で紹介されているデイサービスでは小さな鳥居を自作で用意し、高齢者の方に参拝をしていただいていますね。

お賽銭に見立てた手作り硬貨やおみくじも、雰囲気が出てすてきですよね!

新年の始まりにぴったりな、初詣レクリエーション。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

続きを読む
続きを読む