【ご高齢者向け】1月の遊び・レクリエーションゲーム
1月は風が冷たく、まだまだ肌寒い季節ですよね。
そこで1月にオススメな、高齢者の方向けのレクリエーションやゲームをご紹介します。
暖かな室内で楽しめるものを多く集めました!
寒くなり体を動かすことも少なくなりますが、ゲームを通して体を動かしていただきましょう!
また、1月と言えばお正月ですよね。
お正月にちなんだ遊びやゲームなら、高齢者の方も幼かった頃に遊んだ思い出を振り返るかもしれませんよ。
1月をテーマとしたレクリエーションで、話に花を咲かせながら楽しい時間をお過ごしくださいね。
- 【1月の健康ネタ】高齢者が新年から楽しめるレクリエーション
- 【高齢者向け】1月のイベントを盛り上げるレクリエーション
- 【ご高齢者向け】1月の遊び・レクリエーションゲーム
- 【高齢者向け】寒い冬を楽しく過ごそう!座ってできるレク
- 【ご高齢者向け】冬の楽しい遊び。レクリエーションとゲーム
- 【高齢者向け】1月にまつわる脳トレクイズ
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 1月に楽しみたい 高齢者向けおやつレク
- 【開運におすすめ】高齢者向け!1月の工作アイデア
- 【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム
- 【高齢者向け】1月にまつわる雑学クイズ。脳トレ問題
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション
【ご高齢者向け】1月の遊び・レクリエーションゲーム(1〜10)
だるま作り

1月にオススメの手先を使った工作「だるま作り」に挑戦してみましょう!
まずは厚紙を円形にカットして、だるまの土台を作ります。
赤い色画用紙を一度丸めて質感を出したら、ちぎって土台に貼っていきましょう。
模様をつければ、だるまの体の完成です。
あとは別の紙に顔を描き、切り出して土台に貼ればだるまのできあがり!
とても簡単ですので、よければ作ってみてくださいね。
だるまといえば赤ですが、お好きな色で作ってもかわいいと思いますよ。
ビッグけん玉

1月のレクリエーションにオススメの「ビッグけん玉」はいかがでしょうか?
材料はプールスティックや紙コップ、カラーボール、ひも。
すべて100円ショップで購入できますよ。
動画を参考にして、紙コップの底にひもを取り付け、ひもの先のカラーボールを固定します。
そして紙コップんいプールスティックを取り付けたら、ビッグけん玉の完成です!
ルールは通常のけん玉と同様、コップに玉が入れば成功というもの。
持ち手部分がプールスティックで長く作られているので、思った以上に難しいんですよね。
高齢者の方も、きっと子供の頃のように夢中になってしまいますよ。
甘酒作り

昔から多くの人に親しまれている甘酒には、さまざまな健康効果があるのをご存じでしょうか?
実は甘酒には食物繊維が多く含まれており、食物繊維には腸内環境を整える作用や、食後の血糖値の上昇を穏やかにする効果があるんですよ。
そのほかにも美髪効果や美肌効果、疲労回復も期待できるんです!
そんな甘酒を作って、高齢者の方に振る舞ってみてはいかがでしょうか?
用意するものは麹と水。
麹とお湯を混ぜて55℃から60℃で約6時間保温します。
ヨーグルティアや炊飯器を使用するとお手軽ですよ。
できあがったものにお好みでお湯を加えると、おいしい甘酒の完成です。
砂糖不使用、アルコール分0パーセントなので、高齢者の方に安心して飲んでいただけますね!
【ご高齢者向け】1月の遊び・レクリエーションゲーム(11〜20)
羽根つき大会

お正月の定番の遊びとして、昔から愛されている「羽根つき」。
1年の厄をはね、健康と成長を願う意味があるとされていますね。
幼い頃に家族や友達と楽しんだ思い出のある方も多くおられることでしょう。
そんな羽根つきを高齢者施設でおこなってみませんか?
動画のように風船を羽根変わりにして遊ぶと、危険なく安心して遊んでいただけますよ。
また、羽子板の代わりにうちわで代用すると、手軽に取り組めますね。
羽根つきは飛んできた羽根を、落ちないように羽子板ではね返すという内容のため、瞬発力が養われます。
また体を大きく動かすので、高齢者施設でのレクリエーションにぴったりですよ!
餅つき

お正月の風物詩と言えば、やはり餅つきですよね。
高齢者の方々が小さい頃には、自宅で餅つきを楽しんだという方も多いでしょう。
そんな餅つきを、臼と杵を用意してレクリエーションで再現してみてはいかがでしょうか。
事前に準備しておき、餅をつくところからレクリエーションをスタートさせましょう。
力がいる作業なので、職員の方がフォローしながら進めることが大切です。
転倒や喉詰めにはくれぐれも気を付けておこなってくださいね。
やって楽しい、食べておいしい、そんな餅つき大会をレクリエーションのアイデアとして取り入れてみましょう。
きっと笑顔があふれる楽しい時間になりますよ。
お正月クイズ

1月の高齢者施設での遊びにオススメの、お正月クイズはいかがでしょうか?
こちらの動画では、1月にまつわるさまざまなクイズが紹介されています。
知識が豊富な高齢者の方でも知らない問題があるかも?
脳トレは認知機能の向上が期待でき、認知症予防になりますよ。
個人戦でも白熱しますが、チーム戦にすると他のご利用者の方とのコミュニケーションにもなってオススメです。
楽しく脳トレすることで、認知症予防にお役立てください!
お正月節分にぴったり椅子に座ってできるリズム体操

1月はまだまだ寒さが厳しく、なかなか外に出られませんよね。
そこで運動不足解消のため、お部屋の中で体操してみませんか?
こちらはお正月にぴったりの楽曲に合わせて体を動かします。
楽曲は『お正月』と『一月一日』で、振り付けはどちらも違いますよ。
座った状態でゆっくりと膝を曲げ伸ばししたり、拍手したり、両腕を肩から上や前に動かしたり、簡単ですが全身をしっかりほぐせます。
どなたでも挑戦してだける体操ですので、無理のない範囲で取り組んでみてくださいね。