RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】手作りリハビリグッズ。簡単に作れるアイデア集

高齢者の方がおこなうリハビリの大きな目的は、病気やケガによって低下した運動機能を回復させ、日常生活を自立して送れるようにすることです。

リハビリ効果がある市販のグッズでトレーニングをしている方もいらっしゃいますよね。

しかし、市販のものは高価でなかなか購入できないことも。

そこで今回は100円ショップの材料などを使った、比較的手軽に手に入るもので作る「手作りリハビリグッズのアイデア」をご紹介します。

脳トレに効果的なものや気軽にリハビリできるようなアイデアを集めました!

高齢者の方と一緒に作る工程から取り組んでもいいですね。

ぜひ、参考にして作ってみてくださいね。

【高齢者向け】手作りリハビリグッズ。簡単に作れるアイデア集(41〜50)

ガムテープで指先のシンプルリハビリ

指先のリハビリゲーム レクリエーション 高齢者
ガムテープで指先のシンプルリハビリ

ガムテープでぐるぐると巻かれたピンポン玉を、絡まり方を見つつ順番にはがしていくという内容です。

複雑に絡んだガムテープをはがしていく動きによって、つなぎ目やねじれを探る指の動きや、接着をはがす指の力なども鍛えられますね。

ガムテープの強度によってはがすための力がさらに必要となるため、能力にあわせてこの部分を調整するのもオススメですよ。

ピンポン玉の数と長さなどの条件を一定にして、はがし終えるまでのスピードを競ってもらうと、スムーズな指先の動きや思考などにも意識がむけられるのではないでしょうか。

牛乳パックで作る指先の運動グッズ

【デイサービスにオススメ】個別の機能訓練用!生活動作を考えた手作りリハビリ道具を使ったトレーニング【介護予防・高齢者レクリエーション】
牛乳パックで作る指先の運動グッズ

牛乳パックで簡単に作れるリハビリグッズを紹介!

まずは、輪切りに細長く切った牛乳パックをたくさん用意します。

もし開いた後の牛乳パックを使う場合は、切った後に輪っかに成形してくださいね。

輪投げの輪のような牛乳パックがたくさんできれば、準備OK!

訓練される方には、一つずつ指でつかんで、タワーのように重ねていってもらいます。

お箸で牛乳パックをつかめば、お箸の訓練にもなりますよ!

時間内に誰が1番高く積み上げられるかを競うなど、ゲーム性を持っておこなうのもオススメです。

レクリエーションにオススメ!トングキャッチ

トングをうまく使って、ピンポン玉を目の前の箱から手元のかごへと移動させてもらうゲームです。

相手と向かい合う対戦形式でおこなえば、正確なトングの動かし方だけでなくスピードへも意識が向けられますね。

トングの形や大きさなどを変えていって、力の入れ方を考えつつ動かしてもらうパターンにするのもいいかもしれませんね。

ボールを動かすシンプルな内容だからこそ、使用する道具のアレンジも簡単で、鍛えたい部分や力の入れ方を意識したアレンジを考えてみましょう。

手作り新聞棒で体のストレッチ

【100均トレーニング】新聞棒体操で体ほぐし体操!【高齢者向け体操】
手作り新聞棒で体のストレッチ

固く丸めた新聞紙の棒で体をしっかりとほぐしていく内容です。

棒に印がつけられていることが大切なポイントで、この印を参考にして持つ場所や動かし方に意識を向けましょう。

両手で端の印をつかめば両手の幅が一定に保てるので、体を伸ばすシンプルな体操でも全身にしっかりと力が加えられますね。

体がかたい場合には思わず力が入ってしまう場合もあるので、その動作の手助けになるように新聞紙をしっかりと固めて置くのがオススメですよ。

おわりに

高齢者の方が楽しみながら取り組めそうなアイデアばかりでしたね!

手作りのリハビリグッズは、市販のグッズのお値段が気になる場合にもオススメです。

100円ショップや廃材などをうまく利用すると、材料費もそれ程かからずに製作できますね!

ぜひ今回の記事を参考にして、リハビリやレクリエーションなどにお役立てください。