【高齢者向け】手作りリハビリグッズ。簡単に作れるアイデア集
高齢者の方がおこなうリハビリの大きな目的は、病気やケガによって低下した運動機能を回復させ、日常生活を自立して送れるようにすることです。
リハビリ効果がある市販のグッズでトレーニングをしている方もいらっしゃいますよね。
しかし、市販のものは高価でなかなか購入できないことも。
そこで今回は100円ショップの材料などを使った、比較的手軽に手に入るもので作る「手作りリハビリグッズのアイデア」をご紹介します。
脳トレに効果的なものや気軽にリハビリできるようなアイデアを集めました!
高齢者の方と一緒に作る工程から取り組んでもいいですね。
ぜひ、参考にして作ってみてくださいね。
- 【高齢者向け】指先を鍛えるリハビリグッズ。手作りアイデア集
- 【高齢者向け】手指のリハビリグッズ。簡単手作りアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】手指のリハビリに最適。毛糸で作る簡単なものアイデア集
- 【高齢者向け】脳トレにオススメ!手作りパズルで楽しもう
- 【高齢者向け】オススメのハンドメイドレク!簡単なアイディア
- 【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア
- 【高齢者向け】男性向け!お手軽工作キット
- 【高齢者向け】デイサービスでオススメ。認知症予防になる手作業レク
- 【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】楽しみなが脳トレしよう!手作りカードゲームのアイデア
- 【高齢者向け】1人時間を楽しむ。暇つぶしにぴったりなアイデア
- 【高齢者向け】驚きのはぎれ活用術!簡単手作り小物のアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】喜ばれる手作りプレゼント。簡単なアイデアまとめ
【高齢者向け】手作りリハビリグッズ。簡単に作れるアイデア集(41〜50)
リハビリで転倒予防!

大きなダンボールに数字が書かれているだけのシンプルなグッズ、この数字を参考にして足を動かしていく内容ですね。
ダンボールに書かれた1から8までの数字をカウントしながら、その数字の位置へと足を動かします。
このステップによって足の開き方や前後の踏み出しなどへと意識を向けて、日常生活でのスムーズな歩行や転倒の予防などにつなげていきましょう。
まずは座った状態でステップの位置に慣れて、大丈夫だと判断した際には立っておこなうのがオススメですよ。
手作り新聞棒で体のストレッチ

固く丸めた新聞紙の棒で体をしっかりとほぐしていく内容です。
棒に印がつけられていることが大切なポイントで、この印を参考にして持つ場所や動かし方に意識を向けましょう。
両手で端の印をつかめば両手の幅が一定に保てるので、体を伸ばすシンプルな体操でも全身にしっかりと力が加えられますね。
体がかたい場合には思わず力が入ってしまう場合もあるので、その動作の手助けになるように新聞紙をしっかりと固めて置くのがオススメですよ。
100均利用!脳トレグッズ

100円均一でも簡単に手に入る、ホワイトボードとカラーマグネットを使ったリハビリグッズです。
ホワイトボードには線を引いておき、線の交点にマグネットをならべていくというシンプルな内容ですね。
くっついているマグネットを外して、色を意識しながら規則正しくならべていくことで、色や順番を判断する力や細かい指先の動きを鍛えていきます。
マグネットの数を増やしてならべる動きに時間をかけてもらうパターン、より強力なマグネットを使ってよりはがす力が必要なパターンなど、鍛えたい場所によってアレンジを加えてみましょう。
ガムテープで指先のシンプルリハビリ

ガムテープでぐるぐると巻かれたピンポン玉を、絡まり方を見つつ順番にはがしていくという内容です。
複雑に絡んだガムテープをはがしていく動きによって、つなぎ目やねじれを探る指の動きや、接着をはがす指の力なども鍛えられますね。
ガムテープの強度によってはがすための力がさらに必要となるため、能力にあわせてこの部分を調整するのもオススメですよ。
ピンポン玉の数と長さなどの条件を一定にして、はがし終えるまでのスピードを競ってもらうと、スムーズな指先の動きや思考などにも意識がむけられるのではないでしょうか。
おわりに
高齢者の方が楽しみながら取り組めそうなアイデアばかりでしたね!
手作りのリハビリグッズは、市販のグッズのお値段が気になる場合にもオススメです。
100円ショップや廃材などをうまく利用すると、材料費もそれ程かからずに製作できますね!
ぜひ今回の記事を参考にして、リハビリやレクリエーションなどにお役立てください。






