【高齢者向け】工作レクにオススメ!手作りの名札のアイディア
名札を高齢者の方が利用するテーブルに置いたり、レクリエーションやイベントのときになどに着けていただく施設も多いと思います。
自分で作った名札を利用することで、施設に愛着が湧くかもしれません。
そこで、工作レクなどで作れる名札やアイディアをご紹介します。
名札に合うクリップなど名札にも応用ができそうなアイディアも集めました!
高齢者の方の中には、認知症などの影響でほかの方の名前を覚えることが難しい方もいらっしゃるようです。
席が近い方の名前がわからないと声もかけづらくなってしまい、会話の糸口が無くなってしまうこともあるかもしれません。
名札でコミュニケーションが生まれるといいですね。
- 【高齢者向け】手作りしおり。簡単かわいいアイデアをご紹介NEW!
- 【高齢者向け】七夕飾り手作り。簡単レクリエーションNEW!
- 【高齢者向け】手作りストラップの工作アイデア。プレゼントにもオススメ!
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】はぎれで作るすてきな作品。簡単活用術をご紹介
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【手作りプレゼント】高齢者の方に喜ばれるアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】3月に作りたい!オススメ工作アイデア
- 【高齢者向け】紙コップで作る工作アイデア集
- 【介護施設向け】高齢者の方が盛り上がる!手作りクリスマス飾りのアイデア
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
- 【高齢者向け】工作レクにおすすめ!牛乳パックの小物入れ
- 【高齢者向け】2月にオススメの工作レクリエーション
- 【高齢者向け】4月のレクにオススメ。春を感じられる塗り絵
【高齢者向け】工作レクにオススメ!手作りの名札のアイディア
プラバンの名札クリップ

プラバンを使って名札クリップを作るアイデアをご紹介します。
プラバンで作る作品は昔からありますが、100円ショップでも買えるようになりました。
最近では工作やハンドメイドでも作りやすいアイテムとして有名になりましたよね。
ペラペラのプラバンですがオーブントースターで焼くと縮み、しっかりとした分厚さになります。
油性ペンを使って好きなものをなぞって描き、アクリル絵の具やペンで色を塗って焼きましょう。
オーブントースターは熱くて危険なのでプラバン焼くのは職員の方が行ってくださいね。
できあがったものをクリップに接着剤で付ければ完成です。
ネームキーホルダー

ペットボトルのフタを使って、作るネームキーホルダーをご紹介します。
お好きな色のフタを用意し、細かくカットします。
クッキングシートに並べ、さらにクッキングシートを重ねたら、高温に設定したアイロンを押し当てて、プラスチックを溶かしていきます。
溶けて固まったら、ハサミでお好みの形にカットしましょう。
目打ちで穴をあけたら、アルファベットなどのシールを貼り、チェーンを通して完成です。
ちょっとしたプレゼントにもオススメですので、ぜひ作ってみてくださいね。
名札ロゼット

身に着けて楽しめる、名札ロゼットのアイデアです。
このアイデアでは、大きく2つのパーツを作ります。
1つはロゼッタ本体の部分。
お好みのデザインに仕上げてみましょう。
2つ目はピンでとめる部分です。
この部分はマスキングテープをY字に貼り合わせて作ります。
あとは本体とピンを止める部分を組み合わせ、ピンを付けたら完成です。
名前を書けば大勢が集まるイベントでも重宝するかもしれません。
かわいらしい柄のマスキングテープを探すところから始めてみましょう!
メダルの名札

運動会でもらうメダルのような、かわいいネームプレートを作ってみるのはどうでしょうか?
折り紙が1枚、あとは中に名前を書いて入れる紙があればできます。
折り方は折っていく手数は多いですがそれほどむずかしくありません。
ていねいに、ゆっくりと折っていきましょう。
裏表で色の違う、両面折り紙を使えばよりカラフルに、かわいく仕上がります。
両面テープなどで胸にバッジのように付けても、そしてメダルのようにリボンなどを付けて首から下げてみても。
折り紙のお名前タグ
リボンが織り込まれたような形の折り紙で作る、お名前タグの作り方をご紹介します。
折り紙を半分に切った長方形のサイズで折っていきます。
とても簡単に折れるので1枚で2つ作れますし、残った折り紙でデコレーションしてみてもいいですね。
席札のように置いて、ネームプレートとして使うのもいいですし、工作レクなどで作った作品に名前を書いておくのにこのリボンタグを付けてみてもかわいいですね。
リボンの先の切り込みのような部分ははさみで切る作り方と折り込んで作っていく方法があるのでお好きな方で作ってみてくださいね。