RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】みんなで楽しめる!ひな祭りに関するクイズ

昔からの伝統的な行事、3月3日は女の子の健康と幸せを願う「ひな祭り」です。

この記事では、高齢者の方向けのひな祭りに関するクイズを出題していきます!

「これにはそんな意味があったのね!」など新たに知ることもあるかもしれません。

デイサービスなどの介護施設でのクイズ大会や、おうちでお孫さんと一緒になど、みなさんで考えるとより盛り上がりますよ!

大人からこどもまで幅広く楽しめるクイズになっていまので、ぜひみなさんでやってみてくださいね!

【高齢者向け】みんなで楽しめる!ひな祭りに関するクイズ(1〜10)

ひしもちは人間の何を表しているものでしょうか?

  1. 心臓
  2. 腎臓
こたえを見る

心臓

健康への願いを表しています。

ひなまつりは元々何を祈願して始まったでしょうか?NEW!

ひなまつりは元々何を祈願して始まったでしょうか?NEW!

3月3日のひなまつりは、もともと女の子の厄払いと健やかな成長を祈願して始まりました。

中国から、じょうしの節句という水辺で身を清める厄払いが日本に伝わってきました。

そのことが平安時代には紙の人形にけがれを移して川に流す流しひなへと発展していきました。

時代が変わるにつれて人形が屋敷の中に飾られるようになっていきました。

このことから、ひなまつりは女の子の健やかな成長と幸せを願うひな祭りに変わっていったと言われております。

五人囃子の性別は何でしょうか?

五人囃子の性別は何でしょうか?

3.bp.blogspot.com

  1. 全員少年
  2. 全員成人男性
  3. 全員少女
こたえを見る

全員少年

成人になったことを表す「元服」前の11〜16才の少年をモデルにしています。

【高齢者向け】みんなで楽しめる!ひな祭りに関するクイズ(11〜20)

三人官女の内の一人はなぜ眉がなく、歯が黒いのでしょうか?

  1. リーダーだから
  2. 独身だから
  3. 既婚者だから
こたえを見る

既婚者だから

平安時代は結婚すると歯を黒くし、眉を落とす習慣がありました。

江戸時代に裕福ではない家庭では何のひな人形を作って飾っていたでしょうか?

  1. つるし雛
  2. 折り紙雛
  3. 小雛
こたえを見る

つるし雛

女の子が生まれたおうちのために、親戚や近所の人が小さな人形を作り、それらをつるして飾りました。

静岡県伊東市で、境内までの長い階段を使ってたくさんのひな人形が飾られるイベントの名前は何でしょうか?

静岡県伊東市で、境内までの長い階段を使ってたくさんのひな人形が飾られるイベントの名前は何でしょうか?

2.bp.blogspot.com

  1. まがり雛
  2. 階段雛
  3. 大量雛
こたえを見る

まがり雛

もともとは「魔を狩る」という言葉から「魔狩り雛」とされていましたが、曲がる階段に飾られていることもあり「曲がり雛」ともされています。

ひな祭りに作るお吸い物に入れる具材は何でしょうか?

  1. ホタテ
  2. アサリ
  3. ハマグリ
こたえを見る

ハマグリ

二枚貝であるハマグリは、同じ個体でないと上下がピッタリ合わないことから仲良しの夫婦を表しています。