【ご高齢者向け】1月の遊び・レクリエーションゲーム
1月は風が冷たく、まだまだ肌寒い季節ですよね。
そこで1月にオススメな、高齢者の方向けのレクリエーションやゲームをご紹介します。
暖かな室内で楽しめるものを多く集めました!
寒くなり体を動かすことも少なくなりますが、ゲームを通して体を動かしていただきましょう!
また、1月と言えばお正月ですよね。
お正月にちなんだ遊びやゲームなら、高齢者の方も幼かった頃に遊んだ思い出を振り返るかもしれませんよ。
1月をテーマとしたレクリエーションで、話に花を咲かせながら楽しい時間をお過ごしくださいね。
- 【1月の健康ネタ】高齢者が新年から楽しめるレクリエーション
- 【高齢者向け】1月のイベントを盛り上げるレクリエーション
- 【ご高齢者向け】1月の遊び・レクリエーションゲーム
- 【高齢者向け】寒い冬を楽しく過ごそう!座ってできるレク
- 【ご高齢者向け】冬の楽しい遊び。レクリエーションとゲーム
- 【高齢者向け】1月にまつわる脳トレクイズ
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 1月に楽しみたい 高齢者向けおやつレク
- 【開運におすすめ】高齢者向け!1月の工作アイデア
- 【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム
- 【高齢者向け】1月にまつわる雑学クイズ。脳トレ問題
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション
【ご高齢者向け】1月の遊び・レクリエーションゲーム(61〜70)
麻雀

麻雀にどんなイメージをもっていますか?
「昔ながらの映画に出てくるちょっと怖いイメージです……」って方も多いと思います。
今は「スポーツ麻雀」「健康麻雀」と呼ばれる、お酒を飲まない、タバコを吸わない、お金をかけない、そんな麻雀が流行しているんですよ。
明るい麻雀を振興している「日本スポーツ麻雀協会」という組織もあります。
1月の寒い日は麻雀をして楽しみませんか?
遊びながらルールを覚えてゆけるのも麻雀のいいところです。
熱中し過ぎるといけないので時間を決めて遊んでくださいね!
お正月イラストで間違い探し

記憶力や集中力、注意力が養える間違い探しゲーム。
介護老人保健施設やデイサービスでは高齢者の脳トレとして活用されているのではないでしょうか。
1月にはお正月にちなんだイラストで間違い探しをするのも良いアイデアですよね。
鏡餅や干支の動物、門松の飾りなどお正月にちなんだイラストは数多くありますよ!
制限時間を設けて、チームで協力してゲームに取り組むことも、他者との活発な交流につながります。
ぜひ活用してみてください!
カラオケ大会

おなかから大きな声を出すことは健康にも良いらしいです。
デイサービスのレクリエーションやご高齢者の施設の定期イベントとしてもカラオケは大人気です。
普通に歌っても楽しいのですが、1月なので「1月に関する歌」「冬の歌」にテーマをしぼって歌うのもきっと楽しいです。
得点が出るレンタルカラオケセットもありますので、歌好き同士が集まってみんなでカラオケ大会を開くのもいいかもしれませんね。
1人で歌うのが恥ずかしい人はザ・ピーナッツやキャンディーズのようにユニットを組んで歌うのも楽しいですね!
コマ回し

70才以上の人なら男女に関係なくみんなコマで遊んだ記憶があると思います。
今は昔ながらのコマを探してもあまり売っていないらしいですよ。
平安時代にバイ貝に砂や粘土を詰めひもで回したのが起源とされていますが、実は世界中にも似たようなコマ?があるらしいです。
楽しいと思えるものって世界共通なんですね。
1月らしくコマで遊ぶのはどうでしょう。
紙でコマを作るのもよし、コマ回しで競うのもよし、みんなでワイワイできる時間を持つにはコマはうってつけです。
落語を聞く

笑い初めで楽しい1年を始めましょう!
ご高齢者の中には、落語が好きな方もいるのでは?
落語は、江戸時代から伝わる伝統芸能のひとつです。
お正月には寄席に行って、落語を聞くという過ごし方をしていた人もいるはずです。
1月は1年の始めなので、笑って楽しく過ごしたいですよね。
落語家を招いてみんなで聞くのもいいし、落語を覚えて披露する場を作ってもいいかもしれません。
お正月にオススメの落語は『藪入り』、『かつぎ屋』、『初天神』の3作です!
ぜひ聞いてみてくださいね。
鏡開き

鏡開きに、みんなでお餅を食べましょう!
ぽてっとした形がなんともかわいらしい鏡もち。
お正月飾りの定番ですよね。
1月11日は鏡開きと言って、飾っていた鏡もちを棚から下ろし、もちを割って食べるというイベントがあります。
1月ならではの食べ物なので、みんなで楽しむイベントにはぴったりです。
おもちを安全に食べるコツは、サイコロくらいの大きさに切って、焼いた上でお雑煮やお汁粉に入れることです。
また、大根おろしにまぶしても、喉につまらせる可能性を下げられますよ。
福笑い

家族みんなで楽しめる1月らしいレクリエーションといえば「福笑い」ですよね。
福笑いを購入せずにみんなで作れば2倍楽しめると思います!
ちゃんと顔の通りに収まっても、少々へんてこりんな顔になっても、結局楽しいのが福笑いの良さだと思います。
ご高齢者にはあまりおなじみではないと思うのですが、ミュージシャン・高橋優さんの歌に『福笑い』って歌があるんです。
笑顔が世界を幸せにするという内容の歌で、聴くだけでとってもハッピーになれます。
ご機会ございましたらぜひ!
おわりに
高齢者の方にオススメの1月の遊びやレクリエーションを紹介しました。
みんなで楽しめそうな遊びは見つかりましたか?
定番のお正月遊びは、みんなが知っていて盛り上がりやすいのでオススメです。
1月ならではの遊びで、1年の始まりを楽しく過ごしてくださいね!