【高齢者向け】みんなで楽しめる!ひな祭りに関するクイズ
昔からの伝統的な行事、3月3日は女の子の健康と幸せを願う「ひな祭り」です。
この記事では、高齢者の方向けのひな祭りに関するクイズを出題していきます!
「これにはそんな意味があったのね!」など新たに知ることもあるかもしれません。
デイサービスなどの介護施設でのクイズ大会や、おうちでお孫さんと一緒になど、みなさんで考えるとより盛り上がりますよ!
大人からこどもまで幅広く楽しめるクイズになっていまので、ぜひみなさんでやってみてくださいね!
- 【高齢者向け】ひな祭り雑学クイズ&豆知識問題。簡単面白い
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!春にまつわるクイズ
- 【高齢者向け】ひな祭りの気分を盛り上げる!オススメゲームと工作
- 【高齢者向け】3月の雑学をご紹介!
- 【高齢者向け】ひな祭りを彩る!デイサービスの工作アイデア
- 【高齢者向け】3月にちなんだイベントレク
- 【高齢者向け】4月に楽しみたい!ゲームやレクリエーション
- 【高齢者向け】3月の俳句。春の息吹を感じる名句
- 【高齢者向け】ひな祭りの雰囲気を盛り上げよう!簡単工作アイデア
- 【高齢者向け】折り紙で作ろう!ひな祭りの飾りアイデア
- 【高齢者向け】3月に楽しみたい春のイベントクイズ
- 【高齢者向け】4月にまつわるクイズ。脳トレにもぴったり
- 【高齢者向け】盛り上がる!面白い懐かしいクイズ
- 【簡単で面白い】高齢者にオススメのお正月クイズ
- 【高齢者向け】春の俳句。春のレク
【高齢者向け】みんなで楽しめる!ひな祭りに関するクイズ(11〜20)
ひなあられの赤、緑、白、黄色は何を表しているでしょうか?
- 四季
- 喜怒哀楽
- 地球の生命体
こたえを見る
四季
ひなあられはそれぞれ春夏秋冬を表しており、四季を通して我が子の健康や幸せを願う思いが込められています。
ひしもちのピンク色は何を使って色付けされているでしょうか?
- 桃の花
- 食紅
- クチナシ
こたえを見る
クチナシ
クチナシには解毒作用や防腐作用があり、このことから健康を願う意味でもクチナシが使われています。
ひなあられは菱餅を砕いて作られている

3月の桃の節句では、ひな人形を飾ったりイベントをおこなう施設も多いのではないでしょうか?
桃の節句では、お雛さまと、ひなあられやひし餅も一緒に飾ることもあるかと思います。
一緒に飾る事にはいろいろありますが、ひし餅を砕いてひなあられを作った説が有力だそうです。
江戸時代ではやった、雛の国見せという風習が深く関わっていますよ。
雛の国見せは、お雛さまを野山や河原など屋外に連れていき、春の景色をお雛さまと楽しんでいたそうです。
そのときに、ひし餅を砕いたものを持参したことが、ひなあられの始まりとなっています。
たしかに、ひし餅とひなあられの色は似てますよね。
桃の節句クイズ

3月の代表的な行事と言えば「桃の節句」ですよね。
介護施設のレクリエーションやご家庭でのコミュニケーショに利用もできる「桃の節句クイズ」をご紹介します。
ひな祭りの日にちやひな人形に飾るものなどの問題で、高齢者の方の考えて脳を鍛えることにつながりますよ。
さらに、問題を通して「ひな祭り」の記憶を思い出すことも認知症の予防に効果が期待できます。
桃の節句のシーズンを楽しみながら、問題を一問ずつ問いてみてはいかがでしょうか?
ひな祭りクイズ

ひな祭りは高齢者施設でもかかせないイベントですよね。
ケーキやごちそうを食べて盛大に祝うのが恒例。
そんなひな祭りイベントを楽しむレクリエーションといえば、ひな祭りクイズではないでしょうか。
このクイズを通して、高齢者の方も今まで知らなかったひな祭りの知識も増えるかもしれません。
ひな祭りは健やかな子供の成長を願って行うイベントですが、たとえばひしもちの並べる色の順番などは知らない方も多いのではないでしょうか。
改めて知れるひな祭りの豆知識もあると思うので、皆さんでクイズを一緒に楽しんでくださいね。
ひな祭り 3択クイズ

高齢者の方にクイズで楽しんで、ストレスも発散していただきましょう。
高齢者の方は、できなくなってしまったことや、健康的なことなど不安要素がストレスに感じている方が多いそうです。
実は、クイズは問題を考えているときは集中しているので、ストレスを感じにくく気分転換にも期待できます。
そこで、3月にピッタリな「ひな祭りの3択クイズ」をご紹介します。
3択クイズなので、高齢者の方も回答しやすいですよね。
挑戦もしやすいのではないでしょうか?
クイズは周りの方と会話も生まれやすいので、コミュニケーションも高められやすいですよ。
ひな祭りの3択クイズで楽しい時間をお過ごしくださいね。
【高齢者向け】みんなで楽しめる!ひな祭りに関するクイズ(21〜30)
ひな祭り雑学クイズ

ひな祭りのイベントにオススメな「ひな祭りの雑学クイズ」で盛り上がりましょう。
高齢者の方も、意外に知らないこともあるかもしれませんよ。
雑学クイズは知らなかった知識が増えますよね。
毎日を単調に生活している高齢者の方には「新しい知識を知る」楽しみになるそうです。
ご存じなことが出題されると、答える楽しみや正解した達成感も感じていただけます。
高齢者になじみのある、ひな祭り関係の雑学クイズなら「挑戦してみようかな」と思ってくださる方も多いのではないでしょうか。
ぜひ、今回のひな祭りの雑学クイズを活用して、すてきな時間をお過ごしくださいね。
おわりに
ひな祭りに関するさまざまなクイズを出題してきましたが、何問正解できましたか?
ずっとお子さんやお孫さんのためにやってきたことでも、いざクイズとして出されると「どうだったけ?」と考えてしまいますよね。
クイズで知ったことを今度はまた、お孫さんたちにも教えてあげてくださいね!