RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【楽しく解ける歴史クイズ】高齢者の方も答えやすい簡単3択クイズ!

長く生きているといろんな知識が増えますよね。

とくに歴史にまつわることなどは、高齢者の方の方が知っていることが多いのではないでしょうか。

そんな人生経験が長い高齢者の方にオススメなのが、歴史にまつわるクイズなんです。

今回は誰もが知っている歴史クイズだけでなく、あまり知られていない豆知識歴史クイズまでご紹介します。

すべて3択クイズなので高齢者の方も答えやすい問題ばかりです。

高齢者の方同士のコミュニケーションが広がるように、みんなで楽しみながらクイズを答えてくださいね。

【楽しく解ける歴史クイズ】高齢者の方も答えやすい簡単3択クイズ!(11〜20)

戦艦大和にはどんな飲み物を作る設備があったのでしょうか?

戦艦大和にはどんな飲み物を作る設備があったのでしょうか?
  1. ウイスキー
  2. コーヒー
  3. ラムネ
こたえを見る

ラムネ

戦艦大和は世界最大の戦艦でしたね。

戦争では大活躍した船なので、まさかラムネをつくる設備があったなんて、おどろきです!

ちなみにアメリカの軍艦にはアイス製造マシーンがあったそうですよ。

新選組の旗に記されている漢字1文字は?

新選組の旗に記されている漢字1文字は?
こたえを見る

新選組が目標にしていた武士道が「誠」です。

主君にうそ偽りのない忠誠を誓うという意味が込められています。

『銀河鉄道の夜』や『セロ弾きのゴーシュ』で有名な岩手県出身の作家は?

『銀河鉄道の夜』や『セロ弾きのゴーシュ』で有名な岩手県出身の作家は?
  1. 太宰治
  2. 宮沢賢治
  3. 森鴎外
こたえを見る

宮沢賢治

詩人や童話作家として知られている宮沢賢治ですが、教師や農業指導者としての顔も持っています。

子供向けの作品ばかりではなく、人間の愚かさなどを描いた恐怖を感じる作品にも定評がありますね。

江戸幕府を開いた人物は誰?

江戸幕府を開いた人物は誰?
  1. 徳川家康
  2. 徳川家光
  3. 徳川慶喜
こたえを見る

徳川家康

徳川家の初代将軍で、1603年に江戸幕府を開いた人物。

260年間という長い間江戸の時代が続いたことでも知られています。

豊臣秀吉によって行われた、全国の土地や人民の調査のことを何という?

豊臣秀吉によって行われた、全国の土地や人民の調査のことを何という?
  1. 楽市楽座
  2. 太閤検地
  3. 参勤交代
こたえを見る

太閤検地

太閤検地の実施は、日本全土の土地の面積や生産高の情報を得て、百姓から取り立てる年貢の割り当ての基準を定めることが主な目的でした。

次の選択肢のうち、平安時代に書かれたものではない作品はどれ?

次の選択肢のうち、平安時代に書かれたものではない作品はどれ?
  1. 枕草子
  2. 源氏物語
  3. 平家物語
こたえを見る

平家物語

鎌倉時代に成立した平家物語は、平家一門の栄光と没落を描いた軍記物語として知られています。

【楽しく解ける歴史クイズ】高齢者の方も答えやすい簡単3択クイズ!(21〜30)

織田信長を暗殺した武将の名前は?

織田信長を暗殺した武将の名前は?
  1. 斎藤道三
  2. 真田幸村
  3. 明智光秀
こたえを見る

明智光秀

本能寺の変で主君の織田信長を討った人物。

その後、豊臣秀吉に討たれるまでの期間が短かったことから「三日天下」とも呼ばれました。